クラシック音楽談義だ!!
Pさん:芸術を愛する常連様
店主:ワインとクラシック音楽伝道師
店主:昔はオーケストラが自身の音色を持っていた。
最近は地方のオケも国際化しレベルの違いあれど特徴が薄れた。
そう感じます・・・・。
美音のフィラデルフィア管弦楽団。
オーマンディが44年君臨し美声を惹き出した。
前任者がストコフスキーで鍛え上げたのも要因。
Pさん:オーマンディが君臨していた頃のシベリウスのシンフォニーは格別。
北欧の澄んだ空気と凛と張りつめた雰囲気を醸している。
ムラヴィンスキーも特質だ。
やはりレニングラード・フィルに長期に亘り君臨。
こちらは一糸乱れぬ演奏で名人芸の域だね。
店主:私はムラヴィンスキーが大好きです。
ほとんどの音源を所有しています・・・。
しかし音源が少ないのが悲しい。
あの筋肉質で力強く繊細な表情は貴重。
鍛え抜かれたからできます・・・。
やはり社会主義の国では時間の経過が違う。
潤沢に練習時間を取った・・・。
名演としてはドビュッシーの牧神の午後への前奏曲。
細部に亘るオーケストラレーションを聴かす。
ムラヴィンスキーはスターリン時代のソ連で活躍。
しかし祖先はフランスに根を持ちます。
ですから同じドビュッシーはやはり名演だ。
Pさん:フルトヴェングラー時代のベルリン・フィル。
個性ある指揮者が導く世界最高のオケ。
ドイツがパンと服に飢えた戦争時代にも活躍。
国民を勇気つけた!!
店主:私はフルトヴェングラーを尊敬しています。
やはり戦争の音がする。
微妙に音色がくすんでいる。
ほぼ毎日フルトヴェングラーは鑑賞しています。
ブラームスの第1番やベートーヴェンの第5番。
どれも清潔な環境で育った指揮者やオケとは違い感銘を与えてくれる。
何度も何度も鑑賞していますが・・・。
全く飽きない聴く度に新たな発見があります。
さあ、今宵はベートーヴェンのフィデリオでも鑑賞しよう。
2019年8月17日
オラトリオとワイン
当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私から知的なマリアージュをご紹介。
オラトリオを聴きながらのワイン。
宗教的集会オラトリオ会から端を発する。
時代や国によりその広がりは違う。
宗教的題材を演奏会形式による声楽。
交響曲の父ハイドン。
彼がヘンデルのオラトリオから影響を受け創作。
それが天地創造である。
今やサーの称号を持つラトル指揮。
彼最後のベルリン・フィルとのシーズンの幕開け。
スイス ルツェルン音楽祭〜
ハイドン作曲
オラトリオ 天地創造
エルザ・ドライスィヒ
マーク・パドモア
フローリアン・ベッシュ
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
サー・サイモン・ラトル
2017年8月25日 ライブ録画
ハイドンの今までの作品からの技術を集めた作品。
即ち古典派を代表する仕上がり。
初演時の高い評価が理解できます。
清らかな気持ちになった私。
やはり純粋なピノ ノワールを味わう。
★ ピノ ノワール
チュヘイラム
米国 オレゴン
当店販売価格¥9106(税込)
米国のピノの聖地オレゴン。
チュヘイラムは元々技師である。
オレゴンピノの中でも輝くワイナリー。
美しいピノ ノワール。
やはり美しい音楽には素晴らしく共鳴する。
わかりやすい好例だと思う。
お試しを!!
2019年8月16日
ドイツ・リートとマリアージュ
現代のストレス社会。
人それぞれの解決策がある。
私は品よくワインを楽しむ。
クラシック音楽を楽しむ。
下手なヴァイオリンを弾く。
大好きな読書・・・・。
ワインとクラシック音楽のアリアージュを楽しむ。
サーフィンの人。
ダンスの人。
ロックを聴く、演奏する人。
それはその人の裁量である。
リヒャルト・シュトラウスの最晩年の作品。
四つの最後の歌。
これは私の心の霞を取り払ってくれる。
あの大作曲家がシンプルに作曲。
それでいて深く感銘を与える。
長く連れ添った夫人への愛情。
これから起こる人生への旅立ち。
また、生への憧れ・・・。
ドイツ・リートの傑作でしょ。
初演は1950年2月22日、ロンドン。
フルトヴェングラー指揮。
キルステン・フラグスタートのソプラノ。
その時のライブ録音。
音質は、悪いが雰囲気を讃える。
ワーグナー歌手として一世を風靡したフラグスタート。
声質は全盛期とはいかないが、またそれがいい。
芸術の素晴らしさは、まさにそこである。
ワインは豪州のVVシラーズ。
多彩なワインを生むビクトリア州。
中でも歴史、品質とベスツは群を抜く。
★ Bin0 シラーズ
当店販売価格¥9538(税込)
味わいの密度や複雑さが素晴らしい。
安価なワインにない素晴らしい感性。
本場フランスのシラーとはまた違う。
新世界のシラーズは興味深い。
歴史ある区画のシラーズとドイツ・リートは合う。
2019年8月15日
ワインとクラシック音楽、談義
Aさん:ワインマニアでクラシック音楽好き。
店主:ヴァイオリンを習い志した。
店主:先日、ネーメ・ヤルヴィ指揮でN響。
ブラームスの交響曲第4番 ホ短調。
ホ短調好きの好きな作品。
息子のパーヴォと違い大御所感あります。
Aさん:彼はもう82歳・・・。
ショスタコーヴィチとも親交があった。
それはそうでしょ・・・。
店主:細かい指示は出すににオケに自由さがあった。
私が愛するブラームス。
初期は室内楽やピアノ作品が多く。
後期はシンフォニーやコンチェルトの作品が多い。
わかりやすい区分です・・・。
その後期での傑作が第4番。
哀愁を漂わせながら美しい形式美。
やはりネーメは往年の指揮者に似ていた。
ですから私には馴染があった。
Aさん:たまにはいいよね、この手の演奏。
店主:ブラ4はオケや指揮者の実力がわかる。
ですから指針ともなります。
ワインではACブルでドメーヌに実力を大雑把につかむ。
その作業と似ています。
やはりブルゴーニュはあの官能的な香り。
そして甘味を含んだ果実味と美しい酸味。
そのバランスを楽しむ・・・。
Aさん:わかるわかる。
指揮者でもブラームスの第4番とかベートーヴェンの第5番で力量が見れる。
カルロス・クライバー指揮で第5番は驚いた。
ブラ4も哀愁というか最新の車をアグレッブに攻める。
やはりクライバーの顔がリアルに感じた。
店主:ワインもクラシック音楽も同じ土壌で育った。
ですからワインとクラシック音楽、絵画、文学を同時に勉強するのが楽しいですね。
2019年8月13日
フランツ・リストとブスコー
当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私からの俺流マリアージュをご紹介。
フランツ・リスト。
人気ピアニストであり作曲家。
取り巻く人物も多彩である。
あのワーグナーは娘と結婚。
しかも不倫の末である・・・。
ロマン派の華であり改革者。
そんなリストの作品。
リスト作曲
交響詩 前奏曲
セルジュ・チェリビダッケ指揮
ミュンヘン フィル
1983年 録音
もの凄く遅いテンポ。
チェリ流である。
しかし故に神秘性を帯びている。
いやいや薄気味悪いのかもしれない。
普通は生き生きと演奏される名曲。
意図的なのかチェリに問いたい!!
ワインは飲み頃のボルドー。
★ 2008 シャトー ブスコー
ボルドー グラーヴ 特級
メルロー、CS、マルベック
当店販売価格¥11090(税込)
これはまずは買いだと断言。
落ち着いた色調。
湧き上がる香りは切ない。
そして私の心も躍るではないか。
微妙で繊細なバランス。
余韻も印象的で持続性も十分。
素晴らしいマリアージュでした。
2019年8月12日
贈答に如何ですか?
人間関係潤滑油。
それは・・・。
やはり贈答だろう。
愛ある贈り物を贈る。
それは相手の心を掴む。
ではではおやじも胸キュン。
あなたも胸キュン。
キュンキュンワインで勝負だ!!
ビコーズシリーズ入荷です。
★ グルナッシュ
☆ シャルドネ
ずばり旨い!!
グルナッシュは特質物。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bbbbbbbbbbbbbsqsq.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-113.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bbbbbbbbbbbbbsqsq.jpg" alt="bbbbbbbbbbbbbsqsq.jpg" border="0" width="296" height="296" />
★ カベルネ ソーヴィニヨン
☆ シャルドネ
二大スターの饗宴
泡物もある。
いいじゃん。
楽しもうよ!!
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bbbbbbbbbbbbqssqsq.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-113.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bbbbbbbbbbbbqssqsq.jpg" alt="bbbbbbbbbbbbqssqsq.jpg" border="0" width="296" height="296" />
以上です。
2019年8月
ブラームスとバルバレスコの饗宴
当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私から私流マリアージュをご紹介。
私の大好きなブラームス。
若き頃はイケメン。
晩年は威厳のあるお姿に変貌。
ベートーヴェンの流れをくむ後期ロマン派の代表格。
シューマンという恩人に敬意を払いつつもクララに密かな恋。
偉大な作曲家でありながら後進に親切。
あのドボルザークも彼がお膳立て。
友人と仲たがい、関係修復の為に作曲、助言を受け融和。
また、一説には使用人にも財産の一部を分け与えた、とか。
★ アルト・ラプソディー
クリスタ・ルートヴィヒ
オットー・クレンペラー指揮
フィルハモニア管弦楽団
1962年 録音
ブラームスの失恋から創作された傑作。
シューベルトの冬の旅と並び2大失恋ソング。
ゲーテの冬のハルツ紀行からの創作。
ブラームスらしく深い味わい。
冬の旅程絶望的ではなく解決する結末は安らぎすら覚える。
アルトのルートヴィヒも温もりある声でいい。
あなたの竪琴が・・・と精神が脱却し達観する様は感動的。
ブラームスは多くの合唱曲を残している。
常に声楽は意識していたものと思われる。
その点はグスタフ・マーラーも似ている。
内面を探る作品には魅惑のワイン。
私が愛するロアーニャだ。
★ 2013 バルバレスコ パイエ
イタリア ピエモンテ
当店販売価格¥12960(税込)
理念あるバルバレスコ。
そんなワインを私は愛している。
スミレの花、オレンジピールのニュアンス。
意外に親しみある果実味で飲み手を魅了する。
また瑞々しさを保ち好印象である。
バランスも秀でており、これは秀品だ!!
2019年8月11日
いいじゃんか!!
ワイン専門店ピノ ノワール。
素晴らしい店名だと自画自賛。
覚えやすく・・・。
明るい響き。
自己満足肯定派店主はルンルンだ。
アメリカから届いていますよ。
興味深いワインが・・・!!
私が尊敬する映画監督。
誰しも知る人物。
世界の映画監督・・・。
そ・れ・が・・・。
フランシスコ・コッポラだ!!
そんな彼はワイン業界でも旋風を巻き起こしている。
ディレクターズシリーズから登場。
オズの魔法使い・・・・。
2006年、ソノマに進出・・・。
ソノマ・カウンティでメルロー100%。
親しみあるメルロー節。
テーブル上で会話が弾みますね。
そして当店の人脈を活用。
フル活用で入荷!!
当店の人脈は某国大統領、俳優。
そして芸術家、大工さん、釣り師。
冒険家、パイロットなど多岐にわたる?
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaaaajijijiji.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-113.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaaaajijijiji.jpg" alt="aaaaaaaaaaaaaajijijiji.jpg" border="0" width="296" height="296" />
本国ではスタジアムと厳選されたショップのみ販売。
大谷さんのピッチングを見ながら頂いて!!
日本人ピッチャー対決もお勧めです!!
2019年8月10日
芸術的マリアージュ
当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私から素敵なマリアージュをご紹介。
ドミートリイ・ショスタコーヴイチ。
クラシック音楽の歴史上、偉大な作曲家の一人。
また私が知る作曲家の中でも孤高の天才。
彼はスターリン下のソ連で活躍した。
抑圧された環境での創作活動は極めて困難。
ある時は権力に迎合。
またある時は批判的。
中々、気持ちの奥底を表さない人物として有名。
さらけだした瞬間に消される世界であるからだ。
ジターノフ批判にさらされ背水の陣で臨んだ。
芸術家としても一人の人間としてもである。
それが、交響曲第5番ニ短調である。
批判は完全な勝利へと変わった。
しかし実は彼流の批判に満ちた作品である。
合わせるワインは真逆がいいですね。
そう、ですから新世界といきたい。
しかもナパ最高峰のワイン。
素晴らしいラッドだ!!
★ クロスロード CS
当店販売価格¥13500(税込)
瞬殺間違いなし。
当店目利きのお客様は素早い!!
ナパ・ヴァレーの銘醸地オークヴィル。
錚々たる顔ぶれが集まる貴重な産地。
CS100のモノ・セパージュ。
モノ・セパージュの最大の長所はテロワールを素直に感じる。
飲み手も素直な気持ちで対峙する。
オークヴィルらしい厚みのある果実味に上品さ。
まさしく高嶺の花を味わう。
最高のマリアージュでした。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaaaahuhhuas.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-113.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaaaahuhhuas.jpg" alt="aaaaaaaaaaaaaahuhhuas.jpg" border="0" width="296" height="296" />
2019年8月9日
チリワイン
ワイン専門店ピノ ノワール。
ワインの種類は縦横無尽。
ですから毎日来ても飽きない。
飽きさせない・・・!!
暑いですね・・・。
心身共に疲れます。
そんな時はワインで癒されたい。
そんな声が届きます・・・。
でしたらこのワインを飲め!!
チリのテロワールを知り尽くした男。
ペドラ・パッラが手掛ける日本限定。
当店の多彩な人脈を活用し入荷となる。
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/bbbbbbbbbbbbbbsass.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-113.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/bbbbbbbbbbbbbbsass.jpg" alt="bbbbbbbbbbbbbbsass.jpg" border="0" width="296" height="296" />
★ PMG シラー
チリ セントラル・ヴァレー
当店販売価格¥1690(税込)
当店人気のグールムは入荷すると即完売。
この状態は嬉しい・・・。
値段もチリの中ではお高い。
今回は入門編として楽しんで下さい。
最近のチリシラは上品さが備わった。
【チリ旨公式】
濃厚+エレガント、しかもお手頃。
お待ちしております。
2019年8月8日
これはお勧め!!
当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私からのお勧めです。
まずは迷うがクラシック音楽からにしよう・・・。
演奏年代は古いがある女性ヴァイオリニスト。
しかも女性ヴァイオリニストの先駆けだ・・・。
それがジネット・ヌヴーです。
因みにピアニストの女性先駆者はシューマンの奥さんのクララ。
演奏だけを聴けば・・・・。
体躯の素晴らしい男性が弾いていると思うだろう。
G線のあの野太い音色・・・。
充実したトーン。
精神性が高くまた歌いきる。
あの事故だけがなければ彼女のキャリアは凄かっただろう。
私はヴァイオリンを習っていたので、大変お世話になったカール・フレッシュの教本。
彼に才分を認められ無償で習う。
★ シベリウス
ヴァイオリン協奏曲
1945年11月21日 ロンドンにて
偉大なコンチェルト。
北欧の霊感漂うアグレシッブな作品。
難解のなパッセージがこれでもかと連続する。
ヴァイオリニストとオケが一体となる。
愛国心あるシベリウスらしく鼓舞する終楽章。
場面一つもスキのない完成品だ。
この演奏は長時間に及んだ。
しかし演奏は巨大で充実している。
そして情熱のお国スペイン。
様々な文化が積み重なった歴史の国。
また世界を制覇した時代もある。
スペイン品種の雄テンプラニーリョ。
けっこう味わいの幅が広い。
ですから多様な表情がある。
眼力が大切である!!
★ 2016 コディセ ティント
テンプラニーリョ100%
スペイン カスティーリャ・ラ・マンチャ
当店販売価格¥2290(税込)
濃厚エレガント系・・・。
テンプラニーリョはアメリカンオーク樽と相性がいい。
樽感が絶妙に加わり複雑さを醸す。
中域の充実感や広がりも素晴らしく余韻の長さに繋がる。
2019年8月5日
オペラとワイン
当店店主はワインとクラシック音楽に造詣が深い。
そんな私から大人のマリアージュ・・・。
お盆休みが近いですね。
当店は通常営業です・・・。
お休みにワインとオペラ鑑賞どうです?
リヒャルト・ワーグナーのニーベルングの指輪。
第2作ヴァルキューレ。
演奏時間は約4時間。
ですから毎夜分割で鑑賞。
まあ、指輪自体は15時間の作品ですからね。
本場バイロイトでは休み1日をとり6日が必要。
私は第3幕のヴォータンの告別が好き。
デタラメな主神ヴォータンも智女神エルダとの子供ブリュンヒルデは愛しいのだ。
しかも長丁場を我慢。
ち、違う、楽しんでくるとさすがに感極まる。
今回はヴォータンにハンス・ホッター。
ブリュンヒルデはビルギット・ニルソン。
ゲオルク・ショルティ指揮、ウィーン・フィル。
そしてワインはスペインだ!!
★ フィンカ モナステリオ
バロン デ レイ
テンプラニーリョ主体
CS
当店販売価格¥4886(税込)
スペインは多彩な味わい。
しかし意外と玉石混淆状態。
ですから信頼があるショップで購入がいい。
ワーグナーの雄弁にはワインも然りだ。
味わいに展開があり素晴らしい。
煮詰めた香りにエスプレッソやバニラのニュアンス。
フレンチオーク樽(新樽100%)での模範例。
上品さも兼ね備えオペラに添う。
2019年8月5日