ソムリエ的興味深い1本を考察。
今回も興味深いワインが入荷。
厳しい当店の審査も無事合格。
ワイン達も専門店の棚に並びたい。
そしてワイン愛好家に楽しんで頂きたい。
それが本望であろう。
ですから当店ソムリエの厳しい審査には緊張する。
★ 2012 ミス ビヘイブ
ピーチキャニオン
米国 カリフォルニア パソ・ロブレス
マルベック80%、シラー10%
メルロー5%、CS5%
当店販売価格¥6,842(税込)
おすすめ度:★★★★★
曰く、エレガント。
曰く、バランスに秀でている。
曰く、それでいて個性もある。
以上が端的な私のコメントである。
エレガントは無論、地形の賜物であろう。
いくら西側に山脈があっても太平洋の影響は受ける。
そして素晴らしいバランスは昼夜の寒暖差が激しい。
これに尽きるだろう。
そしてワインの持つ個性。
マルベック主体にシラーなどユニークなセパージュ。
それを全面に演出する。
思い出深い1本になりますよ。
詳細は【クリック】2017年5月11日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
対談:マーラー 千人の交響曲について
Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。
店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。
店主:最近は時間が空けばマーラーです。
Aさん:作品は充実しているし資料も多いしね。
店主:研究材料が豊富それが魅力の一つです。
そして作品や愛妻、自身の葛藤など人間臭い。
また当時は指揮者としての活躍が重点ですね。
Aさん:指揮者として輝かしい経歴です。
店主:当時は君臨という二文字ですね。
Aさん:その活動の合間に作曲。
それは凄い事だよ・・・。
店主:そうです。
先日、交響曲第8番を自宅鑑賞しました。
パーヴォ・ヤルヴィ指揮、N響。
Aさん:私もその演奏を聴きました。
店主:指揮者とオケに信頼関係があるから実現。
正直、興行として成功させるには厳しい作品です。
マーラー自身も私財を投入して初演を行いました。
結果は大成功。皮肉屋の彼もその成功を素直に喜んだ。
Aさん:ヤルヴィも成功でしたね。
店主:大成功でしたね。私も会場でその輪の中にいたかった。
交響曲2、8番はマーラーのシンフォニーの中でも別格。
少し悪意を持って鑑賞すると偽善的にも感じる。
Aさん:ベートーヴェンのような純粋さはないかもね。
店主:それです。贅沢にシンフォニーを飾れば大きな感動は広がる。
その点を巧みに取り入れています。
Aさん:しかしユダヤ人である彼だからこその宗教からの脱却。
店主:それはもう達観しています。
ゲーテのファウストを引用し締めくくる。
それは感動的です。
詳細は【クリック】2017年5月8日
静岡 藤枝 ワイン専門店ピノ ノワール
後期ロマン派の傑作とブルネロ ディ モンタルチーノ
リヒャルト・シュトラウス。
後期ロマン派の偉大な作曲家。
指揮者としても活躍。
父親は強烈な反ワーグナー派の名ホルン奏者。
しかし息子の為にワーグナーの作品を吹いた事もある。
時代に翻弄された1人の大作曲家。
彼の人生は折れ線グラフに例えると鋭い線を描く。
線の動きはこの当時の人々は皆同じなのかもしれない。
作家のトーマス・マン。
画家のマックス・ベックマン。
指揮者のフルトヴェングラー。
列挙すればキリがない程だ。
数々の交響詩。
中でも、英雄の生涯は素晴らしい。
英雄はベートーヴェンやショパンなど様々ある。
聴衆が簡単にイメージを連想させやすい単語である。
作曲家自身が命名せずに後世に英雄と呼ばれた作品もある。
シュトラウス自身は自身の交響詩とは語っていない。
漠然と作品を説明しているだけだ、しかし私は彼自身の自画像を描いていると思う。
これが若き頃の作品ではなく晩年の作品だったらもっと違う色彩であったと思う。
★ リヒャルト・シュトラウス
交響詩 英雄の生涯
セルジュ・チェリビダッケ指揮
シュトゥットガルト放送交響楽団
1979年11月8日 ライブ録音
合わせるワインは偉大なの形容詞がつくワイン。
イタリアの雄、ブルネロ ディ モンタルチーノだ。
ブルネロを楽しむ時は心が躍る。
この偉大なワインを素直に楽しむ感性は十分にある。
★ 2011 ブルネロ ディ モンタルチーノ
コンティ・コステンティ
当店販売価格¥9,450(税込)
豊かな芳香。
すみれの花やオリエントなスパイス。
奥底から甘いフレーバー。
口当たりは優美で魅了される。
タンニンは滑らかでスマート。
表情の変化は見事でグラスの中で生命を感じる。
流石のマリアージュだね。
詳細は【クリック】2017年5月4日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
ゲーテの戯曲をもとにシューマンが作曲。
シューマンらしい題材を選択。
ゲーテの代表作ファウスト。
様々な作曲家に影響を及ぼしたゲーテ。
ベートーヴェンも微妙な関係ながらも敬意を払っていた。
ロマン派の星。
ロベルト・シューマン。
彼らしい描写。
ブラームスは交響曲第1番を21年の歳月を経て完成。
シューマンはファウストの情景に10年を要した。
情景描写は実に巧みでシューマン充実期とわかる。
ダニエル・ハーディング指揮。
パリ管弦楽団及び合唱団。
ファウストにクリスティアン・ゲルハーヘル。
グレートヒェンにエリザベート・ミュラー。
そしてメフィストフェレスにヨーゼフ・ゼーリヒ。
と現代最高歌手の布陣。
2016年9月16、18日 フィルハーモニー ド パリの録画
その時に楽しんだワイン。
★ 2014 シャトー シュントリュヌ
フランス ボルドー マルゴー
カベルネ・ソーヴィニヨン65%
メルロー35%
当店販売価格¥6,580(税込)
マルゴーのワインは好きだ。
滑らかなテクスチャーは格別。
コンサルにあのエリック・ボワスノを招聘。
生産量も6、000本。
それにしても若きハーディングいいね。
詳細は【クリック】2017年5月2日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
厳選:当店オーナーソムリエおすすめ!!
コート・デュ・ローヌ。
皆様はどんなイメージをお持ちですか。
ボルドーやブルゴーニュに比べ地味。
とか・・・。
産地としてわかりづらい。
とか・・・。
ま、様々ありますね。
本日は、どうのこうのの、能書きはナシ。
ナシ、ナシ、ナシ男でいきましょい。
★ 2015 コート デュ ローヌ
シャトー デ コレージュ
シラー主体
手頃な価格で大人気。
う〜ん、店主の私より断然人気者。
これには嫉妬とうれしさが混じり複雑。
そんな気持ちだけどおいしいから許す。
ローヌ地方は北部と南部に区分される。
コート デュ ローヌは北、南部での生産が認められている。
しかし実際はモンテリマール市からローヌ下流域が主な生産地。
ですから南部が大半となる。
チャーミングーな果実味。
広域ワインならではの親しみ。
偉大では全くないがそれがいい。
庶民の強烈な味方でしょ。
詳細は【クリック】2017年5月1日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
ブルックナーと新世界ワインのマリアージュ
アントン・ブルックナー。
いい響きである。
クラシック音楽の歴史上別格に位置する。
交響曲や宗教曲で天分を発揮。
彼の謙虚な人柄からは考えられない作品。
未完に終わった交響曲第9番。
しかし最後らしくその完成度は群を抜く。
神秘的な要素を帯び聴き手を感化させる。
これぞブルックナーである。
ブルックナーを難しくさせている版の存在。
私は原典版が好きだ。
今回は無論、原典版、しかもムラヴィンスキー。
★ ブルックナー
交響曲第9番 ニ短調
ムラヴィンスキー指揮
レニングラード・フィル
1980年1月30日 ライブ録音
そして合わすワイン。
今回は新世界をあえて選択した。
★ 2013 フランクランド・リヴァー
シンングルファイル
カベルネ・ソーヴィニヨン100%
西豪州 グレート サザン
当店販売価格¥7,810(税込)
典型的な西豪州ワインだ。
濃厚であるながらバランス感覚が絶妙。
CS100%の個性的な感じよりバランスに重点。
ブルックナーの作品に共鳴する。
グレート サザンは少し内陸である。
その為に海洋の影響を受けない。
結果、味わいの輪郭もクッキリとしている。
いいねマリアージュ。
書斎は【クリック】2017年4月29日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
当店ソムリエ厳選南アワイン
南アワイン。
そうです。
南アフリカのワイン。
当店常連様は皆様、南アワインが大好物・・・。
なのよねん・・・。
★ 2015 シャニ CS/M
マン・ヴィントナーズ
南アフリカ ウエスタン・ケープ
実に20倍には驚く。
私の給料の値上がり率。
って、それは断じて違う。
違うのよねん。
これは南アの輸出量である。
そんだけ人気なのよねん。
元宗主国であるイギリスでは早くから注目していた。
ウエスタン ケープは同国のワイン中心地。
そうなのよねん。
恵まれた日照量に海洋性気候。
特にボルドー系品種は格別。
またシラーなどのローヌ系もいい。
白だって素晴らしい。
SB、シャルドネ・・・。
要するにワイン適正地なのよねん。
今回は、キザな男設定で時短解説してみました。
注釈、本来の私(わたくし)ではありません。
詳細は【クリック】2017年4月28日
静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール
当店ソムリエおすすめポルトガル!!
当店オーナー・ソムリエ。
豊かな経験からお客様から頼られる存在?
でありたい・・・・。
であるハズ・・・・。
である!!と一発断定。
そんな私からのご紹介。
ポルトガルを注視せよ。
近年、品質の高いワインが続々入荷。
魅力の一つはやはりブドウ品種の多彩さ。
濃厚〜エレガント。
またヴィーニョ・ヴェルディの白の様に爽やかなタイプ。
そして約250種の土着品種。
国土の広さを考慮すればこれには感嘆に値する。
今回はポルトガル栽培面積第10位。
ヴィニャン種からのワイン。
★ エストレア ティント ヴィニャン
ポルトガル ミーニョ ヴィーニョ・ヴェルディ
ヴィニャン100%
おすすめ度:★★★★★
一言:この季節にベスト!!
クラッシュした木苺などの香り。
軽口の味わいながら中域に膨らみを感じる。
故にボリューム感もありこれはいい。
気難しさはまるでなく親しみある味わいである。
詳細は【クリック】2017年4月27日
静岡 藤枝市ワイン専門店ピノ ノワール
ジャック・セロスとベートーヴェン
ベートーヴェンの交響曲の中で聴きやすい作品。
それが第1、4番ではないだろうか。
プラスで第8番。
第2番はあまりに演奏機会が少ない。
第1番は正統派のハ長調で聴きやすい。
まだベートーヴェンが20代後半。
ですから彼らしい威厳や激しさを感じないが秀品。
まだハイドンやモーツァルトの交響曲の流れを感じる。
ですから絶対音楽としては十分に楽しめる。
第4番は、とても明るく第5番の内向きな作品とは対照的。
リズミカルで爽やか、シャンパーニュを飲みたくなる。
と強引なのか自然なのか、とにかくシャンパーニュだ。
しかもジャック・セロスを選択だ。
私としては最高の組み合わせでしょ。
☆ イニシャル ブルュット
当店販売価格¥27,462(税込)
シャルドネの真価を魅せてくれる。
柑橘系の香りに樽からのバニラ。
熟成感が漂う中にセロスを時下に感じる。
即ち酸化と絶妙な樽のニュアンスだ。
飲みながらヴィニュロンを感じさせる孤高な存在。
アンセルムにはもう脱帽である。
価格も申し分ないが味わいも満足である。
因みにベートーヴェンのおすすめ音源。
★ 第1番
フルトヴェングラー指揮
ベルリン・フィル
1954年9月19日 ライブ録音
★ 第4番
フルトヴェングラー
ウィーン・フィル
1953年9月4日 ライブ録音
詳細は【クリック】2017年4月26日
ニューヨーク州のワイン
アメリカワインの人気は高い。
西海岸御三家は常にレベルが高い。
カリフォルニアを筆頭に北へ、。
オレゴン、そしてワシントン州だ。
しかし、東海岸にも目を向けよう。
ニューヨーク州である。
えっ、と思うかもしれない。
しかし、州内には約400のワイナリーが存在する。
中でもロングアイランドは活況。
CSやメルローなど所謂ボルドー系が中心。
ですからニューヨークのボルドーと例えられる。
★ 2013 メルロー ノース・フォーク オブ ロング アイランド
ベデル・セラーズ
メルロー100%
当店販売価格¥5,932(税込)
おすすめ度:★★★★★
M100%のモノセパージュ。
私は単一品種が好きだ。
それはテロワールを脳裡で描きやすいからだ。
★ 2014 CF ノース・フォーク オブ ロング アイランド
ベデル・セラーズ
CF100%
当店販売価格¥4,736(税込)
おすすめ度:★★★★★
これは挑戦的でしょ。
CFとはね・・・。
素晴らしきCFは上品でミネラルを感じる。
正に模範例である。
詳細は【クリック】2017年4月23日
当店ソムリエおすすめボルドー。
ワインの基本はボルドーから?
いやいやドイツから・・・。
それは飲み手の考え次第である。
私の場合はボルドーをまずを攻略したが。
攻め落としたのかは、今だ不明である。
ボルドー格付ワイン。
断然人気である。
まず、強固なタンニンが特徴のサンテステフ。
★ 09 シャトー コス・ラボリー
格付5級
CS主体にM、CF
当店販売価格¥8,711(税込)
おすすめ度:★★★★★
あの強固なタンニンも粉れてきた。
今飲んでもその素晴らしさを感じられる。
CS由来の清涼感を伴い09らしい果実感もある。
第5級ながら更に上級の品質である。
そして、セカンド。
セカンドは重宝するのだ。
血統はお墨付き且つ幾分買いやすい。
ですから狙い目である。
★ 2013 エコー ド ランシュ・バージュ
当店販売価格¥6,788(税込)
おすすめ度:★★★★☆
第5級筆頭格のランシュ バージュのセカンド。
これぞポイヤックを感じさせる。
人気のセカンドで安定した品質を保つ。
詳細は【クリック】2017年4月20日
当店ソムリエ厳選ピノ ノワール
ピノ ノワールを愛する人は探究心の塊。
ブルゴーニュを愛する人は知的。
ブルゴーニュのテロワールを熟知する者は夢を追う。
最近、コート シャロネーズが人気。
コート ドールのピノの高騰を考えれば自然の成り行き。
生産者の若返りや意識の変化など様々な要因で、今注目をされている。
当店も注力を払い積極的に新入荷させている。
今回は定番ワインですが上位人気を成している。
所謂、瞬殺間違いナシのピノ ノワールだ。
★ 2014 ブルゴーニュ コート シャロネーズ
ビュクシー
おすすめ度:★★★★☆
一言:チャーミングな味わい。
某評論家も一押し。
当店の鋭い味覚を持つソムリエも絶賛。
それがビュクシー。
しかも値段も買いやすいから最高。
生産組合ながら熱意を保ち生産。
向上を理念に上げているのかと思う。
ヴィンテージ毎に感じられる表情。
それはGCと比較すれば知名度は低い。
しかし確実にテロワールを感じる。
気軽に楽しめるピノですからね。
詳細は【クリック】2017年4月11日
(静岡 藤枝市のワイン専門店ピノ ノワール)