ブルッフのバイオリン協奏曲と甘口
ブルッフのバイオリン協奏曲と甘口
ヴァイオリン協奏曲の中でも有名。
それがブルッフの作品。
ヴァイオリン協奏曲第1番
聴きやすさ:★★★★★
若きムターとカラヤン、ベルリン・フィル。
若き女流ヴァイオリニストを見出した。
久しぶりに鑑賞・・・。
ムターの若き豊かな才能にカラヤンは追いついていない。
ベルリン フィルのサウンドは甘美な作品に不似合い。
まさにムターの独壇場だ。
ブルッフの一流の旋律は数々のCMでも採用された。
昔、コンサートでパールマンの秋山氏の指揮で聴いた。
これまた素晴らしい名演でした。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaaaaaawqwqw222.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaaaaaawqwqw222.jpg" alt="aaaaaaaaaaaaaaaawqwqw222.jpg" border="0" width="300" height="350" />
久しぶりに甘口。
ドルンフェルダー。
この甘さは適度で好きだ。
言い方が適切ではないがワインらしい。
不思議な言い回しだね。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaaaaawqqwqw21212.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaaaaawqqwqw21212.jpg" alt="aaaaaaaaaaaaaaawqqwqw21212.jpg" border="0" width="300" height="221" />
そして人気のスラムダンク。
瞬殺です・・・・。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/sassasasasqwqwquuu.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/sassasasasqwqwquuu.jpg" alt="sassasasasqwqwquuu.jpg" border="0" width="300" height="350" />
人気
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/asassaszxzzxqwwq.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/asassaszxzzxqwwq.jpg" alt="asassaszxzzxqwwq.jpg" border="0" width="300" height="350" />
当店販売価格¥5790(税込)
そして特価のお知らせ!!
人気のカヴァでございます。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/sasaszzzz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/sasaszzzz.jpg" alt="sasaszzzz.jpg" border="0" width="217" height="358" />
特価¥1310(税込)
通常¥1690(税込)
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/asasasswqwwqwuu.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/asasasswqwwqwuu.jpg" alt="asasasswqwwqwuu.jpg" border="0" width="300" height="350" />
流石俺の店!!
2021年7月25日
グスタフ・マーラーの世界はワインと合う
グスタフ・マーラーの世界はワインと合う
ワインを愛せよ!!
芸術を愛せよ!!
世界平和を願え!!・・・。
私もマーラー好きになってしまった。
といってもここ10年くらいだが・・・。
私が若い頃、マーラーブームがあった。
中年のオーディオ好きな人達が熱心であった。
当時、
エリアフ・インバルやバーンスタインが牽引した。
そして往年の指揮者も評価されていた。
ワルターやクレンペラーの演奏が見直された。
というかマーラーと接した彼ら二人は別格であった。
ダイナミックな内容で第2番、復活は感動的だ。
最近ではパーヴォ ヤルヴィ指揮、N響が熱演だった。
パーヴォな有名な指揮者ネーヴェの息子である。
またバーンスタインから学んだ経験を持つ。
先日、アバド指揮でルツェルン祝祭管弦楽団。
コーダでアバドが感極まった顔をしていた。
彼は病気で苦しみ復活した・・・。
自身も思う事があったのだろう。
アバドは亡くなりベルリン・フィルもシェフが変わった。
ラトルもサーの義務らしく母国でクラ音を牽引。
アバドは世界の頂点ベルリン・フィルのシェフ時代は力量に限りが見えてしまった。
私がクラシック音楽遺産を選曲するのなら・・・。
マーラーの復活と第6番は必須だ!!
第6番は中期の傑作での最高潮に達している。
サー サイモン ラトルがベルリン・フィルと最後の演奏会。
これが凄かった。
彼が若き頃、バーミンガム市交響楽団を率いて来日。
マーラーの第1番は気鋭に富んだ素晴らしい熱演だった。
ラトルはベートーヴェンは下手くそ、モーツァルトも・・・。
しかしマーラーの指揮に関しては誰も足元にも及ばない。
ワインはアマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ。
根強い人気のアマローネ。
お値段はお高いが比例する満足度。
プルーンやレーズンなどの独特な香り。
密度の高い果実味は愛好家を魅了し続ける。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/opopopoapsoaasaasass.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/opopopoapsoaasaasass.jpg" alt="opopopoapsoaasaasass.jpg" border="0" width="300" height="350" />
そしてカリフォルニアの注目産地。
サンタ クルーズ マウンテン。
今や様々な品種が多彩なワインとして魅了する。
最近、注目なのがレオ スティーン。
デンマークにルーツをもつ家系だ。
このワイナリーのシュナン ブランは優品。
今回はあえてカベルネ フランにした。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/asasasasa21212fffdfdfdf.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/asasasasa21212fffdfdfdf.jpg" alt="asasasasa21212fffdfdfdf.jpg" border="0" width="300" height="350" />
南アの甘口。
ゲヴュルツトラミネール。
しかもこれお手頃価格ですからね。
少し違う産地の甘口を飲みたい。
そんな時いいと思う・・・。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/assasaqwqwwqww11188.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/assasaqwqwwqww11188.jpg" alt="assasaqwqwwqww11188.jpg" border="0" width="300" height="350" />
2021年7月23日
フランチャコルタ特価
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20210724112957604.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20210724112957604.jpg" alt="lqwl;lw;wlq;wl;l33" border="0" width="300" height="221" />
フランチャコルタ特価
フランチャコルタ ブリュット特価。
これは1本だけです。
本日〜25日までの特価。
今やシャンパーニュと双璧。
それがフランチャコルタだ。
シャルドネ主体にピノネーロ。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qwqwqqwqqwqwqwwq.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qwqwqqwqqwqwqwwq.jpg" alt="qwqwqqwqqwqwqwwq.jpg" border="0" width="300" height="350" />
通常販売価格¥3850(税込)
特価¥2980(税込)
2021年7月22日
ガンガン入荷!!
私の願いじゃ〜
日々願う。
夜も朝も昼も寝ている時も。
仏像の前でも御馳走の前でも・・・・・。
静岡の文化度が少しも上がりますように。
静岡でもチャイコフスキーの交響曲。
ピアノ、ヴァイオリン協奏曲のコンサートばかりでなく。
難しい難曲を頼みます。
ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番。
いいな、私的にはスカッとする!!
理解できる人は静岡では極端に少ないと思うけど。
でも有名コンチェルト以外がいいよな〜。
都内と違いクラ音の層は浅いからな〜・・・。
それかさ。。。。
ラフマニノフの前奏曲もいい。
所謂彼はヴィルトーゾ・・・。
あらゆる難曲も軽々演奏・・・。
ヴァイオリン界ではパガニーニと言った所。
彼は新天地ではピアニストとしても喝采を浴びた。
私はボリス・ギルトブルグのピアノで楽しむ。
ソ連時代はリヒテル、アシュケナージ(亡命)など素晴らしいピアニストが多かった。
ギルトブルグはロマン的要素と技巧的要素を素晴らしく表現。
ワインはオーストラリア。
私が信頼するインポーター絶賛。
やはり旨い。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/sasaasqwqwqeq.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/sasaasqwqwqeq.jpg" alt="sasaasqwqwqeq.jpg" border="0" width="300" height="350" />
小赤系果実、手造りジャムの香り。
キュートな味わいでミドルパレットは多彩で豊か。
アフターにロタンドン由来の黒コショウにニュアンス。
意外と本格的じゃん。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/12121212jfdfjokdoskdpsds.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/12121212jfdfjokdoskdpsds.jpg" alt="12121212jfdfjokdoskdpsds.jpg" border="0" width="300" height="221" />
私的評価:91点
【判断基準】
95点以上:芸術的
91〜94点:最高に旨い
88点〜90点:良いワイン
87点以下:・・・・・
あくまでも当店評価です。
スパークリングもいいね。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qwqwqwqqwqww.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qwqwqwqqwqww.jpg" alt="qwqwqwqqwqww.jpg" border="0" width="300" height="350" />
ジャケ買い!!
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/sasasasaqwwqwqqwqw.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/sasasasaqwwqwqqwqw.jpg" alt="sasasasaqwwqwqqwqw.jpg" border="0" width="300" height="350" />
レコード時代はほぼほぼジャケ買いでした。
まだネットなんかないのである。
雑誌や友人、経験値を活かしてジャケ買い。
スリリングでもあり目利きが重要。
これは当たりですよ。
土着品種ルネッサンス!!
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/sasaasp@p@pr548.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/sasaasp@p@pr548.jpg" alt="sasaasp@p@pr548.jpg" border="0" width="300" height="350" />
ススマニエッロ。
何もプーリアはプリミティーヴォだけじゃないのよね〜。
2021年7月22日
ガンガン入荷!!
ガンガン入荷!!
ワインはガンガン入荷です。。。
でもですね・・・。
全部は紹介できないのが今の現状。
耳の穴を開いて聞いてくれ!!
ダンボ状態で聞いて欲しいのね!!
全部は無理だよ。
ほんの一部だよ、紹介は・・・さ。
悲しいよね。
まずはイタリア。
やはりソムリエのアドヴァイスが必須。
あなたの通うお店はソムリエはいますか!!
一度確認するのがいいと思う
ますはトスカーナ。
そう勉強したましたね、陰謀の世界メディチ家。
でもルネサンス文化の重要家柄だ。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/zxzzxzasaqswqwwqw12212122.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/zxzzxzasaqswqwwqw12212122.jpg" alt="zxzzxzasaqswqwwqw12212122.jpg" border="0" width="300" height="350" />
サンジョヴェ100%。
ジュピターの血100%の純血。
キャンティ モンタルバーノ
当店販売価格¥7980(税込)。
そして専門店でしか扱いずらい古酒。
しかもコート ド デュラス。
面白い産地じゃないのかい。
えっ場所は!!
えい、自分で苦労してお調べ!!
へんへん!!
フランス 南西地方です。
ピレネー山脈にも近いよ!!
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/xzzxzxzxzxzxzxasasaswqwqwq.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/xzzxzxzxzxzxzxasasaswqwqwq.jpg" alt="xzzxzxzxzxzxzxasasaswqwqwq.jpg" border="0" width="300" height="350" />
バリバリ入荷だ〜ぜ。
チリのSB、これ定番だ〜ぜ!!
野郎共飲め、マストだ〜ぜ!!
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/zxzxzxzxzxzxzxzxzxzxassasass.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/zxzxzxzxzxzxzxzxzxzxassasass.jpg" alt="zxzxzxzxzxzxzxzxzxzxassasass.jpg" border="0" width="300" height="350" />
そしてニュージーランド。
私が愛する。
愛しすぎる産地。
初恋のよし江ちゃんより愛するのだ。
わかるか、諸君!!
わかるのか!!わかるのか〜!!
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/asassasqwqwqwqwqwqw.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/asassasqwqwqwqwqwqw.jpg" alt="asassasqwqwqwqwqwqw.jpg" border="0" width="300" height="350" />
2021年7月18日
シャンパーニュ如何・・・。
シャンパーニュ如何・・・。
当店はクレジットカードは金額に関わらず使用可能。
そして駐車場は入りやすく止めやすい。
経験豊かなソムリエがアドヴァイス致します。
そして肝心のワインは種類豊かでございます。
また頻度高く情報を更新している。
ですが人的に全部のワインは紹介できない。
たくさん入荷する一角だけをご紹介している。
でもがんばっているのよね〜。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/wqwwqwqwqww1212.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/wqwwqwqwqww1212.jpg" alt="wqwwqwqwqww1212.jpg" border="0" width="300" height="350" />
ジャン ラルマン。
当店公式シャンパーニュです。
当店販売価格¥7180(税込)
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/asassqwwwqwqwqw.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/asassqwwwqwqwqw.jpg" alt="asassqwwwqwqwqw.jpg" border="0" width="300" height="350" />
そして人気のヴィーニョ ヴェルデ。
微発泡の爽やかなタイプ。
これ気軽に飲めるんで・・・。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aasaqwqww77.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aasaqwqww77.jpg" alt="aasaqwqww77.jpg" border="0" width="300" height="350" />
けっこうドライな媚びない白。
グレープフルーツや黄色いお花の香り。
口中にビターなニュアンスを充分感じる。
岩石を舐める・・・。
いやいや違うな!!
それ以上じゃないのかい。
私がまだ若い頃からウンドラーガはあった。
長い間、日本で売れている。
それには脱帽だ・・・・。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/zzzzzzzzzzzzzzzzz212kgb.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/zzzzzzzzzzzzzzzzz212kgb.jpg" alt="zzzzzzzzzzzzzzzzz212kgb.jpg" border="0" width="300" height="221" />
私的評価:88点
【判断基準】
95点以上:芸術的
91〜94点:最高に旨い
88点〜90点:良いワイン
87点以下:・・・・・
あくまでも当店評価です。
えっクラシック音楽は?
はいはいご要望にお応えして。
ドイツ リートの傑作、シューベルトの冬の旅。
ハンス ホッターがやはりいい。
ワーグナーの楽劇、ニーベルングの指輪でヴォータン役。
これは決定的なはまり役でした。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/zzzzzzzzzzzzsasasaasa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/zzzzzzzzzzzzsasasaasa.jpg" alt="zzzzzzzzzzzzsasasaasa.jpg" border="0" width="296" height="296" />
★ シューベルト
冬の旅
ハンス ホッター バリトン
ジェラルド ムーア ピアノ
1954年録音
2021年7月12日
これ飲みたいね
これ飲みたいね
これ売れてまっせ。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/asasasas2129.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/asasasas2129.jpg" alt="asasasas2129.jpg" border="0" width="300" height="350" />
デザイン性、価格等々長所が多い。
そして当店ソムリエの熱弁。
それらが絡み売れている。
あっすいません。
輸入元、生産者様のご努力が一番でございます。
そして当店愛するお客様の支持も感謝。
長いお客様は10年以上と感謝でございます。
この場でその気持ちを表します。
過度に濃厚過ぎない。
最近のニューワールドは進化しているのよ。
まるで米国で活躍した音楽家ラフマニノフ。
コルンゴルド、いやいやバルトークか。
複雑さ十分、満足度が高い。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/sasaswqwqww3.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/sasaswqwqww3.jpg" alt="sasaswqwqww3.jpg" border="0" width="300" height="221" />
私的評価:89点
【判断基準】
95点以上:芸術的
91〜94点:最高に旨い
88点〜90点:良いワイン
87点以下:・・・・・
あくまでも当店評価です。
ここで休憩のお時間。
ラフマニノフの名曲。
フュギアスケートでも採用。
ピアノ協奏曲第2番
指揮はムラヴィンスキー
リヒテル ピアノ
レニングラード フィル
1959年 録音
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/asasasasaqqw756.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/asasasasaqqw756.jpg" alt="asasasasaqqw756.jpg" border="0" width="296" height="296" />
当時考えられる最高のタッグ。
しかも本場の演奏。
お勧め度:★★★★★
古酒シラー如何。
カーネロスにいち早く目を付けた。
やはり先見性は需要な要素だ。
5千円代の価格と、当店売れ筋だ。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qqwqwqwqq1.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qqwqwqwqq1.jpg" alt="qqwqwqwqq1.jpg" border="0" width="300" height="350" />
南ア極小ワイナリー。
これまた瞬殺でしょ・・・。
価格¥4千円代・・・。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qqqq7777.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qqqq7777.jpg" alt="qqqq7777.jpg" border="0" width="300" height="350" />
2021年7月10日
書籍:堤清二 罪と生業
書籍:堤清二 罪と生業
毎月、数多くの書籍を乱読する私。
タイトルから興味が沸く場合や趣味から派生して購入する場合。
また、暇潰しに購入する場合と様々です。
そんな乱読人間の私が、ご推薦するのは堤家。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/assaasasqwqwqwqwqww.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/assaasasqwqwqwqwqww.jpg" alt="assaasasqwqwqwqwqww.jpg" border="0" width="300" height="350" />
★ 堤清二 罪と生業
児玉博 著
日本でも有名な堤家。
異母の兄弟の確執、葛藤等々・・・。
人の人生を少し見せて頂くのは勉強になります。
清二氏の父、康次郎氏は一代で富を築く。
政治家としても活躍。
私生活は破天荒であり独裁的だと言う。
過去には事業が不調に終わるも土地開発で成功。
小林一三氏が付加価値を付ける為鉄道を敷設し娯楽施設を造る。
同じ様に清二氏もそれに邁進するのである。
清二氏は執筆活動とビジネス。
多彩な才能を持つ・・・。
西武百貨店の成長・・・。
その背景には妹、郁子の存在があったという。
どちらかと言えば異母弟の義明氏に注目が集まる。
世間の騒がせた時・・・。
何度もド派手なシーンを見ました。
細かくは書籍を手にして下さい。
弊社はキリンビール特約卸を約100年以上営業して参りました。
事業規模はだいぶ縮小しましたが現在はワイン専門店を経営。
代々酒類販売を生業としてきました。
思う事がある作品です。
ここで休憩に名曲を・・・。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/asasaswqwqwwddss.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/asasaswqwqwwddss.jpg" alt="asasaswqwqwwddss.jpg" border="0" width="300" height="221" />
最近はハイフェッツの名を聞かない。
名ヴァイオリニストとして人気であった。
不思議と死後色褪せる音楽家と評価され続ける音楽家がいる。
ハイフェッツのチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲。
けっこう勉強になるけどね・・・。
チャイコフスキー
ヴァイオリン協奏曲
ハイフェッツ ヴァイオリン
1957年録音
2021年7月11日
ヴァイオリン協奏曲とワイン
ヴァイオリン協奏曲とワイン
当店店主はワインと芸術に造詣が深い。
そんな私から・・・。
クラシック音楽の華。
それはコンチェルトだ・・・。
究極は弦楽四重奏曲だ・・・。
中でもヴァイオリン協奏曲。
そしてピアノ協奏曲は主役。
ヴァイオリン協奏曲は無数ある。
現在、演奏される作品はどの位あるのだろう。
歴史を重ね演奏される名曲。
忘れられた名曲も無数にある。
寝ていた作品が蘇ったこともある。
ベートーヴェンの作品は魂を吹き込まれ復活。
今日では三大ヴァイオリン協奏曲となっている。
まず初心者にはブルッフの第1番がいい。
美しい旋律が湧き上がる、これぞ名曲。
これぞ華だ・・・。
ワインはオーストラリアのかべそー。
そうカベソー100っす。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/assasasaqwqwqasaso.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/assasasaqwqwqasaso.jpg" alt="assasasaqwqwqasaso.jpg" border="0" width="300" height="350" />
当店販売価格¥7370(税込)
マーゲレット リヴァーは今や新世界の聖地。
素晴らしいワインが誕生する・・・。
そしてボルドー。
シャトー オー バタイイのセカンド。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20210706121655a1f.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20210706121655a1f.jpg" alt="aささsqwqwqwxczsっぁあs" border="0" width="300" height="350" />
南アフリカのシャルドネ。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20210706121658d00.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20210706121658d00.jpg" alt="あささq2w12212wqs" border="0" width="300" height="350" />
そしてニュージーランドのSB
うまいSBを飲みたいのなら、ニュージーランド。
私が愛する・・・。
愛しすぎる産地だ・・・。
販売価格¥2960(税込)
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20210706121659607.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20210706121659607.jpg" alt="さqさささswqwqwwqwwww" border="0" width="300" height="350" />
当店はクレジットカードは金額に関わらず使用可能。
そして駐車場は入りやすく止めやすい。
経験豊かなソムリエがアドヴァイス致します。
そして肝心のワインは種類豊かでございます。
2021年7月6日
ベートーヴェンの皇帝とマリアージュ
ベートーヴェンの皇帝とマリアージュ
当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私から・・・。
クラシック音楽で究極は弦楽四重奏曲だとすれば。
華やかさはやはり協奏曲であろう。
中でもベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番は完璧な内容。
ご本人も満足したであろう。
堂々の風格はピアノ コンチェルトの皇帝だ。
フルトヴェングラー指揮
エドウィン フィッシャーのピアノが素晴らしい。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/dfdfdferrrerererefdfd.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/dfdfdferrrerererefdfd.jpg" alt="dfdfdferrrerererefdfd.jpg" border="0" width="300" height="350" />
私の宝物レコード
1951年 録音 モノラル
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/gwewewwee.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/gwewewwee.jpg" alt="gwewewwee.jpg" border="0" width="300" height="350" />
ジャイアント・ステップス
ヤラ・ヴァレー シラー・カリニャン・グルナッシュ
当店販売価格¥4180(税込)
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/gggggggggereerrer.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/gggggggggereerrer.jpg" alt="gggggggggereerrer.jpg" border="0" width="300" height="221" />
若く軽快ながら肉感的。
期待値以上のバランスであった。
溢れるベリーの豊かさ。
そして丸みを帯びた味わい。
満足度の高さと申し分ない。
君に出会えて最高だ、と追記。
そして産地は南ア。
そう南アフリカ、同国ビオディナミの先駆者。
それがライナカ。
ボルドータイプの赤。
当店販売価格¥4千円代
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/dfdfdfer53453445344.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/dfdfdfer53453445344.jpg" alt="dfdfdfer53453445344.jpg" border="0" width="300" height="350" />
最近あの名曲をよく鑑賞する。
ドボルザークの新世界。
この年になると、わかるよドボルザークの心境が。
新天地において想う心の揺れと新鮮な気持ちが。
インバルの指揮が素晴らしい。
2021年7月4日
シューマンの春とワイン
シューマンの春とワイン
ロマン派の巨星。
それがロベルト シューマンだ。
ロマン派最重要作曲家で欠ける事は許されない。
しかしだね。
ロマン派は巨星揃いだ。
リスト、ワーグナーブラームス、ブルックナー等々。
傑作の時代ですね・・・。
ピアニストを目指したが指の負傷で断念。
音楽評論をしながら作曲活動。
クララとの結婚までの苦難は有名。
またブラームスを世に紹介した功績は大きい。
晩年は精神に異常をきたし入水自殺を図る。
作品は過度な表現にならずあくまでも品がある。
交響曲第1番、春。
私はこの第1番と4番が好きだ。
どちらもフルトヴェングラー指揮が愛聴盤だ。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20210628123417d49.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20210628123417d49.jpg" alt="kっヵs34" border="0" width="300" height="350" />
私のお宝レコード
1951年10月29日 ライブ録音
ウィーン フィル
今回は鈴木雅明氏とN響・・・・。
バッハの演奏の大家として有名。
N響との共演は2020年とまだ浅い。
ですが意外と息は合っていた。
この辺りはやはり相性なのだと思う。
今回はシューマンの春。
なかなかいい出来具合であった。
フルトヴェングラー、バーンスタインは名演。
鈴木氏も記憶に残る演奏でした。
さてさてワインですが、やはり。
北イタリアの銘酒。
それがヴェルポリチェッラだ。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/2021062812341461f.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/2021062812341461f.jpg" alt="21212hghtrてえrr" border="0" width="300" height="350" />
予想以上においしかった。
軽めの味わいで瑞々しい。
スピリッツ漬けのチェリーや甘みのあるスパイス。
胸躍る味わいに印象に残る余韻。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/202106281234152ca.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/202106281234152ca.jpg" alt="あああああああああああqwqwqwq" border="0" width="300" height="221" />
私的評価:91+点
【判断基準】
95点以上:芸術的
91〜94点:最高に旨い
88点〜90点:良いワイン
87点以下:・・・・・
あくまでも当店評価です。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20210626173433856.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20210626173433856.jpg" alt="1111111190909" border="0" width="307" height="469" />
2021年6月28日
お値打ちスーパー価格のお知らせ
お値打ちスーパー価格のお知らせ
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20210626174251110.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20210626174251110.jpg" alt="あさs112212さqさs" border="0" width="296" height="296" />
お値打ちスーパー価格。
いやいや違う。
今世紀最大の特価。
いやいやしっくりこない。
当店応援特価!!
これもだめや〜。
やはり
特価スペシャルお値打ちスーパー価格。
が、いい・・・。
夏飲みたいサングリア。
特価予約受付INGだ。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20210626173433856.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-146.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20210626173433856.jpg" alt="1111111190909" border="0" width="297" height="450" />
通常販売価格¥1100(税込)
★ 特価スペシャルお値打ちスーパー価格
¥880(税込)
お渡しは7月下旬を予定しております。
意外・・・に、だ順調にご予約を頂いております。
ゴッド様もお願い致します。
後、ロゼご用意完了です。ので!!
2021年6月26日