トップ > 


さあさあリラックスして!!

さあさあリラックスして!!



さあさあリラックスして!!



明日はブルゴーニュ中心に入荷。

更なるワインの充実強化ING。




本日のご紹介は気の向くままに・・・。



最近、HPのアクセス数が増加。

家飲み需要と比例している様に思う。

お蔭様で売り上げも好調で感謝です。





まずはブルゴーニュ。

そうでしょ、あなた・・・。

ブルゴーニュ ブラン飲みたいでしょ。

正直言いなさい!!

言えってば〜!!





そしてヴェルディッキオ

夏本番に向けた爽やかな白。

まあ、それにしても多彩な味わいの同品種。

ミネラル感ある仕上がり系。

厚みのある果実感系。

そして爽やか中辛口系・・・・。

それはそれはどれも旨い、これが評価だ!!




このヴェルディッキオは爽やか系中辛口。

冷房の効いた、効き過ぎた部屋で楽しみたい。


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/dddppd.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/dddppd.jpg" alt="dddppd.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★ イル ビアンコ

  ヴェルディッキオ トレビアーノ



待てよ!!

イタリア君には負けられない。

ドイツ人だって魂あるワインを造る。

俺はそう言いたい。

えっ俺って?

俺はカール・ファフマンだって。


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/dddddddddood.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/dddddddddood.jpg" alt="dddddddddood.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★ グラウブルグンダー トロッケン

  ドイツ ファルツ

  当店販売価格¥1760(税込)



ピ〜、ピ〜!!

横入りしないで下さい!!

誰も紹介されたいんだからさ!!

と、店主!!



仕方ないな〜。

グラウブルグンダーも超旨い。

最近、ドイツの人気も上昇ING。

脱甘口路線で美しい辛口が豊富。

おっほん、へっほん。

グラウブルグンダーはピノ グリの事です。

ワインの品種別名はややこしい。


完売です!!


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/202007292051569b1.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/202007292051569b1.jpg" alt="dddddddddddっだああ" border="0" width="296" height="296" />



2020年7月29日

詳細を表示

クラシック音楽を語る

クラシック音楽を語る



クラシック音楽を語る



天才チェリスト。

ジャクリーヌ デュ プレ。

若くして亡くなりとても悲しい。

死去し33年が経過しております。

モーツァルトにしてもメンデルスゾーンにしても。

シューベルト、リパッティにしても若くして亡くなり大損失だ。





Gさん:ピアノがご趣味のダンディ紳士

店主:ヴァイオリンを習い志した三度の飯より音楽




店主:ヴァイオリンを習う前はチェロに憧れていました。

カザルス、そしてデュ・プレです。

カザルスにはとても傾倒しました。

デュ プレは情熱的な音楽家でまさに天才。

カザルスやロストロポーヴィチから薫陶を得る。

彼女はストラディバリウスの銘器ダヴィドフを贈られた。

その楽器との出会いはまるで物語です。

そして今でも活躍するバレンボイムの奥様でもありました。

Gさん:彼女と言えば・・・。

エルガーのチェロ・コンが有名だね。

あの溌剌とした彼女からあの暗い響きが胸を打つ。

しかしだね。

クラシック音楽界ではイギリスは弱いね。

エルガーやホルストは近代の作曲家。

そしてデュ・プレやホルン奏者のデニス・ブレイン。

店主:そうですね。デュ・プレもブレインも近代。

しかし個性派揃いですね。

あのハイドンはロンドン滞在中に驚愕、軍隊。

そしてロンドンなどの名曲を残しました。

ホルンのブレインは私も好きです。

幾つか音源も所有しております。

ホルンと言えばベルリン・フィルのサラ・ウィリス。

彼女は現代の名手で美しい。

フルートの女性の独壇場だった美人に対抗できる。

あっ、これは個人的見解で音楽になんら影響はございません。

サイモン・ラトル、そして古くはコリン・デイビス。

バルビローリもイギリス生まれの指揮者です。

私はデイビス指揮のメンデルスゾーンのスコットランドをよく聴きました。

奥ゆかしさ溢れる演奏で気に入っていました。

コリン・デイビスもラトル、バルビローリはサーの称号を頂きました。

そして、忘れてはならないのがビーチャム

超金持ちの御曹司で確か慈悲でオケを編成。

ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団も彼が創設。

物凄い財力です。

製薬会社創業家の御曹司。

今でも製薬分野はイギリスが強いですね。

Gさん:バルビローリはデュ・プレを高く評価。

エルガーのチェロ協奏曲で共演をしている。

ソ連への演奏旅行で共演をしています。

若い頃は情熱的でいいと評価。

情熱的過ぎると批判も当時はありましたから。

批判を恐れていては芸術家はできませんね。

しかし、ラトルはサーの称号に忠実。

世界最高のオケからイギリスで活躍。

しかもイギリス人作曲家を取り上げています。

また、ベートーヴェンにしても忘れられた作品を蘇らせている。

ある意味天才だよ。

店主:ラトルがロンドン交響楽団の首席に就任。

それには驚きました・・・。

フルトヴェングラー時代、カラヤン時代は首席のイスを死守した。

やはり時間をかけて鍛え上げて手兵にする。

それを考えると首席のイスを明け渡すのは凄い。

ベルリン・フィル首席の冠は絶大ですからね・・・・。

日本人の〜指揮者は一度だけ指揮をして再度お声がかからない。

そんな厳しい世界ですから・・・。

能力だけの勝負ですね・・・。




2020年7月28日

詳細を表示

ワイン屋の日常

ワイン屋の日常



ワイン屋の日常



ワイン専門店ピノ ノワール。

藤枝の片隅でひっそり営業ING。

藤枝ですから西からご来店・・・。

東からご来店と各方面からお客様が来られます。

誠にありがたい事です。感謝感激!!

まさしくワイン屋イスタンブール。

私に作曲の才能があったらそんな歌を造りたい。

私に資金のゆとりがあったら作曲を依頼したい。
今は亡きエリザベート・シュヴァルツコップに歌って頂きたい。




と、無事に前置きが終了です。



ふむふむさてさて・・・。

家飲み需要が高い。

新規のお客様、常連様・・・。

贈答やら家飲みと毎日が懸命な私。




数年見ていなかった野球。

最近、またTV観戦をはじめた。

知らない選手ばかり・・・。

驚いたのは各球団の監督。

現役時代、私が好きだった選手ばかり・・・。

彼らは現役時代に感動をくれた方々ばかり・・・。

なんだか嬉しさと悲しさが混じります。




☆ここ数か月ご来店の女性のお客。

数時間の会話もございました。

まあ当店ではごく普通の事ではあります。

絶賛のアントゥル ドゥ メールのSB。

それに続いてオルヴィエートのセッコ。

と彼女曰く、物語のあるワインを感激して飲んでいます。

と、有り難きお言葉・・・。

今回も、そんなワインを頂きたい・・・。

とハードルが上がりながらもベストを尽くしました。

「8月は仕事の部署が変更でこれそうもないから。」

そんな心遣いに私は弱い・・・。

と、色々ご購入して頂きました。




★もう長いお付き合いの常連様。

高校の時にお隣だった女子と結婚された。

子供にも恵まれ、また美男子である。

おみやげをもらったりと、良き関係で長い。

少し間を置くだけで・・・。

「忙しく来れなくてごめんね。」とやさしい一言。

その間はほんの数週間だから・・・・。

お店と上手な関係を築くのがお上手です。

こちらも感謝しきれません・・・。




ひゅ〜ドカン、ドカン

ドドド、バ〜ン!!



夏は海水浴&花火ですね〜。

地域にもよりますが、開催されたりされなかったり。

でしたら、こんなラベルのワインがいいね。

しかもピノ ノワールです。

キュンキュンするラベルですね!!


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaqqq.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaqqq.jpg" alt="aaqqq.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★★★川根の常連様オレンジワイン。

私が自主的に取り置きしておきます。




そしてフミーリャの古酒。

私が自主的にお取り置きして置きます。


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qqqi.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qqqi.jpg" alt="qqqi.jpg" border="0" width="296" height="296" />



そして2011 ブルゴーニュ ブラン。

私が自主的にお取り置きして置きます。


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qqqooo.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qqqooo.jpg" alt="qqqooo.jpg" border="0" width="296" height="296" />



いつもお付き合いして頂きまして感謝です。



2020年7月27日

詳細を表示

クラシック音楽とワインのマリアージュ

クラシック音楽とワインのマリアージュ



クラシック音楽とワインのマリアージュ




昨日、常連歴が特に長いA様ご来店。

私より一回り程長い人生の先輩格です。

好奇心旺盛な方で大の昭和アニメ好き。

私はその常連様の影響を受けております。

どの作品の声優がホンジャラホンジャラ。

どの作品の監督が有名になる前のフィルムを見た。

とか・・・・。凄い知識。

流石、ワインにもお詳しい。

先日、ご紹介のオレンジワイン等々をご購入。

帰り際にふと服装に目が行く・・・。

何と、250年の文字が!!

よくよく見るとベートーヴェンのTシャツだ。

「Aさん、ベートーヴェンTシャツですね」

とまた話が盛り上がりました。



さてさてふむふむ。



これは私私見のマリアージュでございます。




シベリウスのヴァイオリン協奏曲

これはヴァイオリン協奏曲で最高の作品。

北欧らしい神秘に富んだ難曲。

音源は多彩で並行、垂直聴きを楽しめます。




最近飲んで、これは旨いと感じた。




★ 2016 バルバレスコ

  カリン デ パオロ

  当店販売価格¥6740(税込)



地味な造り手。

そこが気に入る。

ネッビオーロの無垢な姿、ここに有り。




なるへそ・・・。



リヒャルト・シュトラウス

交響詩 ドン・ファン





交響詩でも傑作。

音の画家が描く世界。

自由な発想がワインと合う。


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaooa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaooa.jpg" alt="aaaaaaaaaaaooa.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★ 2016 セロ バサルト クアルテル

  コイレ

  チリ

  ムールヴェードル、グルナッシュ他

  当店販売価格¥5290(税込)



親日家ウンドラーガのプレミアム。

アンデス山脈の恩恵を受ける。





どすこい!!



正統派には伝統派ワイン。

大バッハのゴールドベルク変奏曲

勿論、グレン・グールド。

彼自体は自由人で伝統の二文字は感じない。

しかし作品はバッハ節を堪能できる。




http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaiia.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaiia.jpg" alt="aaaaaaaaaaaiia.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★ ラドワ 

  パラン



ブルゴーニュの真髄を味わえる。

ブルゴーニュとは!!

ピノ ノワールとは!!

良心的価格で納得できる数少ない造り手。




2020年7月26日

詳細を表示

入荷ING

入荷ING



入荷ING


入荷、入荷、入荷・・・。

ワインが入荷、入荷、入荷。



やはり家飲み需要が高い。

私の好きなクラシック音楽鑑賞。

これから数年はコンサートには行けない。

自主判断が重要です・・・。

ですから自宅がコンサート会場。

横は更地の我が家は深夜でも聴ける。

自分スタイルを貫いております。




さてさて古酒が人気。

静岡市からここ数年ご来店のお客様。

博学で世界を旅行する紳士。

かなりディープなワイン好き。

ワイン評論家と言っても過言ではない・・・。

毎月必ずご来店し様々な情報を提供してくれる。

必ずケース混載買いです。

ほぼケース混載買いの常連様は使用済ダンボールを使う。

輸入元のダンボールをお渡ししてあるのである。

メールでご注文をして頂ける常連様も同様。

今や環境に負荷をかけない時代ですね。



おっとと、脱線傾向にあるので本線へ。

そんな紳士が即決買い。

1990年代でこの価格は嬉しい。

しかも「店主お墨付きだろ〜。」

と、ワイルド芸人風言い回し。

ニヤニヤ嬉しそうにダンボールへ。





最近モナストレルが売れる。

そうです、お仏蘭西ではムールヴェドル。

これがテロワールで表情が随分違う。

恐れ入る・・・・。

私が評価するフミーリャが産地。



★ 1993 グラン レゼルヴァ

  サン イシドロ

  スペイン ムルシア州 フミーリャ

  当店販売価格¥4670(税込)

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qqpp.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qqpp.jpg" alt="qqpp.jpg" border="0" width="296" height="296" />



完璧な素晴らしい状態。

オレンジがかり中心からの色彩が美しい。

まさしく芸術品・・・。

果実のトーンよりも土、鉄、落ち葉の香り。

滑らかな味わいでとても落ち着いている。

時間の経過を楽しめる1本です。




そんで南アフリカ〜

新世界の造り手は柔軟で興味深い。

何とピノ タージュとシラーズ。

これが思うより軽めの味わいでこの時期いい。

気軽に南アを楽しみたい方におすすめです。



http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qqqqqqoo.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qqqqqqoo.jpg" alt="qqqqqqoo.jpg" border="0" width="296" height="296" />




2020年7月25日

詳細を表示

自宅でクラシック音楽鑑賞

自宅でクラシック音楽鑑賞



自宅でクラシック音楽鑑賞



自宅でが定着しつつある。

ワインを楽しむ。

クラシック音楽を鑑賞する。

自宅を有効活用するのをお勧め致します。




まずは何を鑑賞すればいいのか。

序曲、前奏曲は時短で内容も濃い。

ですからお勧めだ!!

オペラなど長時間の作品のエッセンスが凝縮されている。



モーツァルトならドン・ジョヴァンニがいい。

女性好きな男の哀れな末路。

フルトヴェングラーの名演がお勧めです。



そしてドイツオペラの幕開け。

ウェーバーの魔弾の射手・・・。

序曲の定番。

ドイツの森を舞台に魂を売った狩人。

狩人をそそのかしたガスパール。

物語はシンプルながらウェーバーの作曲が光る。

ドイツ人に愛されるオペラです。



生誕250年・・・。

ルートヴィヒ ヴァン ベートーヴェン。

彼唯一のオペラ、フィデリオ。

序曲は試行錯誤で数種類あります。

レオノーレ第3番は最高。

勿論、フィデリオ序曲も素晴らしい。

これもフルトヴェングラーがお勧めです。



エグモント序曲・・・。

レコード時代は第5番との組み合わせが多かった。



ドイツを代表するワーグナー。

超有名なニュルンベルクのマイスタージンガーへの前奏曲。

ワーグナー作品は昂揚感があるのでナチスに利用された。

序曲さまよえるオランダ人、トリスタンとイゾルデの前奏曲。

リエンチ序曲など名作揃い。



シューマンのマンフレッド序曲。

悲劇的内容でシューマンらしいアプローチ。



シューベルトのオイリアンテ序曲。

最近、この手の序曲の演奏が少ない。

思わず台所仕事で口ずさんでしまう旋律。

彼の早すぎる死が悲し過ぎる・・・。

フルトヴェングラー指揮がお勧めです。



ドイツロマン派最後の巨匠。

リヒャルト・シュトラウスの交響詩。

リストが確立し発展した交響詩。

シュトラウスのセンスは抜群だ。

死と変容、ドン・ファンは聴くべし

意外とカラヤン指揮、ベルリン・フィルが凄い。




イタリアでは愛するヴェルディ。

壮大で豪華なオペラが多い。

運命の力などは逃さず鑑賞くて欲しい。



まずは序曲や前奏曲でクラ音に親しんで頂きたい。



2020年7月23日

詳細を表示

入荷ING!!

入荷ING!!



入荷ING!!



バシバシ入荷!!

家飲み需要の高まり。

それは定着していると実感。

ある程度お高いワインが売れる。

それがワイン専門店・・・。




http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaaaooooo.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaaaooooo.jpg" alt="aaaaaaaaaaaaaooooo.jpg" border="0" width="296" height="296" />



最初はマルゴー〜

あのリュルトン家からお手頃ワイン。

この味わいで5000円代とは恐れ入る。



★ 2016 ドゥニ リュルトン マルゴー

  CS60%

  M40%

  当店販売価格¥5860(税込)



黄金の比率。

CS:M=6:4・・・。


これくらいCSの比率が高いのが理想。

リュシアン・リュルトンは一時代を築いた。

次男はデスミライユを引き継ぎ評価を上げる。

そのドゥニが自由な発想で造るマルゴー。



そんでそんで、飲み頃ブルゴーニュ。

パストゥグラン入荷。

まだまだ果実感があり理想的状態。

意外とパストゥグランを見直しました。

やはり造り手の力量も大切だと痛感だ!!

瞬殺ワインですので、そこんとこ宜しく!!


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaaaaioioa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaaaaioioa.jpg" alt="aaaaaaaaaaaaaaioioa.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★ 09 ブルゴーニュ パストゥグラン

  パスカル ブレー

  当店販売価格¥3470(税込)



そして新世界のピノ ノワール。

オーストラリアのアデレード ヒルズ〜

感性ある仕上がりです。

連休にお楽しみください。

あっ価格を申し上げます。

何と税込で¥1980!!
http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaaaioioaa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaaaioioaa.jpg" alt="aaaaaaaaaaaaaioioaa.jpg" border="0" width="296" height="296" />



それではお待ちしております。




2020年7月23日

詳細を表示

家飲み:ギリシャとチャイコフスキー

家飲み:ギリシャとチャイコフスキー



ギリシャとチャイコフスキー



キーワードは自宅。

今や自宅でワイン。

当たり前の楽しみ方です。

自宅でコンサート・・・。

豪華に自宅で楽しみましょう。




Aさん:常連歴10年以上のワイン&クラシック音楽好き

店主:ヴァイオリンを習い志した、経験豊かなソムリエ




実は謎多き作曲家チャイコフスキー。

彼は謎、謎が続きます。

その謎とは逆に作品はわかりやすい。

芸術って奥が深いと痛感致します。




店主:チャイコフスキーは才能に溢れた。

中でも交響曲は有名揃いですね。

後期三部作は富みに素晴らしい。

この音源はゲルギエフ指揮、ウィーン・フィル。

私が生で一番聴いたのがゲルギエフです。

カリスマ性ある数少ない指揮者。

手をヒラヒラさせながら蝶の如く指揮をする。

Aさん:ウィーン・フィルではムラヴィンスキーの銘盤三部作もあるね。

これはベールに包まれたムラヴィンスキーが突如現れた名演。

私の世代では驚きでした。

その精巧なアンサンブルは神業。

店主:お客様の高校の音楽教師がムラヴィンスキーを生で聴いた。

その体験談を伺いました。

シベリア鉄道の長旅をし来日には敬意を払います。

チャイコフスキーの名演とギリシャワイン。

数年前からギリシャは人気になっております。

ロディティスから造られる白。

爽やかでクリーンな味わいです。

美しい遺跡やエーゲ海など浮かびます。

新鮮な魚介類と楽しみたいですね・・・。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20200721164555ef6.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20200721164555ef6.jpg" alt="aあああああああああいおいお" border="0" width="296" height="296" />



☆ パランガ ホワイト

  当店販売価格¥1870(税込)



Aさん:チャイコの第5番といいね。

英雄交響曲なんて例えられる事もある。

しかし第2楽章と合うんじゃないかい。

店主:そして赤です。

同じキリ・ヤーニが造っています。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaaioioiaa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaaioioiaa.jpg" alt="aaaaaaaaaaaaioioiaa.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★ ラミニスタ

  当店販売価格¥3790(税込)

ブルゴーニュタイプのグラスで頂きたい。

クシノマヴロ100%です。

モノセパージュ信奉者の私。

やはりギリシャのテロワールも感じたい。

この品種、当店常連様にはお馴染みです。

やはりピノ ノワールやネッビオーロに共通する。

香りは格調高く美しい酸と上質なタンニン。

世界高貴三大品種の一つとしたい。

果皮は薄く種の比率が高い。

その影響をダイレクトに感じます。

Aさん:ピノさんらしく価格もお手頃。

そしてギリシャを堪能できる。

最近は家飲み100%です。

やはり安心してお手頃に楽しめる。

そんな空間はもはや自宅だけです。



そしてギリシャのスパークリングワイン

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/aaaaaaaaaaaaaaaioioaaaa.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/aaaaaaaaaaaaaaaioioaaaa.jpg" alt="aaaaaaaaaaaaaaaioioaaaa.jpg" border="0" width="296" height="296" />



2020年7月21日

詳細を表示

常連様との愉快な会話

常連様との愉快な会話



常連様との愉快な会話



家でクラシック音楽鑑賞。

家でワインを楽しむ・・・。

そんな時代を迎えました。




Bさん:何でも没頭する趣味人

店主:ヴァイオリンを習い志した、経験豊かなソムリエ




天才ベルリオーズを聴きたまえ。

医師を目指しながらも作曲家となる。

一説には解剖などの分野が苦手だった。

そして熱き作曲の欲求・・・。

この欲求はベートーヴェンにもみられる。




店主:ベルリオーズは天才。

幻想交響曲ってあまりに有名ですね。

学校の授業で必ず鑑賞する作品です。


先生が簡単に経緯を説明する・・・。

説明不足で生徒は理解できないまま聴きます。


コンサートでも頻繁に演奏されますね。

ベートーヴェンの第5番より演奏される機会は多い。

ベートーヴェンの後半と重なる時代を生きました。

ベルリオーズは古典からロマン派を生きた音楽家。

それにしても失恋から創作された狂喜の作品です。

進歩的で素晴らしいですね・・・。

一説では、あまりよろしくない薬を飲んでいた、とか・・・。

あのインスピレーションは尋常ではないのでその様な憶測を生んだ。

Bさん:しかも彼はギターしか弾けない。

それでいて名著、管弦楽法を執筆もした。

あの多彩な管弦楽はクラシック音楽史上群を抜く。

それでさ、あの幻想交響曲はベートーヴェンが亡くなって3年後の作品。

全5楽章の標題音楽・・・。

何度も鑑賞して欲しい。

小さな子供でも楽しく鑑賞できます。

英才教育としておすすめです。

店主:そうです。

私は幼稚園の頃に母から聴かされました。

まだ印象的に覚えております。

勿論、誰の指揮かはわかりませんが・・・。

失恋ソングには甘口がいいですね。

しかも南アフリカの白です。

ゲヴュルツトラミネールです。

ライチを想わせる豊かな芳香。

アクセント的に白胡椒も感じます。

飲みながら幻想交響曲に浸る。

最高の時間です。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qqqqqqqqqqqqqqkokokoq.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qqqqqqqqqqqqqqkokokoq.jpg" alt="qqqqqqqqqqqqqqkokokoq.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★ ロバートソン ゲヴュルツトラミネール

  当店販売価格¥1520(税込)



Bさん:価格も手頃だね。

アルザスなんかはお高い。

気分転換や話題としても南アは面白い。

これは買います・・・。

店主:そしてユニークなセパージュの白。

新世界は興味深いワインが多いです。

その柔軟な発想は今求められています。

シャルドネにSB、豊かな味わいと清涼感。

一つを飲んでシャルドネとSBを味わう。

これも最高です。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qqqqqqqqqqqqqqkooq.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qqqqqqqqqqqqqqkooq.jpg" alt="qqqqqqqqqqqqqqkooq.jpg" border="0" width="296" height="296" />



☆ ナマクワ ゴヤ シャルドネ SB

  南アフリカ

  当店販売価格¥1490(税込)



そして完売した人気セニエ法ロゼ

明日21日入荷、因みに明日は連休です。

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqoooq.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqoooq.jpg" alt="qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqoooq.jpg" border="0" width="296" height="296" />



第4週の火曜と毎週水曜日。

最近、ワイン勉強しています。

そんなお客様増加ING!!

ご来店お待ちしております。




2020年7月20日

詳細を表示

家飲み如何ですか!!

家飲み如何ですか!!



家飲み如何ですか!!



単に家飲みと言っても・・・。

スーパーで説明も受けずに購入。

ワインの棚の近くにはトイレ用品・・・。

電池、懐中電灯、などの雑貨もある。

雑誌や雑巾等々・・・・。

ワイン販売の環境としては劣悪環境。

勿論、温度管理などは気にしていないだろう。




ワイン専門店はワインに特化している。

純度100%のワインの世界。

上下左右ワインだらけ・・・。

ワインが敷き詰められその本数は数百本。

しかも専門家の助言を受けられます。




助言を参考にしてワインを選ぶ。

品種で楽しむ、品種で比べる。

産地で楽しむ、産地で比べる。



歴史的背景を知りながら楽しむ。

いやいやグンと価格を上げてみる・・・。

専門店は高級ワインの品揃えが違う。



ラッピングも特製包装紙で贈答も自由自在。

会話も引き出したくさんのスタッフが対応。

ワイン、政治、お笑い、経済など・・・。

会話が富に多いお店だと自負しております。

常連の猛者様は滞在時間数時間と正に猛者。



チョッと背伸びした価格のワインが充実。

今回は中でもチリの銘醸地コルチャグア・ヴァレー。

あのウンドラーガが手掛けるプレミアムワイン。




★ 2013 アウマ

  カルムネール、CS、PV他

  当店販売価格¥12960(税込)



これは旨い。

プラムや樽由来の香り。

緻密な構成でバランス感覚に富んでいる。

ゆっくり楽しみたい1本です。




そして当店の売り上げの一角、ロゼ。

多種多様なロゼの世界・・・。

一度飲んで頂きたい。


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/zzzzzzzzzzzzziizzz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/zzzzzzzzzzzzziizzz.jpg" alt="zzzzzzzzzzzzziizzz.jpg" border="0" width="296" height="296" />



★ パン デ デューン ロゼ

  ボルドー

  CF80%、M20%

  当店販売価格¥2090(税込)



贈答に!!

昔の友人宅、お稽古での集まり等々。

手ぶらでお邪魔する・・・。

それは、気が引けるな〜。

そんな方におすすめです!!

何とお手頃マルゴーです。

価格は店頭で確認し乱舞して頂戴。

この品質でこの価格でご提供できるのは奇跡



★ 2017 ラルザン ド ラ トゥール ド ベッサン

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/zzzzzzzzzzzzzzzz.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/zzzzzzzzzzzzzzzz.jpg" alt="zzzzzzzzzzzzzzzz.jpg" border="0" width="296" height="296" />




2020年7月19日

詳細を表示

楽聖ベートーベン生誕250年

楽聖ベートーベン生誕250年



楽聖ベートーベン生誕250年



数年はクラシックコンサート通いは出来ない。

最低5、6年はコンサートには行かない。

やはり安心して鑑賞したい。

これは各々の判断で自由だと思います。




落ち着いたら、またコンサート通いを再開したい。

それまで・・・・。自宅がコンサートホールだ。




自宅でワイン。

自宅でクラシック音楽鑑賞。






生誕250年のベートーヴェン。

誰でも一度は耳にしたことがある名曲を残す。

ベートーヴェンのイメージ。

たぶん、怖い、とか。

耳が聞こえない、とか。

自殺を考え遺書を残しながら芸術の為に思いとどまった。

等々あると思います。



楽聖ベートーヴェンは進歩と努力の天才。

偏屈な所もありますが理解すれば素直。

音楽家を芸術家として為政者に認知させた。



楽聖唯一のヴァイオリン協奏曲を聴きたまえ。



ヴァイオリンが突如出現し花形となった。

先祖の楽器の説は様々ある・・・。


ヴァイオリニストと銘器の組み合わせ。

それが聴き手の楽しみである。

因みに私のヴァイオリンはヴィヨーム。

有名なJBヴィヨームの弟ニコラ作です。

私の稚拙さをカバーしてくれる銘器。



パガニーニの直系ヴァイオリニスト。

ジノ・フランチェスカッティである。

彼はストラディヴァリウスのハートを所有。

それ以前はセラフィンであった。

セラフィンは私のヴァイオリンの先生も所有しておりニスに独自の風合いを感じる初めて見る銘器だった。

通称、ハートはロンドンの楽器商ハートが由来。

因みにヒル商会も楽器商として有名・・・。

数々のオールドを扱い歴史的なヴァイオリンの権威。



フランチェスカッティはストラドと相性抜群。

グァルネリ・デル・ジェスは野生味ある。

しかし最高のストラドは天使の音色。

その音色とフランス随一のテクニックで圧倒。




私はワルター指揮でベートーヴェンの協奏曲を中学生の時聴いた。

まさにこのCDである。

あまりの優美さに虜となった。

それから数十年飽きずに聴いている。

もう、数百回は鑑賞している。



ワインは南ア・・・。

そうです、南アフリカ。

最強のデイリーワインだ!!


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/dddddddddddddddood.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/dddddddddddddddood.jpg" alt="dddddddddddddddood.jpg" border="0" width="296" height="296" />



リーベックシラーズ

当店販売価格¥1520(税込)


斜面の畑。

利点は二つある。

日照量と水はけがいい。



バランスに恵まれたシラーズ。

押しの強いタイプでなはく上品。

飽きない1本です。



http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/202007181112408b0.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/202007181112408b0.jpg" alt="地図ですねん 300221" border="0" width="400" height="221" />

2020年7月18日

詳細を表示

オレンジワイン如何!!

オレンジワイン如何!!



オレンジワイン如何!!



各国のワインが多彩に入荷しております。

先日、ご紹介のオレンジワイン。

そして一つの柱であるロゼ。

そしてスパークリングワイン。

お国も様々・・・・。

味わいも様々・・・。

だから楽しい・・・・。




オーストリアワインが入荷。

しかもオレンジワインです。




クラシック好きには好評産地。

それがオーストリアですね。

クラシック音楽の聖地ウィーン。

ベートーヴェン、シューベルト、ブラームスなど列挙すれば切が無い程に愛された。

音楽史上に革命をもたらしたシェーンベルクはウィーンっ子だ。

愛するフルトヴェングラーはウィーン・フィルに君臨した。
また元コンマスのキュッヒルは親日家なのは有名。

奥様は日本人ですね・・・。

ワインは素直でエレガントなものが多い。

特にワビサビは私のお気に入りです。






オレンジワイン!!





★ オレンジ ムーン

  グリューナー・ヴェルトリーナ

  リースリング

  当店販売価格¥3290(税込)



熟した桃、紅茶、灌木、板目などの香り。

オレンジピールやハーブのニュアンス。

豊かな果実味とタンニンも感じる。

滋味豊かな味わいで奥深さを感じます。




そして贈答ナパセット。

高級セットですね。


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/ddddddddddddioio.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/ddddddddddddioio.jpg" alt="ddddddddddddioio.jpg" border="0" width="296" height="296" />


完売!!

http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/20200717105442302.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/20200717105442302.jpg" alt="dddddddddっぢいいいddd" border="0" width="296" height="296" />



再入荷!!

アントゥル ドゥ メールSB。

常連の女性が絶賛!!

彼女曰く、ストーリー系ワイン。

ピノさんまたこんなのご紹介して!!

と熱きリクエストを頂きました。


http://pinotnoirno1.blog.fc2.com/img/2020071710552092c.jpg/" target="_blank">https://blog-imgs-138.fc2.com/p/i/n/pinotnoirno1/2020071710552092c.jpg" alt="ddddddddddっづいうい" border="0" width="296" height="296" />



必ず新作に出会える。

そんなワイン専門店です。




大好きなコンサートは数年行けないだろうな〜。

自宅鑑賞がお勧めです。



2020年7月17日

詳細を表示