トップ > 


休みの過ごし方・・・。

休みの過ごし方・・・。



休みの過ごし方・・・。



休みの過ごし方は三者三様。

ストレス解消派、自己研鑽派。

まさに三者三様ですね・・・。




Gさん:当店通い歴10年以上の常連様

店主:ワインとクラシック音楽大好き人間




店主:昨日は定休日でした。

自宅でクラシック音楽を聴きながらワイン。

まあ、これは私のいつものスタイルです。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20200521110940129.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20200521110940129.jpg" alt="dddddddddddっだkどあこかどああ" border="0" width="296" height="296" />

やはりブラームス愛が止まりません。

彼の音楽は日本人好みです。

渋さばかり目立つが実は柔軟さもある。

特に長大な作品、交響曲第1番 ハ短調。

ドイツの名指揮者フルトヴェングラーを聴く。

彼はベートーヴェンやブラームスを得意とした。

1951年10月27日北ドイツ放送交響楽団とのライブ。

まあ一般的には1952年1月27日のライブが有名ですね。

Gさん:今の若者はモノラル録音は親しみがない。

ですから音質的にも難しいよね・・・。

あの戦争の生生しい足音が聞こえる緊張感。

あれはライブ録音から聞こえる。

1951年と戦後になるがまだまだ戦争の後は痛々しい。

悲しいのはフルトヴェングラーは戦後の活躍が短い。

これは大きな損失だよ、全く。

ブラ1を聴いたらさ、この後は第4番の終楽章で締める。

そうじゃないの?

店主:そうですね・・・。

1948年10月24日ベルリン・フィルとのライブ録画。

これは手兵ベルリン・フィルですから圧巻。

ホールが焼失しティタニア パラストでの演奏。

ですから映画館ですね・・・。

そしてワインは濃厚系・・・。

南イタリアのバジリカータです。

必然的にアリアニコですね・・・。

アリアニコは価格帯と味わいに幅があります。





★ アリアーニコ デル ヴルトゥーレ ピアーノ デル チェッロ



http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ddddddddddddddkokokokod.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ddddddddddddddkokokokod.jpg" alt="ddddddddddddddkokokokod.jpg" border="0" width="296" height="296" />

価格は中間ですがわかりやすいお味です。

南東の日当たりのいい畑ですので完熟系。

やはり南イタリアの日差しは強烈だとわかります。

とても充実感を感じます。

芳香性の強い木の香りに熟したチェリーのニュアンス。

充実感の中には複雑さや個も含まれます。

好き嫌いがはっきりするような1本です。

ブラームスは北ドイツ生まれの寒い地で生まれた。

ですから音楽にもその流れがあります。

ですからワインは温暖な産地も意外といいです。

Gさん:それは勉強になるね・・・・。

私はブラームスの作品とシャブリが定番。

シャブリの凛とした酸味がブラームスに合う。

しかし、それは大発見だ・・・。



2020年5月21日

詳細を表示

私流ワインの楽しみ方

私流ワインの楽しみ方



私流ワインの楽しみ方



ワインとクラシック音楽愛好家の私。

昨日はショスタコーヴィチとワイン。

最高のマリアージュでしょ・・・。




http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20200518135650f37.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20200518135650f37.jpg" alt="dddddddddddddddddddddここkdd" border="0" width="296" height="296" />



ドゥダメルに続けとばかり新星。

 ラファエル・パヤーレ氏の指揮。




★ ショスタコーヴィチ:作曲

  バレエ組曲 第1番




★ チェロ協奏曲 第2番 作品126

 アリサ・ワイラースタイン チェロ



指揮者とチェリストは夫婦の関係。

まるでバレンボイムとデュプレです。

この二人は最高の演奏を聴かせた。

デュプレは病気で早く亡くなりました。

ショスタコらしい謎を感じさせる名曲。




★ 交響曲第5番 ニ短調 

  ラファエル・パヤーレ 指揮



 2020年1月31日 ライブ録画



旧ソ連の圧政下で苦しんだ天才作曲家。

交響曲から映画音楽まで多彩。

スターリンの独裁の中でも生きぬいた。

ジダーノフ批判をされ絶望の中から復活。

それが交響曲第5番だ。

私の愛聴盤は初演したムラヴィンスキーです。

レニングラード・フィルに君臨した指揮者。

一糸乱れぬ完璧なオケに鍛えあげた。



ワインは迷わずセラーから取り出す。

これが私の流儀だ・・・。

まあ経験に基づいているのだが・・・。





★ 2013 バロン ド ブラーヌ

  フランス マルゴー

  当店販売価格¥5670(税込)



やはりマルゴー村は素晴らしい。

あの質感は極上です。

第2級カントナック ブラウンのセカンド。

この価格は貴重です。




http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20200518135751b5c.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20200518135751b5c.jpg" alt="300 221" border="0" width="300" height="221" />



2020年5月18日

詳細を表示

どうですか?

どうですか?



どうですか?



お手頃〜高額帯まで様々入荷ING。

お国も様々、ですから多彩なのだ。

家で手軽に楽しみたい。

家で憧れのワインを飲みたい。

当店のワインが活躍しているだろう。

う〜んワイン屋冥利に尽きるね〜。





まずはどうですか〜。

ブルゴーニュのお手頃で〜す。

やはりマイナー産地がお買い得。




http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaakookokaaa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaakookokaaa.jpg" alt="aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaakookokaaa.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★ 13 サントネイ 1級畑 マラディエール

  プリュール ブルネ

  当店販売価格¥6290(税込)



歴史ある造り手。

一説にはコート ドール最古の一つ。




そしてNSG・・・。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaaaaakookoka.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaaaaakookoka.jpg" alt="aaaaaaaaaaaaaaakookoka.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★ 13 ニュイ サン ジョルジュ

  フランソワコンフュロン

  販売価格は店頭で!!




コンフュロン?

そう思ったあなたはワイン通。

あのファミリーの一族です。

NSGは地形の関係上多彩な味わい。

大いに楽しめる産地です。




そしてシャンパーニュ。

当店公式シャンパーニュをご紹介致します。

えっへん。

ゴッホン、失礼致しました。

グロンニェ様です。

美人醸造家セシルさんが造る世界。

特にブラン ド ブランは秀品ですよ。

そこんとこ宜しく!!




http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaaakokosaasasa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaaakokosaasasa.jpg" alt="aaaaaaaaaaaaakokosaasasa.jpg" border="0" width="296" height="296" />



2020年5月17日

詳細を表示

週末、休日は家飲みかな?

週末、休日は家飲みかな?



週末、休日は家飲みかな?



家でゆっくりしま〜す。

そんな中年おやじ達・・・。

そんなOLさん・・・。

そんな主婦の方々・・・。

そんな仕事10年目の若手の諸君・・・。




家飲みで楽しみましょう。





先日、あるお客様と話題になった品種。

その時はニコシアが造るカタラットでした。

ナッツの様な独自の香りを伴う白。

土着品種マニア様には注目なんだな〜。




多くのインポーターと取引している弊社。

意外とカタラットは少ないと、気が付いた。

様々な人との会話は勉強になる。




そして貴重なカタラットです。



ドン!!

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/202005151129261e0.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/202005151129261e0.jpg" alt="あああああああああああああああこここかあああ" border="0" width="296" height="296" />



ほんでさ〜。

最近一押しがタナ君だよ。

まあ、そんなに珍しい品種ではないけど。

知らないって・・・。

一度は飲んでよ。

めちゃくちゃタンニックで心地いい。

タナ君はマディランで有名じゃんか。



http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20200515113044df3.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20200515113044df3.jpg" alt="あああああああああああああああじじじゃっささあs" border="0" width="296" height="296" />



★ シャトー ド フィテール マディラン

  ナタ、CF、CF他

  フランス 南西地方

  当店販売価格¥2260(税込)




ご来店お待ちしております。




2020年5月15日


詳細を表示

家飲み需要にお応えします

家飲み需要にお応えします



家飲み需要にお応えします


家飲み需要が増している・・・。

家飲みは安価で気軽に楽しめる。

服装、メンバー、時間等々・・・。

何でもオリジナルで楽しめる。






遠方からお越しのA様は・・・。

週末、当店のワインで愛娘さんと楽しむ。

社会人の娘さんは離れて暮らしている。

その娘さんを週末に呼び寄せてワイン。

「いいから、帰ってこいよ〜」と・・・・。

常にニコニコしながら私に情景を説明。

「まずロゼから始ってそして白だろ〜」

「店主、この品種手に入る〜」

とワイン屋店主冥利に尽きます。




そんな訳で・・ロゼ入荷だす。

入荷だす・・・・。



★ グルナッシュ ロゼ

  グラウンドワーク

  当店販売価格¥2860(税込)



勿論、グルナッシュ。

やはり米国を代表するローヌのスペシャリスト。

それが、グラウンドワーク・・・。



そしてさ・・・。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaaaajijia.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaaaajijia.jpg" alt="aaaaaaaaaaaaaajijia.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★ トスカーナ ロザート オーガニック

  ポッジョトンド

  サンジョヴェーゼ100%



尊敬されるアントニーニ。

彼の実家のワイナリー・・・。

何という幸運なのだろう。

トスカーナ ビアンコは秀品だぞ。




ほんでさ、シラーの本場にいくべ。

いくべ、いくべ・・・・。


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaaaaaaakookoko.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaaaaaaakookoko.jpg" alt="aaaaaaaaaaaaaaaaakookoko.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★ コート デュ ローヌ ルージュ

  セプタントリア

  シラー&グルナッシュ

  価格は店頭で!!



あのボンスリーヌの妹的ブランド。

セプタンリオナルに特化しています。

やはりローヌ的ワインだね。


ご来店待ってるよ!!




2020年5月12日

詳細を表示

ロゼ人気は定着・・・。

ロゼ人気は定着・・・。



ロゼ人気は定着・・・。



やはり時短料理とワイン。

午前中に食材の下ごしらえ完了。

後はパッパット調理は進む・・・。






包丁は常に研いでおり切れ味最高。

私は調理道具に手抜かりはしない。

これは性分なのかもしれない・・・。




えっ、血液型は何?

聞きますか、

型でございます。




まずは時短オムライスとロゼ。

ほんのり甘味を伴ったふわふわ卵。




常連様にお勧めしたら納得して頂きました。

これはいいね〜。

トントンとフライパンで私技を披露。

エアージェスチャーでアドバイス。

一言、かっこいいと・・・。

これまた嬉しいですね。



http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ddddddddddddddddioiiioioiioiod.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ddddddddddddddddioiiioioiioiod.jpg" alt="ddddddddddddddddioiiioioiioiod.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★ アルガリ ロゼ

  グルナッシュ60%

  サンソー40%

  南フランス



そしてまたまたロゼ・・・。

しょうがの天ぷらとロゼ。

これも新発見ロゼのスパイシー感と絶妙。

ロゼの長所は彩も華やかになります。

そして気軽に食材と合わせやすい。

産地も様々で結果、味わいも多彩。

まずはマルサネ ロゼで知るのも良し。

ロゼ ダンジュで癒されるのもいい。

いやいやタヴェル ロゼにするのも手だ・・・。



そ〜と、きたらロゼ人気に加勢しよう。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ddddddddddddddddddddddiooioiod.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ddddddddddddddddddddddiooioiod.jpg" alt="ddddddddddddddddddddddiooioiod.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★ スモーキング ルーン

  バルベーラ、シラー、グルナッシュ

  カリフォルニア




ご来店お待ちしております。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/2020050918354612d.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/2020050918354612d.jpg" alt="ddddddddddddddddddddddっここおこd" border="0" width="296" height="296" />



2020年5月9日

詳細を表示

入荷ING

入荷ING



入荷ING



日本には四季があります。

季節季節を考えワインを仕入れております。






おいおい、たくさん入荷だ。

てやんでい、多すぎるぞ。

いやいや、いいんだ!!

ワイン専門店ピノ ノワールだぞ!!




何をぬかす。

田舎のワイン屋風情が・・・。




あれ〜って・・・。



と舞台風な前置きが完了しました。



ふむふむワインがたっぷり入荷です。

全部は紹介できないのは毎度の事。



ざっくり言えば・・・・。

シャンパーニュ、ブルゴーニュ。

スペインの高額ワイン〜安価なもの。

そしてナパ・ヴァレーにイタリアワイン。

常連様、おねだりの白の古酒、等々。



ジェット機は入荷したかって!!

弊社はワイン専門店です。

と、冗談をぶち込んでおきました。



まずはスペインの銘醸地リオハ〜



まだまだ新顔のワイナリー。

以前に試飲会で出会い惚れた1本。

えっ、ピノさん惚れたって私が惚れます。

って、いかんいかん妄想はいかん。



★ コセチャ エスペシアル

  マルケス デ テラン

  テンプラニーリョ100%

  当店販売価格¥4860(税込)



コセチャとは静岡茶の事かって!!

違います確かにここは静岡ですが・・・。

何でもお茶に固執はしません。

収穫の意味ございます。

ですから特別な収穫年のワインとなります。

それではもう一度!!

「特別な収穫年のワイン」



ロサードも入荷です。

ガルナッチャ60%、テンプラニーリョ

当店販売価格¥2200(税込)

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaauiuiuiuuiaiai.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaauiuiuiuuiaiai.jpg" alt="aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaauiuiuiuuiaiai.jpg" border="0" width="300" height="350" />



ご来店待ってるよ!!

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20200509124026d11.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20200509124026d11.jpg" alt="地図ですねん 300221" border="0" width="350" height="320" />




2020年5月9日

詳細を表示

家飲みのすすめ・・・。

家飲みのすすめ・・・。



家飲みのすすめ・・・。



自宅でワインを楽しむ。

疲れた社会の戦士の癒し・・・。

人間関係で疲れた男、女の笑顔の時間。

力仕事で疲れた戦士の休息・・・。

営業で疲れた、上司部下に疲れた。

等々、などなど・・・・。

一度リセットしようじゃありませんか。






イタリア マルケ州のワイン・・・・。

上品で飲みやすい仕上がり。

この季節にはとてもいいです。



http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/202005081051381b0.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/202005081051381b0.jpg" alt="ああああああああああああああういういい" border="0" width="296" height="296" />



★ モンカロ マルケ



そしてさ。

ほんでさ。




甘いのが好き・・・。

ドイツのドルンフェルダーが受けています。

キュートな甘味は格別じゃい。



http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20200508105200b35.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20200508105200b35.jpg" alt="あああああああああああああああああああああいおいおいおい" border="0" width="296" height="296" />



10日は、母の日。

週末、休日はワインを自宅で楽しむ!!




http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20200508105322542.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20200508105322542.jpg" alt="あああああああああああああああういういううういいあ" border="0" width="296" height="296" />



ご来店お待ちしております。




2020年5月8日

詳細を表示

5/10は母の日です

5/10は母の日です



5/10は母の日です



母の日にワイン。

日頃の感謝の気持ちを込めて!!

お母さんはがんばっている。

家事もやり家計も考え・・・。

複数の事を同時に粉す素晴らしい人。

家庭が明るいのは母の存在が左右する。




http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20200508102033032.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20200508102033032.jpg" alt="qqqqqqqqqqqqqqqqqqっくぉぽぽぽp" border="0" width="296" height="296" />




まずは人気のCS100%。

この南仏は濃厚で旨い。

ただ単調な濃厚ではない。

スパイスなどのアクセントも持つ。



http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/zzzzzzzzzzzzzzzzkokokoz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/zzzzzzzzzzzzzzzzkokokoz.jpg" alt="zzzzzzzzzzzzzzzzkokokoz.jpg" border="0" width="296" height="296" />



そしてフミーリャの赤。

ムルシア州フミーリャは注目。

かわいいデザインで人気者です。



http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20200508102033032.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20200508102033032.jpg" alt="qqqqqqqqqqqqqqqqqqっくぉぽぽぽp" border="0" width="296" height="296" />




母の日にワインですね。

繰り返します。

母の日=ワインです。




おしまい!!



2020年5月7日


詳細を表示

クラシック音楽対談

クラシック音楽対談



クラシック音楽対談



実は楽しい音楽・・・。

それがクラシック音楽です。

マニア同士の会話は弾みます・・・。





Gさん:ピアノを弾く社長さん

店主:ワインとクラシック音楽好き




Gさん:ブラームスはいいね。

交響曲は4作品しか残さなかった。

しかし、どれも珠玉の作品だ。

交響曲第1番 ハ短調は20年以上の歳月をかけた。

しかし、僅かな期間で完成したのが第2番だね。

あなたはフルトヴェングラーが好きでしょ。

店主:そうです・・・。

もう30年以上フルトヴェングラー好き。

まさに一神教の世界に例えられます。

谷ありの人生でしたが・・・。

フルトヴェングラーに支えられました。

音楽とは芸術とな何かと教えられました。

フルトヴェングラーはブラームスの小品も素晴らしい。

しかし悲劇的序曲は音源が残っていません。

これは悲しい・・・。

とてもフルトヴェングラーに合う作品だと思います。

そしてドイツレクイエムは音源が悪いです。

所謂、ストックホルム盤です。

演奏の熱気は伝わります。

楽章が進むごとにフルトヴェングラー節が冴える。

ですから、本当に音質だけが難点です。

Gさん:ワルターは長く生きたから晩年は音質がいいね。

ベルリン・フィルの首席指揮者を争った関係。

しかしそれ以前はワルターは後輩のフルトヴェングラーに親切でした。

ワルターはユダヤ人でしたから第三帝国時代は苦労した。

ですが晩年はそんな憂いを感じさせない表現。

それは卓越した人柄だと思うよ。

ワルターはコロンビア交響楽団と素晴らしい録音を残した。

独裁者トスカニーニが率いたNBC交響楽団とは違う。

店主:そうですね。

トスカニーニの演奏は時代と共に色褪せています。

しかしフルトヴェングラーやワルターは全く色褪せない。

それは真の芸術だからだと思います・・・。

それにしてもワルター指揮のブラ4は天使の響き。

フルトヴェングラーの生々しさとは違います。

私はカール・シューリヒトと並び好んで聴きます。

フルトヴェングラー、ワルター、シューリヒト。

同時代を生き抜いた音楽家は面白いです。



http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20200509103625875.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20200509103625875.jpg" alt="地図ですねん 300221" border="0" width="300" height="260" />


2020年5月6日

詳細を表示

英雄の生涯とカリフォルニアワイン

英雄の生涯とカリフォルニアワイン



英雄の生涯とカリフォルニアワイン



後期ロマン派の巨星。

それがリヒャルト・シュトラウスだ。

数々の交響詩・・・。

そしてばらの騎士などのオペラ。

ドイツ・リートなど多彩な作品群。

過度な表現にならずに上品さを伴う。

ですからワインにはピッタリ合いますね。






ライナー・キュッヒルをゲスト・コンマスに招聘。

N響はウィーン・フィルを退団した彼を招く。

キュッヒルの奥様は日本人です、と追記。

不思議な事に彼が入るだけで格段に響きが良くなる。

衰えを少し感じますが、やはり技術だけではない。

これは聴いていて凄く感じます。




★ シュトラウス

  交響詩「英雄の生涯




 ファビオ・ルイージ 指揮

 2020年1月22日 ライブ録画〜




よく言われるのが自画像の交響詩。

それが、英雄の生涯・・・・。




まだ若き頃の作品で順風満帆。

その後、彼は第三帝国下で苦労に苦労を重ねる。

まだ、その苦労時前の順風満帆な作品です。



ワルターもフルトヴェングラーも同時代。

彼らは作曲家としての名声を欲した・・・。

しかし現実は遠く離れていた。

ですから、生活の為に指揮をしていたのが正しい。

それを考慮するとシュトラウスは恵まれていた。

当時、作曲家としても・・・・。

指揮者としても認められていたのだから・・・。



やはりカリフォルニアワインがいい!!


★ 2017 マザー オブ エグザイル

  デナーヴィンヤード

  カベルネ ソーヴィニヨン主体

  PV、M、CF

  当店販売価格¥12,650(税込)



贈答でも家飲みでも人気。

パソ ロブレスは興味深い産地だ

セントラル コースト南部の産地。

急速に拡大したブドウ畑が供給先を失った。

結果的に数多くのワイナリーが産声を上げました。

広い産地で暑くボルドー系ローヌ系品種と幅が広い。

また、パスロブレス内西側は銘醸地として地位を確立されている。

勿論、デナーは西側であると追記致します。





まさにカリフォルニアワイン。

濃厚全開でパワーを帯びている。

力強さと真逆な品の良さも感じる。

英雄の生涯と共鳴する1本だ。



【贈答もできます!!】

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20200505113837ca0.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20200505113837ca0.jpg" alt="300 221 cixau" border="0" width="300" height="221" />




2020年5月5日

詳細を表示

ドイツリートとイタリア白

ドイツリートとイタリア白

ドイツリートとイタリア白



天才作曲家リヒャルト・シュトラウス。

ドイツ、ミュンヘンで1864年生まれた。

父親は有名なホルン奏者。

ワインはトスカーナの白。




Aさん:読書派の知的な紳士

店主:ヴァイオリンを習い志した。経験豊かなソムリエ。




N響第1932回定期演奏 ライブ録画〜

2020年1月22日 サントリーホール




ファビオ ルイージ指揮

ウェーバー作曲

オイリアンテ序曲




店主:レコード時代はオイリアンテは大曲と組み合わせでした。

ドイツ ロマン派の幕開け的存在のウェーバー。

歌劇、魔弾の射手は金字塔。

イタリアがオペラの聖地でしたが・・・。

ドイツでも素晴らしいオペラがあると知らしめた。

最近は演奏されない作品になってしまいました。

プログラムで取り上げて頂きたい。

まさにドイツ音楽そのものです。



ファビオ ルイージ指揮

リヒャルト・シュトラウス作曲

4つの最後の歌

クリスティーネ・オポライス ソプラノ




店主:あまりに偉大な作品過ぎて、ここぞの時鑑賞。

それが、4つの最後の歌です。

裕福な生家で音楽的才能に優れた一人のドイツ人。

当時バイエルン王国、統一ドイツ帝国、ヴァイマール共和国。

そして第三帝国、戦後の連邦共和国と激動を乗り越えた。

財産も二度失ったと言います・・・。

あのワーグナーに没頭し没落したバイエルン王国。

最先端な政治体制のヴァイマール共和国、そしてヒトラーの独裁政権と戦後・・・・。

何故、天才が翻弄されるのかと悲しい。

Aさん:彼は作風を見事に変えている。

父親は保守的な人だよね・・・。

ですから大のワーグナー嫌いだ。

しかしワーグナーはホルンの腕前を認めていた。

彼なくしてはホルンの響きが満足いかないとね。

店主:リストが発案した交響詩を継承し進化させた。

彼の業績はオペラでも開花しました。

サロメは斬新で、これが、あの薔薇の騎士の作曲家かと思いました。

Aさん:シュトラウスはかなりの恐妻家。

しかし愛情があり長い結婚生活だよね。

最後、気力も体力も財力もない状態で作曲。

それが4つの最後の歌だよね・・・。

5つのオーケストラ歌曲から4つを抜粋。

それは彼が死去してからだね・・・。

店主:ただ一つシュトラウスは注文を付けた。

それが当時最高の歌手、キルステン・フラグスタートで一流の指揮者の場合のみ。

となれば私が尊敬するフルトヴェングラーの出番だ。

忘れもしない・・・。

1950年5月22日が初演日となります。

音質は悪いが最高の名演となります。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaioio.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaioio.jpg" alt="aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaioio.jpg" border="0" width="296" height="296" />

写真がピンボケですいません!!



★ ポッジョトンド ビアンコ

 

天才アントニーニの実家のワイナリー。

もう、この点で買いが決定です。

当店では人気のポッジョトンド。

ヴェルメンティーノ主体にアンソニカ。

どうしてもトスカーナは赤に目がいきます。

それはそれでいいのですが・・・。

白も銘ワインが様々あります。

まず、ヴェルナッチャ ディ サン ジミニャーノ。

これは石を舐めた様なミネラル感にビター感で秀品。

ヴェルメンティーノも個性がはっきりしている。

オレンジピール、レモンなどの香りが強烈です。

明るい品種ですから気分的にも最高!!




ご来店待ってるよ。

駐車場でのワイン渡しもOKだぜ!!




2020年5月4日



詳細を表示