トップ > 


傑作:ブラームスのレクイエム対談

傑作:ブラームスのレクイエム対談



Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。

店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。愛称ピノさん。





Aさん:レクイエムで何かおすすめは?

店主:まずは私が好きなブラームス。

彼が若くして作曲したドイツ レクイエム。

ルターがドイツ語に訳した旧約、新約聖書から作曲。

ブラームスらしい豊かな響きです。

特に第2曲「草のごとく」は素晴らしい。

続く第3曲はバス・バリトンの独唱が入り「主よ、知らしめたまえ」

母の死がきっかけにせよシューマンの意志を受け継いだにしても深い陰影があり素晴らしい。

そして第6曲「我らここには、とこしえの地なくして」

この作品の頂点です。

何もヴェルディだけが煌びやかではない・・・。

Aさん:確かピノさん、自分が亡くなった時に流して欲しい作品だとか?

店主:そう公言しています。そのくらい好きです。

Aさん:勿論、フルトヴェングラー指揮ですか?

店主:戦後1948年11月のライブ録音。

演奏はいいのですが録音状態が悪い。

そしてストックホルム フィルでの客演。

客演ですが、流石はフルトヴェングラーです。

オケを自分に引き寄せまるで手兵ベルリン・フィルみたいです。

Aさん:聴いてみたいです。

店主:録音状態が悪いフルトヴェングラーよりカラヤンにして欲しい。

Aさんえっ!!

店主:カラヤンがザルツブルク祝祭大劇場で指揮したライブ録音。

ソプラノにグンドゥラ・ヤノヴィッツ。

そしてバス・バリトンにジョゼ・ヴァン・ダムです。

Aさん:懐かしい歌手ですね。

店主:これを私のお葬式に大音量で流して下さい。

Aさん:ピノさん笑えない〜!!



詳細は【クリック】2016年8月9日

詳細を表示

熱きクラシック音楽愛!!

熱きクラシック音楽愛!!



Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。

店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。愛称ピノさん。




Aさん:今日はクラシック音楽を手頃に聴ける時代。

店主:そうですね。もっと豊かな音楽に親しんで欲しい。

しかし現在は演奏自体は優等生で面白くありません。

ですから昔の録音がお勧めです。

生のコンサートを聴いてとは強くお勧めしない。

個性ある往年の演奏家で感動して頂きたい。

集中できる環境である自宅で鑑賞、これが一番いい。

そして脇のテーブルに当店の極上ワイン。もう天国!!


Aさん:そう言えば先日、ヌヴーでシベリウスのコンチェルトを鑑賞しました。

優等生に対し、情熱的で危険な演奏でした。

店主:往年の女流ヴァイオリニストですね。そして私も彼女の入魂の演奏は好きです。

しかし、彼女の不幸な死に方に無念を感じます。

ですからVn用に編曲されたショパンの夜想曲20番。
ヌヴーが弾いた演奏に涙が溢れます。

Aさん:ティボーにしてもヌヴーにしても悲しい最後。

店主:そうですね。

私がヴァイオリンを習うきっかけはティボーが弾くモーツァルトを聴いたのも一つです。

Aさん:ピノさんがモーツァルトって珍しいですね。

店主:そうですね。

でもティボーは技術は高くないですが人間味ある音色。

彼が弾くモーツァルトは絶品です。

純粋な心を持つモーツァルトが話しかけてきます。

しかも耳元でモーツァルトが愉快に踊り回る・・・。

Aさん:彼はストラド派でしたよね。

店主:そうですね。

グァルネリだともっと力強く響きますから・・・。

Aさん:クラシック音楽談義は話が盛り上がります。

店主:お互いこれからもクラシック音楽を愛しましょう。



詳細は【クリック】2016年8月7日

詳細を表示

ジンファンデルの扉をtonton!!

ジンファンデルの扉をtonton!!




好き嫌いが分かれるジンファンデル。

しかしカリフォルニアでは確固たる地位を確立。

中でもモーガン・ピーターソンが造るワインは圧巻。

彼は天才肌的な味覚を持つ。

その真骨頂はジンファンデルである。




★ 2014 オールド ヴァイン ジンファンデル

  ベッドロック ワインズ

  ジンファンデル主体にカリニャン グルナッシュ等

  米国 カリファルニア

  当店販売価格 1本¥5,434(税込)

  2本で10,868(税込)

  おすすめ度:★★★★★



ジンファンデルの素晴らしさを体現できる。

かわいらしい果実感と深み。

果実の伸びと広がる世界。

僅かな甘味と綺麗な酸。

良質なタンニンは心地よく持続する余韻。



詳細は【クリック】2016年8月6日

詳細を表示

登場!!

登場!!



ワイン専門店として日々季節に合ったワインが入荷。

毎日が刺激多き日々である。

凄ワイン、旨ワインを発掘するのは使命と同時に充実。




うわさで聞いたあのワイン。

わくわくの入荷です。

プランプジャックワイナリー。

ナパ・ヴァレーでも最高の地の一つオークヴィル。

その地で一際輝くのが同ワイナリーだ。

CSが優品として美完として名高い。

しかし、そこは当店・・・。

メルローをご紹介。

私の厳しい眼力に叶う凄ワイン。



★ 2013 メルロー

  プランプジャックワイナリー

  米国 ナパ・ヴァレー

  メルロー91%、マルベック8%、CS1%

  当店販売価格¥11,880(税込)

  おすすめ度:★★★★★



メルローらしい豊かな果実味。

これぞスーパー・リッチな仕上がり。

まだまだ若いが十分に若飲みも可能。

今後の熟成を夢みて頂くのいいね。

数本購入して楽しんで下さいね。



詳細は【クリック】2016年8月2日

詳細を表示

南ア贈答

南ア贈答



南アフリカが熱い。

人気があり注目産地だ。

アフリカ大陸でも四季がある国。

南アでワイン造りをしているのは5州。

中でも西ケープは州は中心。




★ カヤ メルロー

☆ カヤ シャルドネ

  当店販売価格 各¥1,689(税込)

  おすすめ度:★★★★★



メルローは特においしい。

口中に入れた瞬間に虜になる。

ジューシーで繊細な液体。

広がる甘味に完熟タンニン。

ほんのりスパイシーさもあり良品。

そしてシャルドネ。

完熟系果物にハチミツなどのニュアンス。

リッチは味わいで豊かな南国風味。

どちらも当店お勧め・・・。

ですから贈答にもいいでしょ!!



詳細は【くりっく】2016年7月30日

詳細を表示

夫婦二人三脚の旨白

夫婦二人三脚の旨白



世界の白ワインを牽引するシャルドネ。

私達ワイン愛好家を楽しませてくれる。

今回も新入荷をご紹介。



☆ 2014 プイィ フュイッセ レ クレ

  ドメーヌ カレット

  おすすめ度:★★★★★



マコン市から南下した産地がプイィ フュイッセ。

区画名を表記することが出来る。

GF、パイナップル。

アーモンドや豊富なミネラル。

豊かな味わいで少々リッチ。



☆ 2015 マコン ミリー ラマルティーヌ

  ドメーヌ カレット

  おすすめ度:模範的な仕上がりです。



代表するマコンワイン。

ブルゴーニュ地方のほぼ最南端。

ブルゴーニュの高騰著しい中で貴重。

しかも夫婦二人三脚の愛情あるマコン。



贈答にもおすすめです。



詳細は【クリック】2016年7月28日

詳細を表示

とても熱くクラシック音楽を語る。

とても熱くクラシック音楽を語る。




Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。

店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。通称ピノさん。






Aさん:最近のクラシック音楽はつまらんねっ。

店主:わかります。深く鑑賞する程に思います。

Aさん:やはりカラヤンやバーンスタイン。

彼らが去り華やかさがなくなったね。

店主:おっしゃる通りです。

小粒で優等生の演奏はうんざり。

どこのオケも東洋人が混ざり国際的。

Aさん:ベルリン・フィルもどこも同じ。

店主:そうです。オケの金太郎飴・・・。

地域性や国民性を大切にして欲しい。

往年の指揮者は独断的だったが個があった。

そう言えば昨日クナッパーツブッシュでワルキューレを鑑賞しました。

あの凄みや迫力は別次元です。

Aさん:そうですクナは別次元です。

店主:やはりオペラも指揮できて指揮者はなんぼ。

ですからチェリビダッケは結局、高みに昇れなかった。

Aさん:ピノさんのお嫌いなカラヤン。

彼はオペラも起用に粉しました。

店主:いやいや彼が指揮した「ばらの騎士」は最高。

モーツァルトだって凄い。

それが交響曲だと何でスムーズさがないのかな〜。

Aさん:晩年のブラームスの交響曲第1番は鈍足。

店主:あれでは、ブラームスの流れは理解できない。

その点ワルターはオケが歌っているからね。

Aさん:そうですね。ワルターもフルトヴェングラーもいい。

店主:ですから私は戦前中後の音楽家に惹かれます。

Aさん:しかしお互いクラシック音楽愛を貫きましょう。

店主:それは勿論です。



詳細は【クリック】2016年7月26日

詳細を表示

ブルックナー・対談

ブルックナー・対談



Aさん:当店常連様ワインとクラシック音楽好き。

店主:若い頃ヴァイオリンを習い志した。





Aさん:クラシック音楽で充実していた時期は?

店主:やはり話題も充実度もロマン派です。

規模も大きく楽器も多彩となりました。

音楽様式も進化して聴き応えも十分にあります。

Aさん:その中でもおすすめは?

店主:ロマン派後期のブルックナーがいいです。

Aさん:交響曲ですか?

店主:そうです。未完も含め全部で9曲。

後期3部作は傑作です。

第7番 ホ長調はその曲調から聴きやすい。

Aさん:長大な作品ですよね。

店主:第4番の成功により気分高々で作曲。

今風に例えるならイケイケ状態。

それが第7番全体に表現されています。

第8番と比較すると歴然と違う。

Aさん:おすすめの演奏は?

店主:ティーレマン指揮、ミュンヘン・フィル。

Aさん:チェリビダッケが君臨したオケですね。

店主:そうです。

しかもブルックナーは重要なレパートリーでした。

ですから素晴らしい演奏をする。

そして、ティーレマンはドイツ人。

この頃、ドイツ出身で世界的な指揮者が目立たない。

そんな中、フルトヴェングラーと同じベルリン出身。

ティーレマンはその辺りの自負もある。

Aさん:それは楽しみです。



詳細は【クリック】2016年7月23日

詳細を表示

週末、休日は白がいいよ。のんびりしなさいよ。

週末、休日は白がいいよ。のんびりしなさいよ。



スペインワインが面白い。

フランコ時代に低迷していたワイン産業。

この暗愚な時代から抜け飛躍。




北西のカタルーニャ。

チェリストのパブロ・カザルスが有名。

そして北部のナバーラ。

更にマドリッドの南カステーリャ ラ マンチャ。

そして東のバレンシアなど多彩な産地。



今回はバレンシアの白。



☆ 2014 ラ ペーニャ ブランコ

  ヴィヴェロス カンブラ



スペイン第3の都市バレンシア。

赤はモナストレル主体。

白は土着品種のメルセゲラなど。

ペーニャ ブランコはあえて国際品種主体。

強烈なスペインは感じない。

巧みな戦略で世界にマーケットを持つ。

家庭でもパーティーでも活躍できる。

勿論、当店ではそう願っている。

お願い度:★★★★☆



詳細は【クリック】2016年7月21日

詳細を表示

私の今の心境を教えよう。

私の今の心境を教えよう。



またまたミュスカデ入荷。

暑い季節は気分も高揚・・・。

一生懸命汗をかいたら爽やかな白を飲みたい。

ロワールワインだ!!

ブルゴーニュに比べて存在が薄い?

って、そんな事はありません。

東西約1.000qに伸びたロワール河。

実は多彩なワインの産地でもある。

赤、白、ロゼ、発泡、甘口が揃う。

えっ、藤枝のワイン専門店ピノ ノワールみたいだ。

あっ、ありがとうございます。

と、脱線傾向にあるので本線へ・・・。




☆14 ミュスカデ セーヴル エ メーヌ シュル リー

  ドメーヌ ヴィネ

  当店販売価格¥1.728(税込)

  おすすめ度:★★★★★



所謂ナント地域。

ナント私が好きな産地。

ロワール河の河口付近に広がる。

軽やかでドライな仕上がり。

しっかりと冷やしてホタテ、アサリなどの貝類と合わせたい。



詳細は【クリック】2016年7月16日

詳細を表示

素晴らしき贈答!!

素晴らしき贈答!!



素晴らしい贈答ワイン。

しかも貴重ですから一押ししたい。

2012年より生産されていません。

その理由は世代交代だとか様々な憶測が飛び交う。

そんな憶測も人気ドメーヌの証。






★ 2011 シャンボール ミュジニー プルミエ クリュ レ・シャビオ

  ベルナール・セルヴォー

  当店販売価格¥9.359(税込)



銘畑レ・シャビオ、引き締まった味わい。

しかし滑らかさも十分にある。

やはりそれが世界を魅了するシャンボール・ミュジニーなのかもしれない。

中盤から余韻にかけてしっかりとした収斂性もある。

そのまま存在感の大きさが余韻に繋がり長い持続性があります。

もう完全に一つの尊い作品である。



おすすめ度:★★★★★



詳細は【クリック】2016年7月16日

詳細を表示

極上 シチリアワイン

極上 シチリアワイン



シチリアワインが熱い。

上下左右見回しても。

東西南北見回してもね。

興味深いワインが多い。

完全に量の時代は終焉した。





【公式】

シチリアワイン=高品質




これでいいんじゃないの。



数年前から気に入っているグラーチ。

ミラノの都会っ子が注目産地エトナでワイン造りを行う。

エトナ ロッソも素晴らしいがビアンコもいい。



☆ 2014 エトナ ビアンコ

  グラーチ

  イタリア シチリア

  おすすめ度:★★★★★



ピノさん評価が高いですねって・・・。

一度飲んでご覧なさい。

口に含んだ時の広がるミネラル感。

白いお花や少しだけどハチミツの香りだってする。

バランスも整い余韻もキッチチ仕上がり持続する。



週末、祝日にゆっくりと楽しんで下さい。



詳細は【クリック】2016年7月15日

詳細を表示