トップ > 


語らい・・・。

語らい・・・。



語らい・・・。



ザルツブルク音楽祭。

毎年楽しみにしています。

今回は引退するハインティンクが登場。






Bさん:海外の音楽祭巡りがご趣味

店主:曽祖父時代から酒問屋を営んでいた。




店主:田舎でも素晴らしいワイン。

そしてクラシック音楽など文化を紹介できます。

問屋時代から既に100年以上私も自負があります。

父母ともにピアノを弾いておりそんな環境でした。

両親は元々銀行員でその後家業を継いだ。

ですから恵まれた環境で育ちました。

私がヴァイオリンを習いたいと言った時は迷わず賛同して頂きました。

ハインティンクも元々はヴァイオリン奏者。

ミュンシュもそうです・・・。

ハインティンクは90歳です・・・。

Bさん:ブロムシュテットも92歳。

お互い巨匠ですが、嫌味がありません。

逆に若々しいですよね。

アムステルダムでハインティンクを聴きました。

マーラーの復活でしたが素晴らしかった。

あの頃はマーラーを頻繁に指揮していた。

店主:昔で言えばアムステルダム コンセルトヘボウ管弦楽団。

ハインティンク全盛期でしたね。

戦前はメンゲルベルクが君臨。

ハインティンクはメンゲルベルクが使ったスコアを研究。

大地の歌はマーラーも指揮が難しいと記述していたと。

それにしても音楽祭素晴らしかった。

ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番。

ソリストは親交のあるアックス。

息が合い、これぞ大家の演奏でした。

ワインはこちらも創造者・・・。

コッポラのディレクターズ・カット。

最新作のシネマです。

ジンファンデルとCSがほぼ半分づつ。

流石のセパージュです・・・。

当店価格は¥6180(税込)

Bさん:以前にも地獄の黙示録も頂きました。

感性に訴える素晴らしいワイン。

最近のジンファンデルはレベルが上がった。

以前の安っぽい甘味がなくなったね。

そしてストラクチャーがしっかりした。

だからCSと同等にアッサンブラージュできる。

こんな見解です。

店主:お見事な見解です。

安価なジンファンデルはまだまだそんな仕上がりもあります。

しかしワインの潮流は動いています。

ジンファンデルもその動きの中で進化しています。



2020年2月24日

詳細を表示

日常風景・・・。

日常風景・・・。



日常風景・・・。



Aさん:常連歴11年で英語堪能な紳士

店主:ヴァイオリンを習い志した。経験豊かなソムリエ




ワインとクラシック音楽を語りましょう。

最初は静かに語り・・・。

後半は一気に熱を帯びて語りましょう。




スタート・・・・。





店主:最近世の中重い話が多いです。

気分転換は大切だと思います。

ワインとクラシック音楽で元気復活。

Aさん:シューベルトは季節的にいい。

旧番号の第8番、未完成・・・。

短い作品ですからね・・・。

旧番号第9番、ザ・グレートも凄い。

店主:私達世代はやはり8番は未完成。

第9番がザ・グレートですね。

研究者ではないからこれでいいんです。

ワインはバローロは如何ですか。

イタリアワイン最高峰。

自ずとよく売れるワインとなります。

バローロ的のジャケではないけど・・・。

このバローロお勧めです。

今や多彩な表現で懐の深いワインと化している。

ですから助言を得て購入する事をお勧め致します。



★ 2013 バローロ

  モスコーネ

  当店販売価格¥7960(税込)



モンフォルテ・ダルバとなります。

バローロ村の南東に位置する村。

バローロのエリアは南へ行けば冷涼となります。

ですから上品な仕上がりとなる傾向です。

モスコーネは知名度は低いですが・・・。

歴史ある意欲的な生産者です。

Aさん:いいね・・・。

未完成交響曲聴きながら。。。

やはりフルトヴェングラー指揮にするよ。

ピノさんの前でカラヤンとは言えないからね。

後さ、スペイン飲みたい・・・。

テンプラニーリョ主体か100%。

店主:かしこまりました・・・・。

ではスーパー・スパニッシュはどうですか?

某パーカー氏絶賛・・・。

VTでリリース、自由な発想が楽しめます。

ですからCSとシラーメルローです。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ccccccccccccjijijijijij.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-134.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ccccccccccccjijijijijij.jpg" alt="ccccccccccccjijijijijij.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★ セレクシオン エスペシアル

  アバディア レトゥエルタ

  当店販売価格¥5630(税込)



これ凄いです!!

果実の重力を感じる密度。

しかし品もよく的確です。

スペインワインを愛する人に楽しんで頂きたい。




2020年2月23日

詳細を表示

あいうえお・・・。

あいうえお・・・。



あいうえお・・・。



最初に習う文字は、あいうえお。

ですから私は初心の気持ちで・・・。

「あいうえお」を大切にしています。






懐かしいゾーニン。

安定した品質ですから飲食店様でも採用して頂いております。

最近、知名度がアップした様で飲食関係者様からのご相談が増している。

売り上げも増加で前年対月グラフを眺めるのも楽しい。

流石はワイン専門店ピノ ノワールだと自画自賛。

いやいや謙虚でいなければ・・・。

もう一度言おう「あいうえお」・・・。

も一回「あいうえお」「あいうえお」。

これで良し!!




日本人に大人気。

それは中部イタリア旨安界のホープ。

モンテプルチアーノでしょ。

アブルッツォの人気ワイン。

例えようじゃないか!!

クラスにいる人当たりのいい人。

人望と容姿を兼ね備えた・・・。

とワイン専門店ピノ ノワール流言い方だ。



そして・・・・。

劇的に高級ワインの登場だ!!

この価格帯は当店の売れ筋。

¥10000円前後。

ほぼ毎日紹介しているのでわかると思う。

HPで紹介している価格帯で店の充実度がわかる。



良年のみ生産・・・。

2010年は僅か360本・・・。



http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/zzzzzzzzzzzzzzjjjj.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-134.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/zzzzzzzzzzzzzzjjjj.jpg" alt="zzzzzzzzzzzzzzjjjj.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★ 2010 ペルソナーレ CS

  ペトルッサ

  当店販売価格¥11740(税込)



ペトルッサ・・・。

フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアを代表する。

勿論、フリウラーノやピノ ビアンコは素晴らしい。

そうです・・・。

同州は白の銘醸地・・・。

別格の味わいを演出する。

ここでだワイン専門ピノ ノワール流考察。

白のスペシャリストの赤は買いだ!!

目線が白に向くが意外と赤も興味深いのだ。

やはり畑仕事から醸造まで配慮&努力&感性が生きている。

そんな証だ!!

えい、通常販売価格¥12914(税込)を・・・・。

上記価格でご提供致します。



追記ワイン、瞬殺間違いなし!!



2020年2月22日

詳細を表示

ピノ左衛門より・・・・。

ピノ左衛門より・・・・。



ピノ左衛門より・・・・






無念じゃ・・・。



本日は江戸末期の設定・・・。

黒船来航で国中議論旋風。

もう、徳川様の時代は風前の灯・・・。

井伊様もね〜。

島津様もね〜。

島津様はこっそり異国貿易にご執心だからね〜。

ちっぽけな旗本じゃ生きていけない。

お上に内緒でワイン販売・・・。

禁本片手に長唄聴きながら洋酒よ!!

乱れてるね〜・・・・。

って違うんで〜い。

江戸っ子が細かい設定を突っ込むんじゃないよ。



お話に戻るよ。

何が無念って・・・。

ワイン全部紹介できないって事よ。

まあそれは昔からだがね。

しかも最近、老眼気味・・・。

体の節々がイカレテら〜。

人間50年だから仕方がないのかい。

棺桶用意の身支度か!!

でも好奇心はまだまだ枯れてはおらん。



最近の若旦那や娘たちは泡が好き。

豪州の泡物が入っているぜ。

まるで陶器の感じで・・・。

魚金を鑑賞しながら頂きたい。



★ プロセッコ・ボタニックス・シリーズ

  グレラ

  遠い異国の豪州国

  当店販売価格¥2180(税込)



う〜んパチパチパチパチ。

墨田川の花火だ!!!

いいねいいね。

心地いい気泡だね。

口で弾む口当たり最高。

江戸っ子は寒くても寒いとは言わないよ。

「し」は言えないよ。

アサシしだよ。

しろしだよ・・・。



熱い茶だって平然と飲むよ。

満面の笑顔でさ・・・。



生粋静岡人の私・・・。

郷土愛はMAX男。



【貢物もできます】

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/202002211135118d9.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-134.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/202002211135118d9.jpg" alt="300 221" border="0" width="300" height="221" />



2020年2月21日

詳細を表示

ブルッフのヴァイオリンとチリ最高峰

ブルッフのヴァイオリンとチリ最高峰






当店から素敵なマリアージュをご紹介致します。

1本のワインに素敵な音楽。

私には必須な条件・・・。




ブルッフのスコットランド幻想曲。



最高のヴァイオリニスト、ハイフェッツが愛した作品。

完璧なテクニックを武器に数々の伝説的演奏をした彼。

ヴァイオリン弾きの憧れ・・・。

しかし技巧派のイメージが先行し冷淡なイメージが付く。

そんなハイフェッツが愛した作品。

それがブルッフのスコットランド幻想曲。

幻想曲と言っても内容は協奏曲。

甘美な音色でうっとり・・・。

初恋の相手を思い出す淡いシーン。

セピア色で脳裡に浮かぶ・・・。

ヴァイオリンという楽器を熟知したブルッフ。

そして当時最高の演奏家による名演。



ワインは定評あるパスカル・マーティだ。

聞いたことある名だ・・・。

そう、あなたはワイン通だ。

ムートン、オーパス・ワン、アルマヴィヴァを手掛けた男。





★ カラク

  ヴィーニャ マーティ

  チリ

  CS主体

  当店販売価格¥6840(税込)



クロ デ ファのセカンドがカラクだ。

偉大なワインの素性を感じる。

素晴らしいワインとは何かと問いかけてくる。

実感して下さい。



気軽にマーティを楽しみたい・・・

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/zzzzzzzzzzzkokok.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-134.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/zzzzzzzzzzzkokok.jpg" alt="zzzzzzzzzzzkokok.jpg" border="0" width="300" height="221" />

カサ デル セロ レセルヴァ メルロー

当店の主軸デイリーワイン決定だ。

大地を思わす香りに煮詰めたニュアンス。

しかし清涼感も感じる本格派だ。

価格は¥1760(税込)とお手頃・・・。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-113.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii.jpg" alt="iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii.jpg" border="0" width="296" height="296" />




HPを見て頂きありがとうございます。



2020年2月20日

詳細を表示

新時代の予感・・・。

新時代の予感・・・。



Aさん:世界旅行がご趣味の見聞派

店主:ヴァイオリンを習い志した、経験豊かなソムリエ




店主:最近はワインもクラシック音楽も熱い。

92歳の巨匠ブロムシュテット・・・・。

彼はスウェーデン出身です。

母国の作曲家を紹介したいのは当たり前。

日本人指揮者が武満 徹の作品を紹介するのと同じです。

1925回定期演奏会・・・。



★ ステンハンマル

  ピアノ協奏曲第2番ニ短調

  ルティン・ステュルフェルト ピアノ



後期ロマン派の作曲家ステンハンマル。

発掘物の作曲家です。

後期ロマン派は個性ある人物が多いです。

第1楽章冒頭、ピアノはニ短調ですが・・・・。

オケは嬰ハ短調と大きく調整が違います。

Aさん:それは驚きですね。

あの時代は作曲家が模索の時代ですから。

店主:そして・・。

終楽章ではじめてお互いがニ長調となります。

それまでは調性がお互い変わりながら進行。

バルトークと同じで民謡を採用。

第3楽章で使われております。

Aさん:ブロムシュテットは精力的。

古典、ロマン派の作品など貪欲に指揮。

素晴らしいと思うね。

で、ワインも紹介してよね・・・。

店主:2点、これは飲め的デイリーワインがあります。

まずは一押しのポルトガルです。

トゥーリガ・ナシオナル

ポルトガルの主役品種となります。

果皮が厚く結果、濃厚な仕上がりになります。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/zzzzzzzlplpl.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-134.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/zzzzzzzlplpl.jpg" alt="zzzzzzzlplpl.jpg" border="0" width="296" height="296" />

ボルドーAOCで新たに許可された品種でもあります。

因みに、アリナルノア、マルセラン、カステも許可。

白ではアルバニーリョ等々・・・。

最近日本でもアルバニーリョが見受けられます。

スペイン系の品種ですね。

ガリシア州など海に面した産地が適所。

日本では新潟市のワイナリーで成功しています。


Aさん:ポルトガルは食文化も似ている。

歴史的にも繋がりがありますね。

店主:そしてモンスターワイン
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/zzzzzzzzzzzzzzzlplpplp.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-134.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/zzzzzzzzzzzzzzzlplpplp.jpg" alt="zzzzzzzzzzzzzzzlplpplp.jpg" border="0" width="300" height="221" />

こちらは同じイベリア半島のスペインです。

モナストレル100%です。

何が凄いかと申しますと・・・。

収量ですが20hl/haです・・・。

これはあのマルコ・カゾラネッティがしかけるアベームス並み。

インパクトの大きな果実味ながらバランスも素晴らしい。

お客様、特に常連の目利きの方から絶賛を頂きました。

ピノさんやるねと・・・。

いやいや私は紹介しただけですが・・・・。

新時代のワインと音楽の到来の予感!!

ワイン専門店ピノ ノワールも予感を感じますか!!

Aさん:・・・・・・・・・・・・・。



2020年2月17日

詳細を表示

芸術・・・。

芸術・・・。



芸術・・・。



芸術的な日々をご推奨。

だってワインがあるんでしょ・・・。

だって音楽がるでしょ・・・。

だって文学があるでしょ・・・。






無性にモーツァルトの交響曲36番を聴きたくなる。

カール・ベームやらワルターもいいが・・・。

カルロス・クライバーの躍動的な演奏もいい。

ウィーン・ムジークフェライン。

所謂、黄金ホール。

デザインは優秀なデンマーク人ハンセンの設計。

黄金なれど、嫌味はなく洗練されている。

秀吉の俗にまみれた黄金とは別物。

床、壁面、そして天上は木材である。

内部はヴァイオリンのように共鳴する。



黄金ホールでブラームスの作品を堪能したい。

避けたいのは・・・。

ニューイヤー・コンサートだ。

ショー・ビジネス的なあのコンサートは没。

うわさでは・・・・。

代々定期演奏会のチケットを受け継ぐ人がいるとか。

耳の越えた聴衆を満足させるには最高の演奏しかない。

ブラ1でもいいしレクイエムも捨てがたい。

アルト・ラブソディも悲劇的序曲も。

ヴァイオリン・コンチェルトもいい。

ドッペル・コンチェルトもいいだろう。



やはり、ブラームスは黄金ホールで堪能したい。



ワインはこれまた最高峰のボルドーだ。

格付第4級・・・。



★ 2013 プリューレ リシーヌ

  当店販売価格¥9600(税込)



洗練されたワイン。

マルゴーらしいタッチで愛好家好み。

黄金ホール並みにゴージャスさもある。

このシャトーは私的にはブラームスだ。

ベースもしっかり感じ繊細で美しい。

チャイコフスキーの様な華やかさに今一欠けるが堅実。

ですからブラームス的だ。



雨ですが、元気に営業しております。



2020年2月16日

詳細を表示

それぞれ・・・。

それぞれ・・・。



それぞれ・・・。



週末・・・。

休日・・・。

楽しみ方はそれぞれ・・・。

ワインもそれぞれ・・・。

と本日はそれぞれがキーワードだ。




ワインは同じ造り手でも味わいが違う。

それぞれの品種毎に違うのだ!!

また同じ品種でもヴィンテージでも違う。

やはり、それぞれ違うのだ!!



と無事にアイドリング終了。



今回はテンプラニーリョ。

やはりスペインをおさえるなら同品種。




★ エル コンベルティード テンプラニーリョ

  カスティーリャ ラ マンチャ

  店頭にてルンルン価格でご提供!!



長くお店を経営していると面白い。

常連様に新規のお客様・・・。

ですから日々潮流は変わるのだ。

最近は女性のお客様中心にテンプラニーリョ。

私の顔を見る度にテンプラニーリョ。。。。

ともう夢中なのであります。ハイ!!



ですからふむふむ。

テンプラニーリョが続々入荷ING。

新規テンちゃんのテイスティングにがんばっております。

テンちゃんはテンプラニーリョの事です。

えっ天津飯からのテンちゃん、じゃないのか!!!

違います、違います。

それは、、、テンシンちゃんです!!

スペインを代表するテンプラニーリョからでございます。

様々飲んで親近感が湧いて遂にテンちゃん。

テンちゃん、ピノちゃんの間柄になりました。

めでたいおめでたい・・・・。万歳万歳!!



http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/cccccccckokoko.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-134.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/cccccccckokoko.jpg" alt="cccccccckokoko.jpg" border="0" width="300" height="221" />



★ マノ ア マノ

  ラ マンチャ

  当店販売価格¥1980(税込)



先日、ご紹介したオサシラーと同じ造り手。

オサシラーよりこちらは価格は安価。

ボデガの素性を知りたいのなら・・・。

まずはマノ ア マノがいいかもね。



ねっでは、お待ちしております。



2020年2月15日

詳細を表示

ふむふむなるへそ・・・。

ふむふむなるへそ・・・。



ふむふむなるへそ・・・。




ふむふむなるへそ・・・。

某政治家のお言葉・・・・。

かは全然知りませんが。

日本語は面白いのだ。






イタリアワインは多彩。

それは多彩な地形や気候によるもの。

また歴史、文化が混ざり形成される。

塩野七生著の作品を読めば理解できます。

ですから!!

ソムリエがいるお店で購入したい。

通うお店でソムリエか確認するのもいい。


絶大な人気のバローロ。

贈答でも当店上位に位置する。



★ バローロ リグレテ

  当店販売価格¥8400(税込)



マイネルドが創作するバローロ。

バルバレスコの名手でもあります。

3世代に渡り化学農薬不使用。



そしてスペインの白。

デイリーとしては最強でしょ。

あなた、幸せですよ。

異国の旨安ワインに出会えるなんてさ。


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaajijijii.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-134.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaajijijii.jpg" alt="aaaaaaaajijijii.jpg" border="0" width="296" height="296" />



☆ エル コンベルティード SB

  スペイン 

  SB100%

  店頭にて納得笑顔ニコニコ価格



う〜んフレッシュ&清涼感。

SBって個性を譲らない品種。

おいおい器用に手懐けてるじゃんか!!

おすすめ度:★★★★★





そんで米系泡物入荷。

というか定番品ですがね。


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaajijijij.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-134.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaajijijij.jpg" alt="aaaaaaaaaajijijij.jpg" border="0" width="300" height="221" />



HPを見て頂きうれしいです。
2020年2月14日

詳細を表示

面々・・・。

面々・・・。



面々・・・・。



ワインの種類は縦横無尽。

だから飽きない。

飽きさせない。

それがワイン専門店ピノ ノワール




新作続々ING。

まずは・・・。

スペインです。

有機栽培&ヴィーガン認証ワインです。

当店が注力を注ぐスペイン・・・。





★ エル コンベルティード シラー

  カスティーリャ ラ マンチャ

  価格は店頭にて!!



正直、超旨い。

最近のスペインはグンと品質上昇。

飲む度にそれを実感できます。



そして・・・・。

カヴァです。

デザイン&味わい最高。


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/zkkookok.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-134.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/zkkookok.jpg" alt="zkkookok.jpg" border="0" width="300" height="221" />



★ カヴァ カイルス



一気に人気の泡物。

当店ては様々なカヴァを取り揃えております。



そして、またまたシラー。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/zjjjijijsq.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-134.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/zjjjijijsq.jpg" alt="zjjjijijsq.jpg" border="0" width="300" height="221" />



★ オサシラー



スペインはデザインの国。

見ていて楽しい・・・・。

オサは単一畑のVVとなります。



HPを見て頂きありがとうございます。




2020年2月13日

詳細を表示

交響詩とシャンパーニュ

交響詩とシャンパーニュ



交響詩とシャンパーニュ



1本のワイン。

至高のクラシック音楽作品。

最高な時間だと思います・・・・。





★ リヒャルト・シュトラウス

  交響詩死と変容



交響詩はリストにより確立された。

リヒャルト・シュトラウスがそれを引き継いだ。

彼は多彩な交響詩を創作し我々を楽しませる。

中でも実体験から生まれたのが死と変容。

死への不安と生への憧れを感じる。

フルトヴェングラー指揮も素晴らしい。

セルジュ・チェリビダッケも素晴らしい。

穴場的にはヘルベルト・フォン カラヤン。

同時代を生き抜いたカラヤン。

シュトラウスと年齢の開きは大きい。

ですから当時、若手の感性で出会った。



ワインはシャンパーニュがいいですね。

美しいシュトラウス節と感化し合う。

標題は死と変容と怖そうですが実は美しい。

どちらかと言えば・・・・。

生きている素晴らしさを表現している。

しかも音の画家シュトラウスが創作。

とても甘美な作品なのである。



☆ ロゼ

  ペウ シモネ



交響詩を聴きながらシャンパーニュ。

泡音も感じながら繊細なシュトラウス節。

過度な表現にならず上品な作品に添う。



これぞ大人の時間かもしれない。



http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20200211131148c21.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-134.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20200211131148c21.jpg" alt="300 221" border="0" width="300" height="221" />




2020年2月11日

詳細を表示

ベートーヴェンとスペインワイン

ベートーヴェンとスペインワイン

ベートーヴェンとスペインワイン



ワインとクラシック音楽。

同じ土壌で育くまれた文化です。

お互いを知ってより楽しくしたい。






クラシック音楽のスーパースター。

それがベートーヴェンだ!!

ハイドン好き・・・。

ヘンデル好き・・・・。

いるであろうが、・・・・。

スーパー・スターと言えば彼だ。

楽聖と言われるベートーヴェン。



何故か!!



彼は伝統的な交響曲に革命をもたらした。

それはピアノ・ソナタやヴァイオリン・ソナタでもいえる。

また弦楽四重奏など多岐に渡るのだ。

不作と言われるオペラ。

しかし楽聖唯一無二の作品は博愛に満ちている。

私が愛するフィデリオだ。



交響曲の革命家ベートーヴェン。

第3番から飛躍的に進歩した。

古典派の作品二つ分の長大な作品。



昨日は御年92歳の最長老。

ヘルベルト・ブロムシュテットが登場。

彼とN響は5度も第3番を演奏している。

最近ブロムシュテットは引っ張りだこだ。

ベルリン・ドレスデン等々・・・。



彼曰く今回は第3番そしてシュトラウスの死と変容。

ワーグナーのタンホイザー序曲・・・。

伝説的指揮者ニキシュ方式を採用。



92歳の彼はニキシュを身近に感じているのかも。

私などは伝説的指揮者と捉えております。



さてさてふむふむワインですが。

ベートーヴェンの作品には白。

何故かって、今回の気分です。



☆ サリノ

  ヴィネッセンス

  マルヴァジーア100%

  


当店人気のヴィネッセンス。

モナステレルの名手だ。

しかし今回は白がお勧めだ。

サリノとはしょっぱいの意味。

土壌に塩が多く含まれている。

ワインはテロワールを反映している。

爽やかな仕上がりに豊かなミネラル感。

申し分ない1本である。




2020年2月10日

詳細を表示