トップ > 


こんな人達に飲んで頂きたい。

こんな人達に飲んで頂きたい。



こんな人達に飲んで頂きたい。



会社では上司に頭が上がらない。

(ミスをした時身代わりになったのに・・・。)

そして部下の対応に苦慮する。

(毎月一回、食事代を出し悩みを聞くのに・・・。)

また帰宅すれ若い時は天使であった、お局様の圧力。

(これが結構キツイ・・・。)

そしてそして娘には、厳しい視線を送られる。

(父親参観は何があっても駆け付けたのに・・・。)

極めつけは、ペットの猫には甲高い声を上げられる。

(エサ代は私が稼いでいるのに・・・。)



こんな人達には癒しが必要。






アラマヤ。

アヤマラ

ラヤマラ

何かのオマジナイかっ!!




失礼、アマヤラ。

そう、アマヤラ ホワイトがいい。



注目の国アルゼンチン。

高品質で手頃なワインの聖地。

アルゼンチンの雄、トロンテス。

しかもリースリングもブレンド。

トロンテスはいくつかの分枝種があるがどれもいい。



シトラスのような綺麗な香り。

標高1800M由来の酸。

やさしい果実味が口中を潤す。

余韻にほんのり甘味を感じこれまた癒される。

この仕上がりは圧力、ストレスを感じる人達の救世主だ。



☆ 2015 アマラヤ ホワイト

  アルゼンチン

  トロンテス、リースリング

  当店販売価格¥1,620(税込)


詳細は【クリック】2017年7月4日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

対談:わが祖国とマルサネ・ブラン

対談:わが祖国とマルサネ・ブラン



Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。

店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。






店主:マルサネ ブランとスメタナの交響詩。

最高のひと時でした。

Aさん:やはり交響詩:わが祖国ですか?

店主:そうです。

スメタナが、わが祖国を作曲に着手した頃に耳が聞こえなくなった。

しかし今でも交響詩の名曲です。

今でも忘れぬ1990年5月12日。

前年にビロード革命により共産党が崩壊。

ですから、民主化後初のプラハの春での、わが祖国。

亡命していたクーベリックが指揮。

民衆にも人気のハヴェル大統領ご臨席。

勿論、感動の渦でした。

Aさん:私もその演奏は聴きました。

そもそもクベリックが第1回を指揮していますよね。

店主:今回は2017年5月13日のライブ録画。

スタインバーグ指揮、N響。

やはり激動の中の演奏と違い感動の渦はない。

しかし一連の交響詩は素晴らしい。

改めて認識しました。

そしてワインですがブランにしました。



☆ 2014 マルサネ アン ラレー

  ドミニク・ギヨン

  当店販売価格¥6,264(税込)



同村は赤が約80%と白は珍しい。

しかし北部は石灰岩を含み白向きです。

しかもアン ラレーは標高も高い。

ですから綺麗な酸とミネラルを感じます。

Aさん:ギヨンは好きな造り手です。

店主:実力あるドメーヌです。

著名なドメーヌで栽培長を務めた事でもわかりますね。

ワインのある生活だから高尚な日々を送りたい。

私は常にそう思っています。



詳細は【クリック】2017年7月3日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

対談:おすすめピノ ノワール

対談:おすすめピノ ノワール



Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。

店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。






店主:ルー・デュモンとスタジオジブリのコラボ。

ピノ ノワールが入荷致しました。

勿論、シャルドネも同時入荷です。

Aさん:今勢いのある仲田氏のワイン。

期待出来るね。

店主:飲みながらベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲。


ピンカス・ズーカーマンのVnにズビン・メーター指揮。

イスラエル・フィル、2016年12月25、26日ライブ録画です。

Aさん:メーターは81歳。

驚きの若さと意欲だね。

店主:アバドと同じスワロフスキーの門下生です。

そして、ヴァイオリンのズーカーマン。

彼はスターンに見出された逸材。

Aさん:ですから黄金の組み合わせですね。

店主:素晴らしい演奏でした。

では本題、ピノ ノワールはまだ閉じ気味でした。

しかしクランベリー、ラズベリーの香りを感じました。

まだ酸味が強いですが次第に落ち着いてきます。
偉大なワインではなく気軽に楽しめます。と追記です。

Aさん: いいですね、この時期は気軽に楽しみたい。

ところで、右下の落款は誰作ですか?

店主:宮崎駿氏です。

そして文字は鈴木敏夫氏です。

Aさん:それは感動ですね...。

コレクターが喜びそうですね。

店主:私としては数年後に楽しむ為に数本。

そしてコレクションとして数本。

購入するのがベストだと思います。



詳細は【クリック】2017年6月29日


静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

対談:名ヴァイオリニスト

対談:名ヴァイオリニスト



Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。

店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。





店主:昔からダヴィット・オイストラフが好きでした。

Aさん:人気なヴァイオリニストですね。

店主:包容力がある演奏なんて評論家は言います。

しかし、それは外見から感じる演奏。

実際、表現だけで解釈すると実に繊細。

人間味があり聴き手を魅了する。

Aさん:現代の演奏家にはいないタイプですよね。

店主:悲しい事に私が生まれた頃に死去。

ですからコンサートでは勿論聴けなかった。

しかし息子のイーゴリーは池袋の芸術劇場で聴きました。

フランクのヴァイオリン・ソナタでした。

私は2階の側面に面した席でしたので、横から良く見えました。

父、息子とも演奏スタイルは実に似ていた。

Aさん:親子で共演した録音が存在しますね。

店主:やはり銘盤はJ.SバッハのBWV.1043。

2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調です。

録音は1961年、指揮はグーセンス。

典型的なバロック音楽で気分転換には最高。

Aさん:スターリンが1953年に死去。

それ以降オイストラフは西側で演奏できるようになった。

店主:そうです。長い間制約を受けました。

録音も比較的に豊富。

ですから十分に楽しめます。



詳細は【クリック】2017年6月24日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

涙のマリアージュ!!

涙のマリアージュ!!



当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。

そんな私から素敵なマリアージュ。




後期ロマン派は偉大な作曲家達が君臨。

それは、まるで皇帝達だ。

天才ワーグナー、ブラームス。

そしてリヒャルト・シュトラウス。などなど・・・。

中でもグスタフ・マーラーも天分を発揮した。



素晴らしい交響曲の中でも第2番は傑作。

常に死を意識した作曲家らしい作品。

加えてユダヤ人としての苦悩も感じる。

それらから開放されたいと願う。




指揮はカール・シューリヒト。

フルトヴェングラーと並び尊敬している。

その人柄からシューリヒトは晩年は愛された。



★ マーラー

  交響曲第2番 ハ短調

  ユージニア・ザレスカ アルト

  エディト・ゼーリッヒ ソプラノ

  カール・シューリヒト 指揮

  フランス国立放送管弦楽団

  1958年2月20日 ライブ録音



涙した・・・。

胸中に広がる感動は深い。



合わしたワインも最高峰。





★ 2007 バローロ

  エラルド ヴィベルティ

  当店販売価格¥5,968(税込)



以前は品質の高いネッビオーロを組合に卸していた。

満を持し1987年から元詰め開始。

我々はその恩恵を得た事に感謝。

生産者も増え、玉石混淆のバローロ。

しかもヴィンテージにも左右されやすい。

そんな中で私が合格を与えたのがヴィベルティ。




綺麗な味わい。

酸が心地いい。

きめ細かいタンニンで飲みやすい。

感じる気持ちで接すると物語もある。

正にマーラーとの相性抜群である。



詳細は【クリック】2017年6月22日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

芸術鑑賞とシャブリ

芸術鑑賞とシャブリ



当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。

そんな私のプライベートの過ごし方をご紹介。




ブルックナーの作品は神聖。

交響曲や宗教作品は素晴らしい。

前期作品である交響曲第3番。

クナッパーツブッシュ指揮は私の基準だ。

クナ以上の演奏を聴いた事がない。




先日。

ブルックナーに似ている演奏を聴いた。

本物の響きではない・・・。

似ていただけ・・・。




★ アントン ブルックナー

  交響曲第3番 ニ短調



上岡敏之 指揮

新日本フィル

2017年5月12日 ライブ録画



ワーグナーに献呈された名曲。

田舎生まれのブルックナー。

素朴さを感じる純朴な作品。

しかし、奥底で不思議な光り。

これが後のシンフォニーに繋ぐ光である。



その時に楽しんだワイン。

審美目が必要な芸術。

偽演には素晴らしいワインで対応術し。




☆ 2010 シャブリ プルミエ モンテ ド トネール

  ジャン マルク ブロカール

  当店販売価格¥6,048(税込)



ブルゴーニュ最大規模のビオディナミを行う。

健全は畑から良質なシャルドネが育つ。

黄色を帯びた色調。

アプリコットや黄色いリンゴなどの香り。

豊かな果実味はとてもリッチである。

そして銘1級畑らしい豊かなミネラル。

全体を覆う上品な酸が印象的である。



流石の1本である。


詳細は【クリック】2017年6月20日


静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

贈答にナパ ヴァレー

贈答にナパ ヴァレー



お中元も含め贈答。

正に即効性のある人間関係潤滑油・・・。

これは効果的である!!効く〜!!

それが贈答である。

上司、友人、親戚。

身近な人達に贈り物。




今回は配慮を欠くことの出来ない人への贈答!!



★ 2013 CS ジオ

  シルヴァラード ヴィンヤース

  CS主体にPV

  当店販売価格¥12,034(税込)

  おすすめ度:★★★★★

  一言:これぞNAPA VALLEY



少しではありますが値段を下げました。

通常は¥14,040(税込)です。

あのディズニーの娘さんが夫と設立。

1970年代には既にパナに着眼。

1981年にワイナリーを建築。

現在では6つの畑を所有。



繊細でありながら濃厚。

ナパのCSらしい味わい。

しかし一昔前の某評論家を喜ばす仕上がりではない。

テロワールを感じる表現。

潤沢な資金を背景に贅沢さも感じる。

それが最高級ナパワインの本質であろう。

ですから贈答には最適である。



詳細は【クリック】2017年6月17日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

当店ソムリエおすすめ!!

当店ソムリエおすすめ!!



人気のプティノ。

某輸入元でも・・・。

あの輸入元でも扱っている。

それだけ信頼されている生産者だ。



私を含めソムリエの信頼が厚いプティノ。

彼の経歴や人間性にも興味がある。

父親はレストランの経営者。

そこでワインに傾倒した・・・。


南仏や南ローヌ。

更には南アフリカまで進出。

イギリス生まれの彼。

ワイン界で大英帝国の復権を意識しているのか!!




★ 2014 ジャン ポール ルージュ

  南ローヌ

  グルナッシュ、シラー

おすすめ度:★★★★☆

一言:冷やし気味で!!



☆ 2014 ジャン ポール ブラン

  コロンバール、ユニ・ブラン

おすすめ度:★★★★★

一言:今の時期、最高!!




繰り返しになるが・・・。

品質は極めて高い。



香りは熟したベリー系中心。

スミレのニュアンスも感じる。

スパイシーさを伴う味わい。

全体的に親しみやすい仕上がり。




そしてブラン。

この季節には最高。

セパージュ的に親しみやすい。

清涼感あり豊かなミネラル。

酸は穏やかで産地らしい仕上がり。



これはいいね。



詳細は【クリック】2017年6月18日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール


詳細を表示

オペラ(楽劇)を楽しむ。

オペラ(楽劇)を楽しむ。



ザルツブルク復活祭音楽祭は今年で50年目を向かえた。

1967年にヘルベルト・フォン・カラヤンが創立。

50周年を記念してティーレマンが指揮をしました。

カラヤン当時の舞台を忠実に再現し祝す。

私はライブ録画で鑑賞。

オペラ(楽劇)は総合芸術と言われる。

視覚、聴覚で楽しむ。

また物語を読み解く事が必須である。






★ リヒャルト ワーグナー作曲

      楽劇 ワルキューレ



ジークムント:ペーター・ザイフェルト

フンディング:ゲオルク・ツェッペンフェルト

ヴォータン:ヴィタリ・コワリョフ

ジークリンデ:アニヤ・ハルテロス

ブリュンヒルデ:アニヤ・カンペ

フリッカ:クリスタ・マイヤー



クリスティアン・ティーレマン指揮

ドレスデン国立管弦楽団

2017年4月 ザルツブルク祝祭大劇場

 


ご存じない方に。

ワルキューレは天才ワーグナーの作品。

ニーベルングの指輪四部作の2作目となる。

聖地バイロイトで4日間かけて演奏される指輪。

世界中のワグネリアンが楽しみにしている。



流石はティーレマン。

彼はコレペティートルからの叩き上げ。

ですからあらゆるオペラを熟知する。




雄大な指揮で素晴らしかった。

ドレスデンも響きが最高!!

ブリュンヒルデ役のアニヤ・カンペは幾分、年を取った。

バレンボイム指揮でフィデリオを演じた頃の面影は薄い。

声量も幾分物足りなかった。

そしてヴォータン役のコワリョフ。

ハンス・ホッターのような適役とはいかない。

苦悩しながらも威厳のあるヴォータン役は世界広しと言えどもそうそういない。



4時間の大作も、あっという間の時間でした。



皆様もオペラ(楽劇)を楽しんで下さい。



詳細は【クリック】2017年6月13日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

ブラームスとモナストレル

ブラームスとモナストレル



私はブラームスを聴ければご満悦。

日本人の魂である白米、味噌汁、焼き魚より好きだ。

私にとって彼は必須な作曲家なのである。

ですからオペラを作曲しなかったのが実に悲しい・・・。

本人はオペラの作曲の意志は全くなかったのだが・・・。

クララとの密かな愛を題材に、魔弾の射手も・・・。

トリスタンとイゾルデも・・・。

超えるオペラを作曲できただろうに、ね・・・。




ブラームス4つのシンフォニー。

どれも珠玉の作品である。

どの作品も彼らしい個性がある。

第1番は長期に亘る作曲年数。

それにはあの男の存在がある。

そう、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンだ。

偉大な楽聖を意識し過ぎた結果である。

しかし最後のシンフォニーは趣が違う。

当時、最高の作曲技法を持つ彼らしい作品。

古いものに新しい息吹を吹き込んだ。

そこが素晴らしい味わいとして感じる。



★ ブラームス 作曲

  交響曲第4番 ホ短調

  ファビオ・ルイージ 指揮

  NHK交響楽団

  2017年4月21日 ライブ録音



その時に楽しんだワイン。

新風を吹き込む造り手。

それがヴィネッセンス。

以前に飲んだセインは記憶に残る1本である。

今回はモナストレル100%の濃密ワイン。





★ 2013 エル テラー

  スペイン アリカンテ

  新樽100%(フレンチオーク)



生産量は4000本。

以前はプライベートワインであった。

えっ、このクオリティーで門外不出???

う〜ん、もったいないと話が展開し・・・?

結局、リリースとなった。

懸命な事だと思う。



果実と良質なタンニン。

これがこのワインの基本。

リキュール浸けのチェリー。

甘いスパイスのニュアンス。

調和のとれた味わい。

ですから万人受けする濃密ワイン。



詳細は【クリック】2017年6月12日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

【注目】続々入荷ING!!

【注目】続々入荷ING!!



続々入荷!!

ワクワク入荷!!

日々入荷ING。

これぞワイン専門店ピノ ノワール。




只今【一押し】君がスペイン。

旨安ワインの宝庫。

最近特に注目のフミーリャ。

フィロキセラ禍から見事に立ち直る。




☆ 2016 ドミニオ デ オントゥール ヴェルデホ

  ボデガ サン ジョセ



爽やかさが信条のヴェルデホ。

フレッシュボーイである。

えっ何それ!!

まあ例えが上手でありませんが・・・。

しかも果実感はしっかりあります。

その辺りがスペインで人気。

ですから栽培面積も白ぶどうで実に3位。



そして赤も、おすすめ。



★ 2016 ドミニオ デ オントゥール

  シラー モナストレル ガルナッチャ



第1印象。

絶妙なバランス。

音楽でも食事でもこれが大切。

その均整が崩れると人間は不快に感じる。

計算されたセパージュが成せる技である。

シラー50%、モナストレル40%。

そしてガルナッチャを少々の10%。



お見事!!



詳細は【クリック】2017年6月10日


静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示

コルトン・シャルルマーニュGCと楽しむ。

コルトン・シャルルマーニュGCと楽しむ。



もう1858回。

って、N響の定期演奏会の回数。

よくぞここまで重ねたものである。

記念する1000回はまだ私が中学生であった。

サヴァリュシュ指揮でメンデルスゾーンの作品。

まだ私にはエリヤは難しかった事を記憶している。




そして1858回はイタリアの注目指揮者。

ファビオ・ルイージが登場。

時に静か、時に激しい指揮。



アイネム作曲

カプリッチョ



メンデルスゾーン作曲

ヴァイオリン協奏曲 ホ短調



マーラー作曲

交響曲第1番 ニ長調



マーラーの作品では群を抜いて聞きやすいのが第1番。

私が初めて聴いたのは円光寺さん指揮であった。

なかなの好演奏であったのを記憶している。

それ以降、マーラーを数多く鑑賞。

完全に私のお気に入りの作曲家になっている。



その時に楽しんだワイン。

コルトンシャルルマーニュGC。

ブルゴーニュ白の最高峰。

値段もそれなりにするがそれを上回る満足感。

しかもルー・ペール・エ・フィス。

歴史もあり値段も良心的。

しかもブランはどれも一級品。





☆ 2011 コルトン シャルルマーニュGC

  当店販売価格¥24,840(税込)




人間に例えるなら品のある人格者。

そのイメージがピッタリ。

そのイメージはワインのバランスに由来。

これ程に完璧な白はあまり見かけない。



最高の組み合わせでしょ。



詳細は【クリック】2017年6月8日

静岡 藤枝市 ワイン専門店ピノ ノワール

詳細を表示