対談:バッハ マタイ受難曲
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。
Aさん:やはりJ.Sバッハは原点です。
店主:マタイ受難曲は素晴らしいですね。
Aさん:私はカール・リヒターで良く聴きました。
店主:私はフルトヴェングラーが愛聴盤です。
1954年4月のウィーンでのライブ録音。
フルトヴェングラー最晩年です。
Aさん:日本人には理解しづらい作品ですよね。
店主:ですから概要を知り、対訳を用意する。
これが基本ですよね。
Aさん:受難の場面場面をイメージして鑑賞。
店主:劇的ですよね。
最後の晩餐でのテノールは極美的。
話は戻りますが、フルトヴェングラー晩年の演奏。
歌手陣が凄い・・・。
福音史家にアントン・デルモータ。
そしてイエスにフィーシャー・ディスカウ。
Aさん:ディスカウは日本で大人気でした。
私も来日した折、リサイタルに行きました。
シューベルトの冬の旅。素晴らしかった。
店主:うらやましいです。
あの切なく浪々とした声質は感激です。
話は戻りますが、マタイは演奏時間が長い。
しかしその分、達成感とも言える感動は凄い。
Aさん:ヨハネ受難曲と共に音楽遺産ですね。
詳細は【クリック】2017年3月10日
当店ソムリエ厳選贈答ワイン
ワインの世界に浸る。
幸い仕事と趣味を兼ねた私。
ある意味、ワイン浸けの日々なのである。
ですからおいしいワインを発掘すると紹介したくなる。
それが私の責務なのかワイン屋の性なのかもしれない。
★ 2013 ピノ ノワール クエルクス ヴィンヤード
ベルヴェール
オースとラリア ヴィクトリア州
当店販売価格¥4,030(税込)
一言:一飲みアレ!!
☆ 2013 シャルドネ アテナズ ヴィンヤード
当店販売価格¥4,030(税込)
一言:ブルゴーニュ以外も飲んでね。
クラッシュしたベリー系の香り。
新鮮なアロマに癒しを感じる。
ソフトな果実感が口中に広がる。
しかも決壊したダムの様に勢いよくだ。
中域も味わいがしっかりありこれはいい。
余韻も長く素晴らしい。
そしてシャルドネも旨い。
瑞々しい香りに味わい。
2013年は降雨が多く冷涼でした。
ですから綺麗な酸味が特徴。
冷涼な産地故の特質するシャルドネである。
やはりヴィクトリア州のワインは感性が宜しいの。
詳細は【クリック】2017年3月9日
旨安ワインの決定番!!
旨安ワインの宝庫。
それは当店・・・。
えっ!!
それはチリ、アルゼンチンだろう。
今回はチリのカルムネール。
★ 2015 テラヴェガ カルムネール
チリ
一言:週末、休日に楽しんで下さい。
健全なガーネット色。
ダークチェリーやブラツクベリーの香り。
ドライプルーンも感じる。
またま黒オリーブのニュアンスもある。
とても深い味わいが口中に広がる。
穏やかな酸とほんのり甘味すら感じる。
荒めではあるタンニンが何故か心地いい。
手頃な価格で旨いワインに出会うのは格別。
日々の生活にワインは欠かせないね。
詳細は【クリック】2017年3月7日
当店ソムリエ厳選イタリアワイン
当店が注力を注ぐ産地。
それがイタリア。
当店オーナー・ソムリエが溺愛する産地でもある。
今回はマルケから旨いワイン。
ルネッサンスで輝いたウルビーノを持つマルケ州。
私が尊敬する塩野七生さんの名著でもお馴染み。
平野部がほとんどないなく丘陵地はぶどう畑で着飾っている。
そんな中でもモンテプルチアーノは注目である。
★ 2012 クインタ・レジオ
シモーネ・カペッチ
イタリア マルケ
モンテプルチアーノ100%
当店販売価格¥5,924(税込)
マルケのモンテプルチアーノ。
豊かな味わいのクルニはまた格別。
値段も格別ですがね・・・。
その点、クインタ・レジオは手頃。
クルニ程贅沢な造りはしていないが素性は宜しい。
ブラックベリーやモカ、チョコなどの香り。
樽由来のヴァニラも感じる。
上質なフレンチオークを使用しているとわかる。
3年以上熟成・・・・。
豊かな果実味でタンニンの太さを感じる。
中盤から余韻にかけてスパイシーさを感じる。
物語性がある銘ワインではないか!!
一飲みを期待します。
詳細は【クリック】2017年3月6日
一音一言物申す(シベリウス編)
自宅で頻繁に鑑賞するシベリウスのヴァイオリン協奏曲。
最初に接したのはフルトヴェングラーとクレーンカップ。
LPレコード、勿論モノラル(1943年録音)。
私はまだ10代前半でした。
音質は想像以上に悪かった。
しかし神秘的で情熱溢れる演奏で感動しました。
流石に10代の子供には理解が難しく4、5年経ち理解できるようになった。
この作品はヴァイオリン・コンチェルトの最高傑作。
そして難曲の一つである。
しかし難曲だから傑作とか名曲とは限らない。
シベリウスの先人メンデルスゾーンなど難曲ではないが傑作である。
やはり聴衆に感動を与えソリストに何回でも演奏され歴史を重ねる。
これが傑作の必須条件なのかもしれません。
シベリウスのイメージ。
愛国心の塊で頑固・・・。
実際は人間臭い人物です。
遊び人でだらしない一面。
そして巨額の借金、女性関係、ワインと葉巻のヘビー・ユーザー。
かと思うと、とても繊細でヴァイオリニストの道を断念。
全く人間らしい人物なのです。
ここで【一音一言物申す】
私の好きな395小節からが決定的な聴き所だ。
静動併せ持ち興奮なしでは考えられない。
技巧的なパッセージが待ち受けそれを越える。
するとまた難関、聴き手としては最高の喜び。
405小節Vnのトリルを奏でている時に弦楽器のピッチカート。
これから始まるヴァイオリンとオケの火花散る駆け引きを予感させる。
聴衆は興奮状態である。
440小節のアルペジオは15小節続きフルートが147小節で奏でた旋律がオブリガート的に再現され印象的。
まさにコーダはヴァイオリンの技巧とそれに拮抗するオケとの真剣勝負。
聴衆に油断は許されない。
私はこの作品に入り込み真剣勝負に加わる。
台風でも空から槍が降ってきても互いに譲らない勝負なのだ。
一聴きあれ!!
詳細は【クリック】2017年3月5日
当店ソムリエ厳選NZピノ
同じ趣味。
同じ理念。
同じような味覚。
これらは友人やお客さんとの相性に繋がる。
私はニュージーランドのワインが大好物。
それは私が愛する、うな重以上かも。
いやいや庶民の味方カツ丼以上かもしれぬ。
またまた我が愛するNZが入荷。
当店の心強い常連で瞬殺であろうが・・・。
★ 2013 シングル ヴィンヤード ピノ ノワール アワテレ・ヴァレー
イーランズ エステート
ニュージーランド 南島 セントラル オタゴ
当店販売価格¥3,419(税込)
世界最南端のワイン産地。
しかしながら美しいワインを創作する。
昼夜の寒暖差が激しく結果良質なワインとなる。
これが品質高いワインの方程式。
そしてプラスアルファ。
海外で研鑽を積んだ人材が集まった。
イーランズもその一つ。
徹底的にエコにこだわる。
自然に対する愛情や配慮は言うまでもない。
そんなピノ ノワールは私を夢中にさせる。
口中に残る余韻は翌日まで感じる程だ。
週末、休日に是非堪能して下さい。
詳細は【クリック】2017年3月4日
当店ソムリエ厳選古酒即ち旨い。
古酒の人気が断然高い当店。
ですからフランス、イタリア等々と古酒も揃える。
今回は価格も手頃なボルドーが入荷。
君達、期待してくれ!!
あっ、正統派ワイン専門店らしからず発言。
訂正致します。
お、お客様、期待して下さい。
と無事に前座が終了・・・。
★ 2004 シャトー ド カシュ
フランス ボルドー
カベルネ・ソーヴィニヨン60%
メルロー40%
当店販売価格¥2,260(税込)
一言:お手頃価格に設定致しました。
思った以上に熟成が進んだ印象。
ドライプラムなどの乾いたフルーツ香。
なめし皮、ナツメグなどのニュアンス。
綺麗な酸が全体を覆う。
結果、果実味は若干控えめに感じます。
古酒好きには申し分のないワインに思う。
瞬殺間違いナシですよ。
って事は早めにご来店してね。
店主の熱弁を聞いてる時間はありませんよ。
詳細は【クリック】2017年3月3日
当店ソムリエおすすめ古酒。
ジュピターの血。
即ち、サンジョヴェ100%。
しかも古酒。
しかも当たり年。
これは買いでしょ。
★ 2001 キアンティ ルフィナ リゼルヴァ ポッジョ グアルティエリ
ファットリア ディ グリニャーノ
サンジョヴェーゼ100%
当店販売価格¥3,888(税込)
おすすめ度:★★★★☆
しかもしかもルフィナ。
この小さな産地はポテンシャルを秘めている。
熟成向きでサンジョヴェの素晴らしさを改めて教えてくれる。
数々のキアンティを並行、垂直飲みしてきて痛感。
ルフィナの素晴らしさ・・・・。
アールグレイの紅茶、土、鉄などの香り。
バラのニュアンスも感じる。
官能的な香りはまるでワーグナーの楽劇。
直ぐにクラシック音楽に例えるのは私流。
飲み手を魅了する果実は旨味エキスいっぱい。
熟成からくる繊細なテクスチャーは格別。
流石は高貴なジュピターの血である。
ミネラルやスパイスを感じる余韻も素晴らしい。
これは買いでしょ!!
詳細は【クリック】2017年3月2日
ドイツ・ゲヴァントハウスで聴きたい。
ドイツ・ゲヴァントハウス。
私が訪れたい名ホール。
同オケを拠点とするゲヴァントハウス管弦楽団。
最古の市民によるオケでもある。
今年から新シェフに就いたのがネルソンズ。
ユニークな指揮で人気。
2016年5月26、27日の演奏会のライブ録画を鑑賞しながらのワイン。
最高でしょ。
歴史あるホールは3度目の建て替え。
客席が舞台を包見込む。
ですから、オケと指揮者そして聴衆が一体となる。
まず、ウェーベルンの管弦楽の為の6つの小品。
そしてワーグナーのウェーゼンドンクの五つの詩。
ワーグナーと不倫関係にあった女性の詩による合作。
そして最後にストラヴィンスキーの春の祭典。
期待した春の祭典。
まったく面白くなかった。
テンポは緩めであの作品の長所は聴けなかった。
生贄の踊りはこの作品最高潮であるハズ・・・。
演奏が崩壊するギリギリを突いて欲しかった。
ワインは2012 ミスフィット。
安定感があり私秘蔵の米国ワイン。
実にユニークである。
シラー、グルナッシュ、そしてヴィオニエ。
たばこの葉や肉などの複雑なアロマ。
それでいて味わいは意外とピュア。
この辺りのずれが面白い。
因みに9820円(税込)です。
クラシック音楽とワイン。
いいね。
詳細は【クリック】2017年2月27日
ロベール・シュヴィヨン
NSGの優秀な造り手。
ロベール・シュヴィヨン。
今回はNSGの赤、白。
そしてACブルのシャルドネが入荷。
人気の造り手ですから瞬殺間違いナシ。
★ 2011 NSG ルージュ VV
当店販売価格¥9,280(税込)
おすすめ度:★★★★★
いまいち人気がないNSG。
ですが、シュヴィヨンを飲めば変わる。
余韻まで手抜かりのない仕上がり。
☆ 2014 NSG ブラン VV
当店販売価格¥7,776(税込)
おすすめ度:★★★★★
ブランも素晴らしい。
ですから通常¥8,424(税込)を値下げ。
バランスに秀でた秀品。
そして最後にACブル。
☆ 2014 ブルゴーニュ シャルドネ
当店販売価格¥3,588(税込)
おすすめ度:★★★★★
ACブルとしては感性系でしょ。
完成形とも言える。
今回も値下げを断行。
通常、¥3,888(税込)を上記の価格でご提供。
詳細は【クリック】2017年2月26日
90歳の指揮者。
当店オーナー・ソムリエ。
ワインとクラシック音楽をディープに愛す。
そんな私の一日はワインとクラシック音楽が占める。
フルトヴェングラーは私にとって神。
尊敬の念を持っている。
身近に感じる指揮者とは違う。
親近感のある指揮者にブロムシュテットがいる。
私の年齢では恐れ多いが90歳である。
81年にN響に客演してから聴いている。
作品に対する真摯な指揮に感銘を受けた。
高齢になってからは世界のオケで指揮を依頼される。
ドレスデン、バイエルン、ウィーン・フィル。
そして、頂点のベルリン・フィル・・・。
しかし、最近のブロムシュテットにあまり興味が持てない。
高齢からくる芸術の極みを見たい。
枯れた演奏を聴きたい。
彼は、超リラックスで指揮をしている。
これはこれでいいのかもしれない・・・。
しかしベートーヴェンの第5番。
もう少し内面を充実して欲しかった。
それこそフルトヴェングラーの第5は絶品である。
詳細は【クリック】2017年2月25日
MANA
当店で安定した人気。
それがNZワイン。
私がNzワイン好きな為に熱弁を振るっているのも影響。
熱弁はワインをおいしく感じさせる不思議なおまじない。
お客様に、当店でワインを買うとおいしいと言われる。
それは、無論ワイン自体が旨いのと、熱弁のお蔭?
スーパーで説明を受けずに購入しても熱弁エッセンスは加味されていないのだ。
当店は熱弁ビームに熱弁ラリアット。
そして熱弁4の字固め、熱弁アックスボンバーでお待ちしております。
それにしてもNzは年々品質がアップしていて面白い。
試行錯誤や努力が垣間見れる産地は好物である。
☆ 2016 マナ
インヴィーヴォ
当店販売価格¥1,728(税込)
おすすめ度:★★★★☆
某雑誌でも高評価。
当店オーナー・ソムリエも太鼓判。
それがマナ。
マナ、マナ、マナちゃん。
黄色い花や黄リンゴの香り。
味わいには特徴的な酸が絡む。
余韻にはGFの皮を思わすほんのり苦み。
これは、おいしいね。
瞬殺間違いナシですのでお早目にね。
詳細は【クリック】2017年2月24日