対談:未完の美しさ
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。
Aさん:未完成の作品。
どんな天才であれ生涯を閉じる・・・・。
創作途中で断念・・・。
様々な理由で未完成の作品はありますね。
店主:そうです。
モーツァルトのレクイエム。
オペラではプッチーニのトゥーランドット。
などたくさんあります。
しかし弟子や関係者が最後まで仕上げた作品もある。
まさに上記の2作品がその代表ですね。
Aさん:そうだね・・・。
しかし未完の作品も多いね。
店主:ブルックナーの交響曲第9番や有名なシューベルトのシンフォニーなどありますね・・・。
Aさん:未完の「美」を感じる。
店主:同意見です。
一口に「美」と言っても均整がとれた美しさ。
未完だからこその美しさとあります。
ブルックナーは終楽章がないから逆に美しい。
しかも前者的な「美」もあります。
そんな未完の「美」を感じるブルックナーをシューリヒト指揮、ウィーン・フィルで鑑賞しました。
ワインは気軽にアルゼンチンで合わせました。
Aさん:なんだか変わってるね。
店主:しかもシャルドネにトロンテスです。
Aさん:またまたオモロイ。
流石はピノさんだ・・・。
店主:怖れ要ります。
やはりトロンテスが効いています。
まだまだメジャーな品種ではありません。
Aさん:そう私もアルゼンチンワインで数種類だけ頂いた。
店主:根強いファンがいる繊細で美しい仕上がりになります。
深みのある名曲には意外と合うのです。
Aさん:そうですか、またまた勉強になりました。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ddddddddd.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-117.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ddddddddd.jpg" alt="ddddddddd.jpg" border="0" width="256" height="256" />
2018年6月11日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
対談:聴け、コンサート(パイプオルガンとチェロ)
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。
Aさん:何かおすすめのコンサートはありますか?
店主:静岡はクラシック音楽を聴く層が極薄。
その割にホールが多い・・・。これぞ箱物行政。
ホールのスケジュールは目も当てられない状態。
箱物と補助○・・・・?は一対・・・?
結果的に定番や初心者向きの作品が多くなる。
東京はオペラでも前衛作品でもチケットは直ぐに完売。
それには恐れ入ります・・・。
Aさん:そうだね、地方は曲目が固定化している。
チャイコのピアノ協奏曲第1番とかさ・・・。
店主:そうです。
しかし骨董の目利きと同じ、これはと思う演奏家や作品も時にあります。
Aさん:あるね、自身で常に感性を磨いているのが大切。
ゲルギエフや諏訪内晶子さんとか静岡で演奏情報があれば目利き的には、即チケット購入だね。
店主:そうです。
その時は必ず行っています。
来月はトン・コープマンのパイプオルガンのコンサートです。
13年ぶりの静岡公演です。
13年前も聴きましたが素晴らしかった。
彼はバロック音楽の権威です。
多彩な活動で指揮者や研究家としても有名。
バッハの前奏曲とフーガ 変ホ短調は必聴です。
Aさん:パイプオルガンはなかなか機会がないよね。
店主:そして9月はミッシャ・マイスキーのチェロ。
このコンサートは必ず行くべきです。Must、Mustです。
カザルス、ロストロポーヴィチに並ぶチェリストです。
Aさん:知っています。
ユダヤ系チェリストですよね・・・。
店主:娘さんも才能あるピアニストです。
バッハの無伴奏チェロ第1番。
チェロの旧約聖書に例えられる作品。
1本のチェロから広がる知の響きは格別以上。
心の奥から感動する私の大好きな作品です。
Aさん:いいですね。
私もそのコンサート行きたいと思います。
店主:私が愛するクラシック音楽は岐路にあります。
過去の重たい遺物になっている。
愛するクラシック音楽が斜陽している現状は悲しいです。
2018年6月8日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店
書籍:西太后
毎月、数多くの書籍を乱読する私。
タイトルから興味が沸く場合や趣味から派生して購入する場合。
また、暇潰しに購入する場合と様々です。
そんな乱読人間の私が、ご推薦する書籍は人物。
★ 西太后
ユン チアン 著
川副智子 訳
講談社
おすすめ度:★★★★★
一言:とても素晴らしい1冊でした。
素晴らしい内容、訳者がまた良かった。
時の実力者が前為政者に汚名をかぶせる・・・。
身内であっても憎悪で狂気に走る場合もある。
豊臣秀吉が甥の秀次を切腹まで追い込んだのは事実。
まあ彼は主家筋である信孝とその母も葬った稀代の○人。
汚名では慈禧太后、所謂、西太后もそうなのかもしれない。
彼女は世界三大悪女の汚名を着せられた。
確かに光緒帝の側室であった珍妃を井戸に放り込む命令をしたのは彼女であった。
また、光緒帝の死も謎が多い・・・・。
映画ラストエンペラーで西太后の死の場面。
鑑賞している私の背筋が一瞬伸びた。
それ程に何か異様な光景であった。
しかし、この作品で彼女のイメージは大きく変わった。
知的で勇気、度量のある彼女。
清朝を滅亡させまいと西洋に見習う柔軟な姿勢。
それは大きな葛藤であった・・・。
纏足の廃止など悪い習慣を見直した。
科挙も時代に合わないと制度を変える。
叶わなかったが立憲君主国に変貌させる道程での死。
もしこの仕組みが成立していたらその後の歴史はどうなっていたであろう。
彼女は中世のままの清を近代化させる為に身を粉にして奮闘していた。
また芸術面でも京劇を芸術まで高める。
頤和園の造営は今日では名園となっている。
とても、とても面白い書籍でした。
これには川副智子さんの訳の素晴らしさにあると思う。
難しい感じは読み仮名と綿密な注釈がとても良かった。
2018年6月7日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店
グルナッシュ100%ぜよ。
先日、生粋の高知のお客様がご来店。
不思議、尊敬する坂本龍馬と会話している錯覚に陥った。
方言は敵国のスパイに会話を理解させない為もあった。
またスパイ活動をしようと近づいても浮く存在になる。
戦国時代も幕藩体制下でも諜報活動は盛んであった。
静岡も語尾が特徴的で私自身は愛着があります。
やはり同じ郷土の言葉は相手に親近感を感じます。
面白いワインが続々入荷。
グルナッシュ100%。
産地は南豪州・・・・。
同州は同国の中でも銘産地を多く抱える。
バロッサ・ヴァレーを筆頭にアデレード・ヒルズ。
マクラーレン・ヴェイル、ラングホーン・クリーク。
などまだまだ素晴らしい産地がある。
中でもバロッサ・ヴァレーは象徴的。
特にシラーズは品質が高く世界中で人気。
今回はバロッサ・ヴァレーのグルナッシュ。
しかも100%のモノ セパージュである。
ブレンドされる事が多い品種を主役で起用。
これは試す価値があるんじゃないかい!!
★ 2017 メタ グルナッシュ
シュワルツ ワイン
当店販売価格¥4,570(税込)
75年と90年のVV。
天然酵母、86%全房醗酵。
勿論、天然酵母。
年間2000本の生産本数。
2018年6月1日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店
対談:熱く語る、クラシック音楽
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。
店主:先日、元ウィーン・フィルのコンマス、ライナー・キュッヒルが語っていた。
個性的な演奏家が少なくなった。
残念な事に、これは危機的だと・・。
Aさん:思います。
ですから往年の名演奏家ばかり鑑賞となる。
店主:コンクールで賞に輝いたお手本みたいな演奏家。
コンクールは金太郎飴を量産している正に優秀な工場。
指揮者ならやはりコレペティートアからの叩き上げに限る。
人間関係や作品の細部までこの下積みで研鑽。
Aさん:ベームもカラヤンもそう。
店主:最近はティーレマンが叩き上げです。
ですから彼はオペラもシンフォニーも得意。
ワーグナーの楽劇は素晴らしい。
それはコレペティートアで培ったものです。
Aさん:2015年のバイロイト音楽祭。
トリスタンとイゾルデは素晴らしかった。
店主:そうでしたね・・・。
この画期的な作品の素晴らしさを素直に表現していた。
Aさん:画期的と言えば幻想交響曲だね。
店主:そうですね、標題といい新しい楽器を導入。
しかしそれはベートーヴェンという先駆者がいてこそ。
第9はやはり後世の様々な芸術家に影響を与えた。
Aさん:ベルリオーズ、リスト、ワーグナー。
そしてブラームスなど名前を上げたら切がない。
店主:そういう意味でもやはり彼は素晴らしい。
芸術を為政者に認めさせたのもベートーヴェン。
Aさん:やはり作品は他に影響させる。
それが評価に繋がると思う。
店主:同感です。
2018年6月4日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店
ドイツ リートの傑作
現代のストレス社会。
人それぞれの解決策がある。
私は品よくワインを楽しむ。
クラシック音楽を楽しむ。
下手なヴァイオリンを一心不乱に弾く。
読書に没頭する。
以上は私の場合・・・。
サーフィンの人・・・。
ダンスの人・・・。
ロックを聴く、演奏する人・・・。
それはその人の裁量である。
リヒャルト・シュトラウスの最晩年の作品。
四つの最後の歌。
これは私の心の霞を取り払ってくれる。
あの大作曲家がシンプルに作曲。
それでいて深く感銘を与える。
長く連れ添った夫人への愛情。
これから起こる人生への旅立ち。
また、生への憧れ・・・。
ドイツ・リートの傑作でしょ。
初演は1950年2月22日、ロンドン。
フルトヴェングラー指揮。
キルステン・フラグスタートのソプラノ。
その時のライブ録音。
音質は、悪いが雰囲気を堪能出来る。
ワーグナー歌手として一世を風靡したフラグスタート。
声質は全盛期とはいかないが、またそれがいい。
芸術の素晴らしさは、まさにそこである。
わかるかな?
詳細は【クリック】2018年3月
対談:クラシック音楽っていいね。
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。
Aさん:昔は〜指揮者っていたよね。
所謂、大家とか権威・・・。
例えばブルックナー指揮者はチェリビダッケとか。
店主:そうでしたね・・・。
オイゲン・ヨッフムとかギュンター・ヴァント。
他には朝比奈隆とかがその部類ですね。
Aさん:指揮者には向き不向きがある。
フルトヴェングラーはブルックナー向きではない。
ピノさんには言いづらいけれど・・・・。
店主:いいですよ、気を使わなくても。
勿論、私はフルトヴェングラーが一番です。
しかしブルックナー向きでないのは理解出来ます。
ブルックナーをロマン派的に演奏するとバランスが崩壊する。
その点、チェリなんかは上手です。
Aさん:ピアニストでもショパン向きと不向きが存在。
ディヌ・リパッティやフランソワなんかショパン弾き。
日本人なら仲道郁代さんがそうかな・・・。
店主:わかります。
グールドはやはりバッハがいいですからね。
今の演奏家はレパートリーに幅があります。
様々な作品を演奏しなくてはならない環境下です。
それは如何にも資本主義的。
カルロス・クライバーは晩年は数種類しか指揮しなかった。
晩年といっても彼は途中でその以前にほぼ引退した。
親交があったムーティーはカルロスはあらゆる作品が頭に完全に入っていたと言っていた。
Aさん:クライバーは神経質であったからね。
店主:ミュンシュは幻想交響曲を得意としていたように、これはこの指揮者とわかると面白い。
クラシック音楽を聴きたいけれど難しいと思われている人にその点を言いたい。
得意、不得意がありこの作品にはこの演奏家が存在する。
通が認める名演がある。
例えばベートーヴェンの第9番。
これはフルトヴェングラー指揮。
バイロイト祝祭管弦楽団。
1951年7月29日のライブ録音。
Aさん:不滅の名演です。
2018年5月31日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店
カリフォルニアを試すべき。
高額帯ワインが続々入荷。
まずはハイジパレットがコンサルのパラダイム。
当店扱いのアミューズ・ブーシュでその実力を魅せていた。
ナパ・ヴァレーの一等地。
それがオークヴィルである。
日本で例えるのなら銀座4丁目かな・・・・。
それこそ有名高額ワインを生み出す地域。
しかしパラダイムはそれらと比較してまだ手頃。
あのパリスの審判以前に畑を購入。
それが価格の安定感に貢献したのだ。
それでは!!
★ 2014 メルロー
パラダイム
メルロー94%、CS6%
当店販売価格¥10,890(税込)
そして買いやすいお値段!!
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/grgrgrrggrgrgttt.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-117.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/grgrgrrggrgrgttt.jpg" alt="grgrgrrggrgrgttt.jpg" border="0" width="266" height="266" />
★ 2015 フリークショー CS
マイケル デイビット
CS90%、プティ・シラー10%
当店販売価格¥4,026(税込)
最近ローダイ産のワインがいい。
ソノマ、ナパより内陸で面白いテロワール。
しかも最高の銘醸地より価格は下がる。
マイケル デイビットはジンファンデル。
そうこれで全米NO1のジンファンデルに躍り出た。
しかし、私の目線は違う。
この言い方は語弊があるかもしれない。
ZNもいいが他も素晴らしい。
CSは落ち着いた味わい。
煮詰めたベリー系の香り。
チョコ、モカのニュアンス。
時間と共に物語は進み。
まるで小説の様なワインに仕上がっている。
2018年5月29日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店
ベートーヴェンとモレ サン ドニを合わす。
当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私から素晴らしいマリアージュをご紹介。
ドイツバイエルン州にあるバイロイト辺境伯歌劇場。
18世紀に建てられた美しい劇場。
そしてワーグナーが設計し聖地となった祝祭劇場。
と二つの有名な劇場がある。
パーヴォ ヤルヴィ指揮、ベルリン・フィル。
オール・ベートーヴェンのプログラム。
前者、辺境伯劇場で行われた。
今やパーヴォは世界的指揮者である。
有名なネーメ・ヤルヴィの息子でもある。
そしてN響の音楽監督でもある。
そんな親しみある彼。
どんな指揮をするか楽しみ。
そしてワインはブルゴーニュと決めている。
ワクワク、ソワソワするじゃないの・・・。
世界の頂点ベルリン・フィルを前に指揮。
そうそうその前にコンマスは日本人の樫本大進。
団員は男女国籍も様々、ワールドオケである。
しかし反面、ベルリンという都市を感じなくなったのが悲しい。
そうそうフルトヴェングラーやカラヤン時代は男性のみであった。
アバド時代の一時期も・・・。
同オケに君臨したカラヤンでさえクラリネットに女性を起用しようとし軋轢を生んだ。
その点ではカラヤンは先見性があったのか晩年に入り自身の力を試したくなったのかわかりませんが。
あっ脱線傾向にあるので本線へ。
パーヴォはベルリン・フィルを的確に導いていた。
正直に言えばば、N響の時と全く同じ接し方だった。
彼はベートーヴェンの素晴らしい作品の前で同じであった。
そしてモレ サン ドニ。
豊かなのに素朴さを感じる果実味。
そして余韻のミネラル感。
鉄や生血のようなニュアンス。
造りてはパトリック ラグランジュである。
当店販売価格は¥7,259(税込)です。
ナパ・ヴァレーはじめブルゴーニュも価格は上昇気味。
その中でもこの価格は我ながら感心感心でございます。
クラシック音楽に村名ワインも一苦労の昨今である。
2018年5月28日
書籍:辞令
毎月、数多くの書籍を乱読する私。
タイトルから興味が沸く場合や趣味から派生して購入する場合。
また、暇潰しに購入する場合と様々です。
そんな乱読人間の私が、ご推薦する書籍は小説。
大組織の企業で働いた経験のない私。
辞令いう二文字はサラリーマン人生を左右する。
突き詰めれば人生を左右しかねない。
そんな辞令の裏に潜む駆け引きを浮き彫りにする名作。
発刊から既に30年、私は初読み・・・。
★ 辞令
高杉良 著
文春文庫
おすすめ度:★★★★☆
主人公、広岡が家族と伊勢蝦とシャブリを楽しむ。
会社の重圧を感じながらのマリアージュ。
どんな味わいに感じたのだろう。
シャブリはどんなものだったのだろう。
プルミエ、GC・・・。
造り手は・・・・。
☆ 2011 シャブリ GC ブーグロ
ルモワスネ ペール エ フィス
当店販売価格¥12,034(税込)
☆ 2014 シャブリ プルミエ クリュ フルショーム
フィリップ シャルロパン パリゾ
当店販売価格¥7,975(税込)
【ワインの公式1】
おいしい=気持ちの幸福度が高い
これは当てはまる。
ストレス、重圧がある時はどんな高額ワインもおいしさが半減。
ですから逆にワインをおいしく感じる時は幸せな時である。
飲む相手、雰囲気が大切な飲み物・・・。
2018年5月25日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
対談:オペラとコトー シャンプノワ
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。
店主:オペラは大人の嗜みです。
私はイタリアからドイツ物まで幅広く鑑賞します。
Aさん:総合芸術と言われるオペラは深い知識を求められますね。
店主:そうかもしれませんね。
先日はウェーバーの魔弾の射手とコトー シャンプノワを楽しみました。
私は序曲から全てが好きです。
あの印象的なホルンはドイツの深い森を連想しワクワクします。
Aさん:ドイツ オペラの源流的作品。
ワーグナーも影響を受けた作品。
店主:流石にワーグナーの楽劇程、複雑ではない。
しかし理解しやすく初オペラの人にはおすすめです。
Aさん:フルトヴェングラーからクライバーなど音源も様々ありますね。
店主:そうです。私はフルトヴェングラーもクライバーも所有しています。
しかしフルトヴェングラーのライブ録音は素晴らしいです。
先日もフルトヴェングラーでした・・・。
そしてコトー シャンプノワですが、アグラフで留められています。
あまりコトー シャンプノワは流通していませんが、これが実に旨い。
Aさん:私も以前ドビを購入しましたが素晴らしかった。
店主:そうでしたね・・・。
今回はサディ マロです。
ヴェルジィ産のピノ ノワールです。
ピノの植え付け率は高いですが、コトー・シャンプノワ向きではないというのが一般的意見。
しかし地球温暖化で味わいがしっかり乗っています。
Aさん:温暖化は産地に多大な影響を与えているね。
店主:そう思います。ロワールのワインも表情が柔らかくなりました。
あっ話は戻りますが・・・。
綺麗な産も保持しながら豊かな果実味。
なかなか感心しました。
価格は、¥5,767(税込)とブルゴーニュよりはコスパがあるように思います。
Aさん:最近、ブルゴーニュは高いからね・・・。
著名どころのACブルは一昔前の村名の値段だもんね。
しかしピノさんのところは企業努力で値段を抑えているね。
店主:そう言って頂いてうれしいです。
2018年5月21日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
おすすめボルドー
様々なタイプが入荷。
それが当店の強み・・・。
一つの国や地域のみを扱う視野の狭さは目指す所ではない。
様々な国や味わいを扱い、逆に良さが見えるもの。
それは音楽でも文学でも絵画でも同様である。
と、無事に前置は終了。
一安心、おやすみなさい・・・。
って違うは違う!!
おいしいワインの紹介でしょっ!!
すいません。
ではでは・・・。
ラベルが変わり気分転換。
あの実力ワイン、クロワ ムートン。
パリ、プラザ アテネのアラン デュカスで採用。
そんなワインのセカンドでございます。
セカンドと一口に申しましても玉石混淆。
それに関しては当店オーナー・ソムリエが審査。
経験豊かな戦士を自負する私が厳しく審査。
ですからお墨付きを与えた1本と相成ります。
★ 2012 レゼルヴ デュ シャトー クロワ ムートン
フランス ボルドー
M98%、CF2%
当店販売価格¥2,368(税込)
当店店主とワイン。
それ以外の会話を楽しみながら気に入ったら購入して下さい。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/fefefeefefuuuui.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-117.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/fefefeefefuuuui.jpg" alt="fefefeefefuuuui.jpg" border="0" width="266" height="266" />
2016年5月18日
静岡県 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール