トップ > 


当店ソムリエ厳選:ボルドー

当店ソムリエ厳選:ボルドー



当店ソムリエ店主。

日々ワイン道に精進しております。

その道はエベレストのように高いが楽しさに満ちている。

日常〜高級ワイン。

またまたレアワインまで・・・。

その幅は広い。

ですから重宝されているのかも。



★ 2010 シャトー バルベ

  メルロー主体にCS

  マルベック

当店販売価格¥1,782(税込)



ある程度熟成させてボルドーは楽しみたい。

手頃な価格帯であってもそうである。



とてもバランスが良く秀品。

背景にはヴィンテージもある。

樹齢もあるだろうし・・・。

マセラシオンの期間。

樽熟の長さ。

新樽率も重要だ。

どれもが手抜かりナシの証明。

それが、味わいだ。

ワインを飲めば答えは出るのである。



これは、おすすめですよ。



詳細は【クリック】2017年2月3日

詳細を表示

当店ソムリエ厳選ドメーヌ

当店ソムリエ厳選ドメーヌ





几帳面な性格。と雑な面を持つ私・・・。

パンツは毎日変えるがズボンは数日穿く。

読書は毎日するが、新聞はたまにだ。

クラシック音楽は毎日数時間鑑賞するがポップスはほとんど聴かない。

納豆は朝食に必須だが混ぜ混ぜの回数は気分だ。

薬味はネギが多く様々挑戦するが、決定打はまだだ。

納豆の薬味は人生を賭けて最良の食材に巡り合いたい。

寝る時の枕の位置と高さは重要だ、これはこだわり派だ。

と、脱線傾向にあるので本線へ・・・。

ワインは大量に入荷するが・・・。

全部は紹介出来ない。

それが残念の二文字。また無念であると、更に一言。

う〜ん切腹だ!!って俺は武士でね〜!!

けれど厳選し且つ旨い手頃な価格

を、理念にしております。

てな訳でさ・・・。

流儀に厳しいワインを熱くご紹介。




これから注目したいドメーヌ。

それがシャルル・オードワンだ。

マルサネを中心に畑を所有。



☆ 2014 マルサネ クロ デュ ロワ ブラン

  当店販売価格¥5,716(税込)



同村を代表するブリュノ・クレールに負けない仕上がり。

石やミネラルのニュアンスが顕著。

上質な酸味でよりエレガント。




★ 2014 ブルゴーニュ ルージュ

  当店販売価格¥3340(税込)



手頃な価格でACブルを楽しめる。

模範的で良心的な味わいである。



★ 2014 ジュヴレ シャンベルタン

  当店販売価格¥7760(税込)



玉石混淆のジュブレ・シャンベルタン。

これは、はっきり言って良品。

若くから十分に楽しめまた熟成も楽しみ。

数本買って楽しみのが最良でしょ。



詳細は【クリック】2017年1月29日

詳細を表示

当店ソムリエのおすすめ!!

当店ソムリエのおすすめ!!



経験豊かな当店ソムリエ店主のお勧め。

人生軽軽も豊富?

ワイン経験も豊!!

あなたの心強い味方と、自画自賛。

預金通帳を見ては自暴自棄?

あっ本題のお勧めワインですね。

それはロワールのピノ ノワール。

地球温暖化なのか。

それもあるが・・・。

やはり生産者の意識が変わった。

それもある。

世代交代で若手で前向きなヴィニュロンが増えたと実感。

実に柔らかい味わいのワインが増えた。





★ 2014 ピノ ノワール

  ベネディクション

  フランス ロワール

  当店販売価格¥1,944(税込)

  おすすめ度:★★★★☆

  一言:★★★以下はご紹介しないのが当店の信条。



より完熟ブドウからワインを造っている。

それが味わいで実感。

果実の輪郭がはっきりとしている。

それでいて緻密さもある。

長所多きワインを頂くのは幸せ。

ブルゴーニュの高騰を考えると・・・。

安価でこれだけ楽しめるのは素晴らしい。

ブルゴーニュ生産者もそれを脅威と感じ値を下げて頂きたい。

それは無理か!!

全世界でブルゴーニュワイン争奪戦を繰り広げている昨今。

たまには違う産地のピノ ノワールを挑戦して下さい。



詳細は【クリック】2017年1月28日

詳細を表示

シューベルト 冬の旅と銘醸古酒の調べ

シューベルト 冬の旅と銘醸古酒の調べ




ワインのある生活だからこそクラシック音楽をご紹介。



贅沢にも四季を楽しめる日本。

季節季節に合うワイン、料理、音楽をじっくりと味わう。

それらによって、五感で季節を感じる。



本格化した寒さに銘醸古酒は一段と深みを与える。

深々とした寒さにシューベルトのリートが恋しくなる。

しかも久しぶりにレコードで・・・。

声楽はやはり針を通しての温もりが一番なんだな。



☆フランツ・ペーター・シューベルト享年31歳。

ロマン派を代表する大作曲家。

ですがその人生があまりにも短いのが残念である。

しかし、後世の私達に名曲を数多く残してくれている。

私が愛する冬の旅。

ミュラーの詩を元にシューベルトが手を加え作曲。

優れた歌曲はすぐれた詩によって生まれる正に模範例。

冬の旅の特徴としてピアノが詩の風景を見事に描写。

ロマン的気持ちが写実的な動画のように描かれている。


ワインを飲みながら冬の旅を鑑賞する。



☆おすすめレコード


  ハンス・ホッター(バリトン)

  ジェラルド・ムーア(ピアノ)



★合わせたいワイン


  2003 サグランティーノ ディ モンテファルコ

  アルナルド カプライ



今一人気が上がらないサグランティーノ。

強固なタンニンは10年以上の熟成を経てようやく和らぐ。

ですから、ここにポイントがある。

暴れん坊品種を上手に手懐ける造り手のカプライ。

品種を熟知し目指す先に理想の味わいがある。

そんなワインに私は最大限敬の意を払う。



深い香り灌木の複雑な香りにたばこの葉。

スピリッツ漬けにした果実などの香り。

サグランティーノの懐の深い味わい。

熟成を経てビロードのような感触。

とても優美でドイツ リートに共鳴する。



シューベルトは気さくで人柄が円満。

大のワイン好きというかアルコール好き・・・。

私は彼とお会いした事はありません。

ですから、ちょっとしたうわさですけどね。

シューベルトさん節度を持って楽しみましょうね。



詳細は【クリック】2017年1月26日

詳細を表示

グザヴィエ・モノ

グザヴィエ・モノ



おすすめブルゴーニュ。

それがグザヴィエ・モノである。

1723年創業。

伝統を感じつつもモダンな要素も持つ。

18のアペラシオンから多彩なワインを生む。



☆ 2014 ムルソー レ シュヴァリエール

  当店販売価格¥7,776(税込)



時代の進化なのか。

嗜好の変化なのか。

一昔前のムルソーとは違う。

丹精な醤油顔と言うべきなのか。

現代は淡泊な料理に主が移っている。

それに添うムルソーになっている。



★ 2014 ボーヌ 1ER レ ソン ヴィーニュ

  当店販売価格¥7,876(税込)



ボーヌらしく果実のボリューム。

そこには惹きつける魅惑のピノ ノワールがある。

南仏辺りの安価なピノとは違う。

まだまだ若く熟成させ楽しみたい1本です。



因みにクザヴィエ・モノを手頃で楽しみたい。

そんな人の為に・・・。



☆ 2014 ブルゴーニュ シャルドネ

  当店販売価格¥3,340(税込)



詳細は【クリック】2017年1月23日

詳細を表示

クラシック音楽は楽しいよ。

クラシック音楽は楽しいよ。



クラシック音楽は教養の一つ。

いやいや一つの音楽です・・・・。

教養などと高尚さを感じると難しくなる。




ベートーヴェンは難しい?

数百年前のマイケル・ジャクソンと思えばいい。

父親から厳しい英才教育から天才として出現。

交響曲第7番を鑑賞してご覧なさい。

まるで、ロックですよ。ロック。

フルトヴェングラー指揮がおすすめ。

リズムがたたみかける、熱き演奏だ。



フランツ・リストはコンサート会場に女性だらけ。

そのモテ振りは凄かった。

失神する女性もいた程だ。

晩年の彼の写真が残っています。

しかし一世を風靡した当時の面影はない。

そう彼は世俗から距離を置いたのだ。

ですから写真は世を達観した境地にいるお姿の1枚です。



JSバッハは音楽の授業の世界だ?

いやいや彼の音楽は癒し。

あの膨大な作品は遺産。

人類へのメッセージですよ。



ブラームスは頑固で嫌い。

ワイン専門店ピノ ノワール店主は大好物です。

最高の美味ですよ。美味・・・。

ブラームス最高じゃないの。

楽譜を見ながら鑑賞してくれ美しいスコアだから。

特に低音部の緻密さは思わずニヤリでしょ。

聴き応え十分でしょ。



えっメンデルスゾーンを知らない。

何だと!! クラシック音楽史上の天才だよ。

若くして亡くなった・・・。

音楽史上の大損失だよ。

メンコン知ってる?

え、メンズだらけの合コンの事。

パンチだよ。拳だよ・・・。

メンデルスゾーンの傑作。

ヴァイオリン協奏曲 ホ短調の事。

ニ短調もあるけどほとんど演奏されないよ。

と、年末年始、クラシック音楽を聴いてよ。

詳細は【クリック】2017年1月23日

詳細を表示

クロード デュガのGCシャルムとね

クロード デュガのGCシャルムとね



ドイツ後期ロマン派の頂点に君臨。

それがリヒャルト・シュトラウス。

彼の長い人生は波乱に満ちている。

そんな中、珠玉の名曲揃いには驚嘆する。

充実した交響詩群。

自身の若い頃の病気からの交響詩:死と変容。

刻々と変わる心理描写はお見事・・・。

生への執着・・・。

まるで小説を音で描写している様である。

これが正しく交響詩。

華やかなオペラ、ばらの騎士。

ホフマンスタールとの黄金コンビ。

そして異色の作品、サロメ。

戦後のドイツを象徴する作品。

それがメタモルフォーゼン。

数々の悲劇、苦難が表現されている傑作。

やはりワインはブルゴーニュがいい。

しかもクロード・デュガである。




★ 2006 シャルム シャンベルタン

  当店販売価格¥71,176(税込)



06年は私的には好きなヴィンテージ。

しかもデュガとなれば文句は無い。

ここでヤヤコシイ話だがマゾワイエールもシャルムを名乗れる。

しかしデュガは本来のシャルムである。

たった0.3haを所有、貴重である。

とても肉感的で誘惑を感じる。

これがシャルムGCの魅力。

または造り手の魅力なんだろう。

まだまだ勿論、数十年の熟成が可能なポテンシャル。



ジュヴレ・シャンベルタンのGCは興味尽きないのだ。



【おすすめ音源】

リヒャルト・シュトラウス

メタモルフォーゼン

1947年10月27日 ライブ録音



詳細は【クリック】2017年1月19日

詳細を表示

最近のクラシック音楽

最近のクラシック音楽



最近、クラシック音楽で感動していない。

感動したい感動させてくれ!!

現在の音楽家の金太郎飴状態。

コンクールで優勝とか優等生の演奏はもう勘弁してくれ。

そんなの聴くなら昼寝の方がマシ。

やはり個性的で信念ある演奏を聴きたい。



大きな大戦を生き抜いた音楽家。

指揮者なら尊敬するフルトヴェングラー。

一人でも多くのユダヤ人音楽家を救おうと活動。

結果、ヒムラーに逮捕命令を出されてしまう。

大戦中、ベルリンでパンを分け合ったルーマニア出身の青年チェリビダッケ。

彼も特異な音楽で魅了させてくれた。

N響の名演、ロヴロ・フォン・マタチッチ。

あのN響からドイツ的な深い音色を引き出した。

彼のブルックナーは正に音楽遺産。

独裁者チトーに徹底的に反抗した男でもある。

何と死刑判決が出た程だ・・・・。



ソ連の圧政と戦い苦しんだショスタコーヴィッチ。

時に戦い時に従順。

財産を革命で奪われたストラヴィンスキー。

彼の作風の変化は時代に対応する為であろう。

貴族の家系に生まれたラフマニノフ。

しかし彼が誕生した頃は没落気味。

精神的に病みがちながら高貴な作品を残す。



最後に一人の天才作曲家。

ドイツのリヒャルト・シュトラウス。

ロマン派の音楽を受け継ぐ交響詩は格別。

フルトヴェングラーと同じくナチスに翻弄される。

天才音楽家もナチスに対してはあまりに無力。

戦後、連合国の軍人に老作曲家は「ばらの騎士の作曲をしたのは私です。」と、悲しい一言。

最後に作曲した「四つの最後の歌」

ドイツ・リートの傑作。

長く連れ添い愛した妻へ・・・。

作曲技巧を究めた男が最後に創作したあの境地。

数多くのリートを残したシューベルト。

彼は若くして亡くなったのでまだこの境地に到達しなかった。

あのシューベルトでさえあの境地には程遠い・・・。

初演をしたフラグスタートとフルトヴェングラーの名演。

1950年5月22日のモノラル録音、聴きづらいが最高の名演である。



戦争や時代に翻弄された音楽家は味わいがあるのだ。



詳細は【クリック】2017年1月16日

詳細を表示

ヴァルポリチェッラ リパッソ

ヴァルポリチェッラ リパッソ



ヴァルポリのリパッソ如何?

伝統ある造りのリパッソ。

また最近注目を浴びているね。





★ 2011 ヴァルポリチェッラ クラシコ

  スーペリオーレ リパッソ

  ミッツォン

  コルヴィーナ65%、ロンディネッラ20%

  コルヴィノーネ15%

  イタリア ヴェネト

  当店販売価格¥4,314(税込)

  おすすめ度:★★★★☆

  一言:いつもより少しお金を出しても損はナシ。

      いやいや飲むベキ!!



長い歴史を持つミッツォン。

ヴェローナからほど近い場所にある。

勿論、ヴァルポリも素晴らしい。

し、アマローネは尚最高品である。



アマーロに比べ幾分買いやすいリパッソ。

アマローネを醸造する際に搾ったブドウの滓。

それをヴァルポリに加えて更に醗酵。

所謂、二重醗酵をリパッソと呼びます。

あなたが普段飲んでいるヴァルポリより深みがある。

各段に旨いですよ。




詳細は【クリック】2017年1月13日 

詳細を表示

おすすめピノとシャルドネ。

おすすめピノとシャルドネ。



今年も新作が続々入荷の予感。

そんな期待を込めてこのワイン。




オーストラリア ヴィクトリア州。

様々なタイプのワインが産出される。

中でもヤラ・ヴァレーはピノとシャルドネの銘醸地。





★ 2015 デントン シェッド ピノ ノワール

  おすすめ度:★★★★☆



☆ 2015 デントン シェッド シャルドネ

  おすすめ度:★★★★☆

  デントン ヴュー ヒル ヴィンヤード

  


歴史は浅いが今後が楽しみな造り手。

ピノですがブル系とはまた一味違う。

正しく正統派ヤラ・ヴァレー ピノ。

素直な香りに地質由来の上質な酸。

気軽にも楽しめるし少し気を使う場面でもいい。

要するに場面場面を粉せるワインです。



そしてシャルドネ。

同品種の適正栽培地は広がっている。

中でも私が以前から注目していたのがヤラ・ヴァレー。

ピノ ノワールの品質アップと比例するかの様にシャルドネも素晴らしい。

柑橘系の香りが際立ち、爽やか。

口中に広がる果実感もいい。

余韻も印象的で持続時間も長い。

これもまた素晴らしい。



詳細は【クリック】2017年1月12日

詳細を表示

グレツキのシンフォニーと・・・。

グレツキのシンフォニーと・・・。



人生とは苦難あり幸福ありの連続。

苦難の時間が長い人や短い人もいる。

また幸福が長い人や短い人もいる。

自分を含め他の人を見てもそう感じる時がある。

徳川家康ではないが苦難を感じる事が多いのが現実かも。




2016年11月9日に演奏されたN響のコンサート。

ヘンリク・グレツキの交響曲第3番。

悲歌の交響曲・・・・。

ポーランドの言語で・・・。

ヨアンナ・コショウスカのソプラノ。

トゥーランドットのリュー役がはまり役。

リューも悲しき女性。

今回のシンフォニーもとても悲劇性が高い。

第1楽章の深い悲しみを背負う響き。

第2楽章の母親に向けた言葉・・・。

第3楽章までもたずに涙が溢れた。

古今人の悲劇は芸術の題材になりやすい。



その時頂いた1本のワイン・・・。

それも物語があり素晴らしい・・・。




★ 2011 ブルース キュヴェ

  CF主体、シラー、CS、M、マルベック

  アメリカ サンタ・バーバラ

  当店販売価格¥5,600(税込)



多彩なセパージュが物語的に顔を出す。

CF主体で上品さもマルベックが土台を。

濃厚な米国ワイン好きにはお勧め。

樽のニュアンスも絶妙に絡み素晴らしい。

ボトルから旋律が流れてきそうである。



詳細は【クリック】2017年1月9日

詳細を表示

ヴォーヌ・ロマネ

ヴォーヌ・ロマネ



年末年始・・・。

海外で豪遊。

いやいやブランド品を手当たり次第に購入。

いやいや銘醸ワインを垂直並行飲み。

いやいや価値ある古書を大人買い。

いやいや楽友協会大ホールでウィーン・フィルを堪能。

ですからお金を使い果たした?

そんな嘆きの叫びが聞こえます。

ですから当店からほんの少しですが・・・。

お値段を下げまして・・・。




★ 2011 ヴォーヌ ロマネ

  ドメーヌ デ ペルドリ



  通常販売価格¥12,960(税込)

  今回販売価格¥11,963(税込)

  おすすめ度:★★★★★

   一言:★★★以下はご紹介しません。



エシェゾーを筆頭に畑を所有。

今回はヴォーヌ・ロマネをご紹介。

数々ヴォーヌ ロマネを飲んできた私。

玉石混淆の同村。

やはり眼力が大切・・・。

ペルドリは凝縮感が際立つ。

ですから味わいを捉えやすい。

ジューシーであり結果ボリュームを感じる。

正しく男性的且つたくましい。

この手のワインを熟成させても心躍る。

ですから今飲み用と熟成用と2本以上の買いがいい。



詳細は【クリック】2016年1月7日

詳細を表示