土の崇拝者
贈答に如何ですか?
贈答は人間関係潤滑油。
言葉通り、人間関係を良好にさせる。
しかも真心こもった贈答は尚更である。
今回はカリフォルニア。
土の崇拝者なるワインだ。
★ 2012 ダート ウォーシッパー
デナー ヴィンヤード
シラー主体、ヴィオニエ
ルーサンヌ
カリフォルニア セントラルコースト
当店販売価格¥11,340(税込)
おすすめ度:★★★★★
一言:死ぬまでに飲め!!
魅了されるワインとはこの事。
それには香り、味わい、最後に余韻・・・。
魅惑的で豊かな香り。
スミレやレモンピール。
ほんのり甘さすら感じる。
果実の輪郭ははっきり。
それでいて立体的。
中域も味わいが乗る。
そして印象的で持続する余韻。
その余韻たるや翌日も右脳に残る。
様々な場面で活躍するワインです。
詳細は【クリック】2017年8月21日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
おすすめイタリアワイン
日本人の一人当たりの年間ワイン消費量。
約3Lと依然低い・・・。
フランスやイタリアと比べると歴然と低いのが現状。
まだまだ一握りの愛好家に支えられている我が国。
普段、気軽に飲んで頂きたい。
ですから当店では啓蒙しながら販売しております。
(多少、上から目線になりすいません・・・。)
最近は安価ながら高品質のワインも増えている。
我が愛するイタリアワイン。
アドリア海に面したアブルッツォ。
皆様もご存じのあのワイン。
モンテプルチアーノ ダブルッツォ。
一昔前の安価で低品質を脱却。
最近では宝の山状態である。
当店では専属ソムリエが厳しい審査をして販売。
ですからワクワクものではないか・・・。
★ 2014 モンテプルチアーノ ダブルッツォ
ボルゴ アル ソーレ
当店販売価格¥1,836(税込)
おすすめ度:★★★★★
為替の影響(円安ユーロ高)。
ですから次回販売時は¥2160(込)。
となります。(予想)
今なら¥324安い計算となります。
まとめ買い!!
友人にプレゼント!!
密かに自分だけのご褒美!!
味わい方、使い方、自由!!
詳細は【クリック】2017年8月19日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
カルミナ・ブラーナ
ワインのある生活だからこそクラシック音楽をご紹介。
ひとつの芸術作品はその時代と密接な関係にある。
オルフが作曲したカルミナ・ブラーナもそうである。
これから起こる第一、二次世界大戦を予感させる。
それが、カルミナ・ブラーナ。
内容自体は12〜13世紀に作られた歌謡集。
ですから庶民的で季節感に溢れる。
しかし音楽とはある意味恐ろしい。
作曲された時代の空気を吸い込み吐き出す。
あまりに有名な冒頭が更に助長させる。
作曲家オルフは長寿であった。
フルトヴェングラーより9歳下。
カラヤンより13歳、年上。
ですから青春期は第一次世界大戦。
そして中年期は第二次世界大戦となる。
そしてオルフは軍人の家系。
ですから、大戦の起こる前から敏感に反応したであろう。
勿論、大戦中後は苦心したと推測できます。
ですから、あの様なセピア色の作品が誕生したのかも。
意外と録音音源が少なく残念。
これからの演奏回数増加を期待したい。
★ オルフ作曲
カルミナ ブラーナ
サリー マシューズ ソプラノ
ローレンス ブラウンリー テノール
クリスティアン ゲルハーヘル バリトン
ベルリン合唱団 ベルリン・フィル
サー サイモン ラトル 指揮
2004年12月29〜31日 録音
おすすめ度:★★★★★
一聴きあれ!!
詳細は【クリック】2017年8月18日
ブラームスとマリアージュ
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。
Aさん:ルーウィンのアートシリーズ旨いですね?
店主:当店年間売上本数上位です。
実力あるワイナリーですからね。
★ 2012 アートシリーズ CS
当店販売価格¥7,270(税込)
Aさん:ピノさんならどんな音楽をマリアージュ?
店主:私ならブラームスのピアノ協奏曲第1番。
迷わずです。
Aさん:このリッチな味わいに雄大なコンチェルト。
バッチリ決まりますね。
店主:しかしブラームス初期の作品で力みを感じる。
冒頭部からして雄大というか疲れる。
Aさん:そうですね。しかし第2楽章は随分違う。
店主:ブラームスがシューマン夫妻に捧げた楽章。
とても甘美でルーウィンよりは繊細なピノ ノワールがいいかも。
Aさん:そうですね、しかも新世界が合いそうですね。
店主:素晴らしい着眼ですよ。
新入荷で豪州タスマニア。
とても美しい空気から綺麗に仕上がったピノ。
★ 2012 プリマヴェーラ ピノ ノワール
ステファノ ルビアナ
当店販売価格¥5,492(税込)
店主:舌先でも、うぶ毛的な質感を感じます。
感性で頂くピノ ノワール。
Aさん:優美な中間楽章にはいいですね。
店主:料理に合わせてワインを飲む。
その感覚で楽章毎にワインを変えて飲む。
Aさん:究極のマリアージュですね。
☆ ブラームス
ピアノ協奏曲第1番 ニ短調
ポリーニ ピアノ
アバド 指揮
ベルリン・フィル 1998年録音
詳細は【クリック】2017年8月17日
最高のマリアージュ
当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私が神から与えられた最高の時をご紹介。
歴史的な名演を楽しむ。
歴史的名演とは・・・。
フルトヴェンングラー復帰のベートーヴェンの第5番。
カザルスがケネディ大統領の前で平和を願いチェロを弾く。 彼曰く鳥の歌、Peace、Peaceと鳴く・・・。
クーベリックが亡命後民主化を受けプラハの春で指揮。
ベルリンの壁崩壊によりバーンスタイン指揮の第9。
歴史的名演は政治や情勢に絡む。
冷戦時代にカラヤンが手兵となったベルリン・フィルを率いて指揮。
しかも作曲家の前で・・・。第10番。
そう、ショスタコーヴィチの御前で・・・。
しかもスターリンの死を受けての作品。
これについては見解は様々。
私は独裁者の死の影響はあったと推測する。
その方が作品をより重く感じるからだ。
ライブ録音、1969年5月29日。
張りつめた空気の中ドイツ最高峰のオケが火を噴く。
これにはアンチ・カラヤンの私でも素直に感動。
演奏後の拍手がまた凄い。
当時の政治的緊張も同時に感じる。
この演奏でカラヤンとベルリン・フィルの信頼関係が厚くなったと思う。以後の両者の活躍がその証明だ。
鋭い眼力が勝者を生む産地ジュヴレ・シャンベルタン。
玉石混交な地・・・。
ですから見極める力が必須。
☆ 2011 ジュヴレ・シャンベルタン
ドニ モルテ
当店販売価格¥12,412(税込)
随分、代が変わり味わいに変化を感じる。
私のように先代から飲んでいると感じる。
素直な味わいにアルノーの性格が表れている。
無理のない果実味は難解なテロワールをリアルに表現。
滑らかで独自の濃さ、男性的でありつつ品がある。
最高のひと時でした・・・・。
2017年8月13日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
対談:ブラームスとナパ・ヴァレー
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。
店主:空気が澄んだこの季節。
ワインとクラシック音楽がいいですね。
Aさん:まさに芸術の季節だね。
店主:昨日ブラームスのVnコンチェルトとナパのSB。
これが共鳴していました。
Aさん:ブラームスは録音も様々あり面白いね。
店主:ヴァイオリンの銘器グァルネリ・デル・ジェスを完全に使いこなすアイザック・スターン。
彼の演奏は素晴らしい。
Vnが木管楽器の様な温もりある音色。
G線の野太さからE線はとても甘美。
色彩の濃淡がはっきりと際立つ。
ストラドを凌駕すると思います。
Aさん:ヴァイオリニストはグァルネリ派とストラド派に分かれますね。
店主:しかし全員がこの銘器を持てるわけではないですね。
ですからグァダニーニやらセラフィンやらJBヴィヨームとかの銘器を手に入れる訳ですね。
そしてワインですが爽やかなSB・・・。
Aさん:いいですねSB。
店主:今ではナパ・ヴァレーのSBは抜群。
その代表格がホーニッグ ヴィヤードです。
あまり自己主張するタイプではなく和食には合います。
マロラクティック醗酵はさせずに無垢なSBが味わえます。
☆ 2015 ホーニッグ ヴィヤード SB
Aさん:以前、CSを買わせて頂きました。
あれも凄くおいしかった印象がある。
店主:SBの銘醸地であるロワールとはまた違う物語があり面白いと思います。
Aさん:では今夜はブラームスとSBで決まりだね。
詳細は【クリック】2017年8月17日
私の時間・・・・。
私の時間。
ワインとクラシック音楽に癒される。
最高の時間に極上のワイン。
最高の気分を得る為に極高の音楽。
まずはワイン。
これは貴重・・・。
コトー シャンプノワ ブラン。
シャンパーニュ地方のスティルワインである。
しかも個人的に気に入っているドビ。
フランスのシャンパーニュ愛好家に人気。
ですからドビのシャンパーニュをご体験アレ。
基本のブリュットは繊細な味わいで美しい線。
この果実の線が美的で特質。
フランス国内産地最北に位置する。
ですからブドウ栽培の北限と言われる。
最近は地球温暖化で栽培地図に変化がある。
前日にヴィレ・クレッセを頂いた。
同じシャルドネである。
ご存じのようにその違いには驚かされる。
シャープな味わいで綺麗な酸。
ライムやレモンの香り。
奥底から菩提樹や白胡椒のニュアンス。
2013、14年産のシャルドネを使用。
それらが絡み複雑さも感じる。
そして天才ワーグナー最後の楽劇。
舞台神聖祝典劇パルシファル。
2016年7月25日のライブ録画。
私の愛聴盤はクナッパーツブッシュ指揮。
彼はこの作品の神秘性を魔力で惹き出す。
1951年から1964年まで毎年指揮。
(1953年を除く)
クナ指揮は私の基準である。
話は戻る、2016年のバイロイト。
ラウフェンベルクの演出はなかなかである。
宗教的な色合いを感じさせながらも世界に問う。
中世では、宗教が強大。
パルシファルでその一端が垣間見れる。
有意義なマリアージュでした。
詳細は【クリック】2017年8月12日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
書籍:ストラディヴァリとヴァルネリ
毎月、数多くの書籍を乱読する私。
タイトルから興味が沸く場合や趣味から派生して購入する場合。
また、暇潰しに購入する場合と様々です。
そんな乱読人間の私が、ご推薦する書籍はヴァイオリン。
ストラディヴァリとヴァルネリ
中野雄 著
お勧め度:★★★★★
一言:最高!!
ヴァイオリンの二大銘器。
それがストラディヴァリとグァルネリ。
私(店主)は熱烈なグァルネリ・デル・ジェス支持者。
現存する個体が少なく前者に比べ知名度は低い。
しかし、あの表情の豊かなさはストラドを超越する。
怖れずに言う。言ってしまう!!
音色のみで感動したのはグァルネリ・デル・ジェスだけ。
演奏家がストラドという楽器を使いその表現で感動や涙した事はたくさんあります。
これは微妙ながらある意味本質だと思う。
私(店主)はヴァイオリンを習い夢中で弾いていた。
所有するヴァイオリンは1850年製ニコラ・ヴィヨーム。
そこそこ高価なフランス製ヴァイオリンであった。
渋谷にあった「KOTO」で証明書付きで購入。
当時、オーナーはジロードン八重子さんであった。
その時、店所有のグァタニーニを弾かせてもらった記憶がある。ですからオールド・ヴァイオリンには馴染がある。
因みに同時にスズキの安価なヴァイオリンも所有。
しかし・・・。
銘器中の銘器の値段は私のヴァイオリンの値段を遥かに凌駕。
個人所有できる時代ではなく財団などの所有を貸与される事が多い。
また所有者からまた所有者へ様々な変遷を辿る。
そこに名前の由来が付き魅力を増す。
私(店主)は以前、ヴァイオリン制作の権威、村田蔵六氏の品川にある工房を訪ねた。
また名古屋にあるスズキのヴァイオリン工場などを見学。
そしてヴァイオリン展などでオールドを様々触れた。
私のヴァイオリンの先生はセラフィンを所有。
これまた美しいニスのオールド・ヴァイオリンであった。
以上は失礼ながら私事です。
さてさて書籍について・・・。
魅力的なヴァイオリンの世界
簡単にはその魅力を説明できない。
この書籍を読んで感動して頂きたい。
特に取り憑かれた一人の男。
ルイジ・タリシオ。
別書、「魔のヴァイオリン」でも紹介されています。
ヴァイオリン収集への眼力、執念は異常。
ストラド最高の銘器、メシアも彼が所有であった。
2017年8月8日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
対談:最近のクラシック音楽
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。
店主:ブラームスいいですね。
若い頃は第1番をよく鑑賞しました。
しかし最近は第4番です。
エネルギッシュな第1番は負担が掛かる。
中年になると自然に鑑賞できる第4番がいい。
Aさん:わかるわかる。
ですから第2番も聴く頻度が上がる。
店主:録音もたくさんあり研究材料は豊富。
Aさん:ピノさんにとっては研究なんだね。
店主:ハハハ・・・。
クレンペラーの構造物。
哲学を帯びた第4番。
熱狂する演奏ではありませんが・・・。
Aさん:難しい表現だよね。
その点、ストコフスキーが好きです。
店主:彼は長寿でしたよね。
土台はヨーロッパですがアメリカ的。
Aさん:アメリカに渡り大活躍した名指揮者。
アレンジを施し聴きやすくした。
店主:パティをバンズで挟んでハンバーガー。
言い過ぎかもしれないがそんな手法。
ですが、これがアメリカ人には受けた。
一例はバッハをより大衆的に施した。
敬遠しがちは崇高なバッハをハンバーガーに仕立てた技。
これには参りました・・・。
またブラームスもレパートリーの一つ。
最後に指揮した第4番。
年齢を感じさせない。
第1楽章後に思わず拍手が入るからね。
感動的・・・。
Aさん:最近の演奏はつまらん。
店主:個性あるスター不在です。
カラヤン、バーンスタイン後の世界。
クラシック音楽を牽引するスターの長期不在。
Aさん:そうです。
店主:見渡せば、 酷似してきたオーケストラ。
ベルリン・フィルだって、人種、性別が様々。
これでは地域色が表現できないよね。
冷戦時、東のオケが来日すると、雰囲気が醸されていた。
オケが「音」を既に持っていた。
それを上手に引き出すのが指揮者の役割だった。
Aさん:カラヤンがウィーン・フィルを指揮する。
するとウィーン・フィルの音色が変わる。
店主:そうです。
フルトヴェングラーがベルリン・フィルを指揮するとあの独自の音色になる。
残念ながら自身の響きを自身で失わさせたオケは最大の武器を捨てた。
結果、クラシック音楽は魅力的ではなくなりました。
人生の大半をクラシック音楽を伴侶とした私は悲しい。
2017年8月6日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
おすすめナパ・ヴァレー
当店はナパ・ヴァレーのワインが人気。
高級感漂う独自の地位を享受。
イタリア人であるロバート・モンダヴィが先駆者。
これに続けと後進も努力する。
現在、ではワイン好きの垂涎ワインである。
イアタリア系品種に拘る。
それがルナヴィンヤードだ。
ピノ グリージョは繊細で上品。
お行儀の悪い方もこれを飲めば悔い改める。
そんな導きある白。
そして今回、満を持し入荷。
こちらはボルドー系。
ルナヴィンヤードの挑戦でもあろう。
★ 2014 CS ナパ・ヴァレー
ルナヴィンヤード
カベルネ・ソーヴィニヨン85%
プティ シラー15%
当店販売価格¥10,468(税込み)
おすすめ度:★★★★★
一言:飲まなきゃアカン。
味わいは濃厚。
しかしここはルナ、品もある。
ブラックチェリー、ユーカリ、タバコ。
複雑に香る。
とてもジューシーで飲み応え十分。
また滑らかなタンニンは心地良い。
模範的なナパワインと言えるだろう。
詳細は【クリック】2017年8月5日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
南アワインの贈答セット
贈答は人間関係の潤滑油。
まさに滑らかにさせる重要なアイテム。
今回は個性的な贈答セットです。
当店は南アワインも人気。
あっ、南アフリカの事です。
価格帯も幅があり魅力的。
★ 2014 シラー クロナール セレクション
シラー100%
当店販売価格¥6302(税込)
☆ 2015 シャルドネ クロナール セレクション
シャルドネ100%
当店販売価格¥4980(税込)
印象に残る贈答になります。
やはり贈り手の気持ちやセンスがわかる。
何故か、歴史がありながらアパルトヘイトで停滞。
1994年の廃止後、年々質が向上。
元々のポテンシャルが開花しつつある。
昔はリンゴの産地。
現在はワインで注目されるエルギン。
冷涼な気候を生かしピノ ノワールが有名。
しかしだ。
シラーも素晴らしい。
エレガントな仕上がりで本家ローヌと対峙。
比較される事で更に品質が上昇する。
そしてシャルドネ。
これまたお上品。
上品な育ちの私と類似?
って軽く冗談を交えたくなる。
MLFなしの特徴的な酸が心地良い。
詳細は【クリック】2017年8月3日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
書籍:冷戦とクラシック
毎月、数多くの書籍を乱読する私。
タイトルから興味が沸く場合や趣味から派生して購入する場合。
また、暇潰しに購入する場合と様々です。
そんな乱読人間の私が、ご推薦する書籍は音楽と政治。
面白い書籍は飯も食わず・・・。
寝もせずに熟読・・・。
そんな内容です。
第二次世界大戦後の音楽界と政治の動き。
フルトヴェングラー亡き後のカラヤンの動向。
またソ連の音楽家や作家の置かれた立場。
それらを政治と絡めている。
国の威信をかけて行われたチャイコフスキー・コンクール。
ポーランドもまた同じ目的でショパン・コンクールを開催。
自国に有利な採点をしたくても信念ある一部の審査員により拒絶。
またジダーノフ批判に晒されたショスタコーヴィチ。
彼は本心を隠しつつ作曲活動をする。・・・。
本心を出せば断崖され、運が悪ければ生命も奪われる。
共産圏から亡命する芸術家。
しかし留まり活動する人もいる。
私が尊敬するムラヴィンスキー。
彼は断固とした態度を表明しながら自国で活動。
また親日家としても知られる。
シベリア鉄道で訪日し精密で完璧な響きで聴衆を魅了した。
また資本主義のリーダーである米国にも注目。
ニクソンやケネディーの政治を追いながら若き指揮者バーンスタインの活動も追う。
平和を愛したバーンスタイン。
世界に動きがあった時は彼は迷わず指揮をする。
それが、友情関係であったケネディーと避けられない軋轢を生む。
それは、ソ連に対抗する為に核実験を再開した事であった。
現在の世界の情勢にも通じる書籍である。
★ 冷戦とクラシック
中川右介 著
NHK出版新書
おすすめ度:★★★★★
詳細は【クリック】2017年8月1日
静岡県藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール